オオトパン|パン屋と三人育児

山梨県甲州市塩山「パンとドーナツの店オオトパン」オーナー。 東京→山梨6年目。お店のこ…

オオトパン|パン屋と三人育児

山梨県甲州市塩山「パンとドーナツの店オオトパン」オーナー。 東京→山梨6年目。お店のこと、子育てのこと。考えていること

マガジン

  • 三人育児日記

    オオトパンの子育て日記

  • オオトパンの持続可能なパン屋づくり

    主婦の手作りパンから始まり、イベント販売、カフェでの間借りパン屋を経て2021年12月にオープンした「パンとドーナツの店 オオトパン」。オープンして半年で30代女性特有の病気が見つかり手術をすることになり、ピンチ! 体力勝負で朝が早く労働時間が長い、などが普通とされているパン屋経営ですが、それではお店は続けられない。 持続可能なパン屋づくりを試行錯誤しながら目指します。

  • オオトパン「間借りパン屋→店舗開業日記」

    山梨県甲州市塩山に2021 年11月にオープン予定のオオトパン。間借りパン屋から店舗開業までのストーリー

ストア

  • 商品の画像

    <再入荷リクエスト受付中>【OTO PAN×Le Koppi】コーヒーと北欧ロールのセット

    オオトパンのシナモンロール&カルダモンロールと、山梨県甲府市のコーヒー屋Le Koppiさんとのコラボセットです。遠方の方へのプレゼントにも。北欧の文化を愛するLe Koppiさん。北欧らしさとOTO PANらしさを追求して何度も試作を重ねてできた北欧ロールたち。小麦は北海道産のキタノカオリと、ナンブコムギを使用。フワフワしすぎない生地や、たっぷりとカルダモンを粗挽きで使用するなど北欧らしさを意識しながら、パン生地の美味しさ、食べやすさも残しました。ファンの多い北欧ロールをLe Koppiさんのコーヒーと共にお楽しみください。(コーヒー豆を挽いた状態でお届けします)冷凍でお届けしますので、解凍したら少しトースターで焼き直すと生地の美味しさがさらにアップ。上手な解凍方法も同封しています。<Le Koppi (ルコピ)プロフィール>"Koppi"はフィンランド語でsmall spaceの意味。"kopi"はアジア圏ではコーヒーの意味もあります。特別なひととき、ちょっと落ち込んだ時、友達や家族との愛おしい時、ひとりのほっと一息つく時が、ほんのちょっと豊かになる引き立て役になれたならしあわせです。Le Koppiのお店山梨県甲府市中央4-5-37https://www.porta-y.jp/106669<内容>内容量:コーヒー豆  100gシナモンロール 3個カルダモンロール3個発送方法:冷凍※北海道、離島、九州への発送はプラス料金が発生します。「北海道、離島、九州へのご発送送料」をご一緒にご購入ください。ご購入いただかない場合はお送りできませんのでご了承ください。https://pan-otoya.stores.jp/items/63f3eaae97c245246547238e
    ¥3,670
    オオトパン OTO PAN
  • 商品の画像

    6月のドーナツとパンセット<初夏の味覚セット>

    送料込の3200円でオオトパンが届くセットです。オオトパン定番のものや旬の食材を使ったものを入れました。6月はかのこ豆のブリオッシュなどが入ります。パンの内容例:塩パン、豆乳パン(レーズン、ごま、くるみ)、チーズボール、食パン など内容量:パンやドーナツ8から10個ほど発送方法:冷凍※ご注文から1週間以内に発送いたします。※北海道、離島、九州への発送はプラス料金が発生します。「北海道、離島、九州へのご発送送料」をご一緒にご購入ください。https://pan-otoya.stores.jp/items/63f3eaae97c245246547238e
    ¥3,200
    オオトパン OTO PAN
  • 商品の画像

    <再入荷リクエスト受付中>【OTO PAN×Le Koppi】コーヒーと北欧ロールのセット

    オオトパンのシナモンロール&カルダモンロールと、山梨県甲府市のコーヒー屋Le Koppiさんとのコラボセットです。遠方の方へのプレゼントにも。北欧の文化を愛するLe Koppiさん。北欧らしさとOTO PANらしさを追求して何度も試作を重ねてできた北欧ロールたち。小麦は北海道産のキタノカオリと、ナンブコムギを使用。フワフワしすぎない生地や、たっぷりとカルダモンを粗挽きで使用するなど北欧らしさを意識しながら、パン生地の美味しさ、食べやすさも残しました。ファンの多い北欧ロールをLe Koppiさんのコーヒーと共にお楽しみください。(コーヒー豆を挽いた状態でお届けします)冷凍でお届けしますので、解凍したら少しトースターで焼き直すと生地の美味しさがさらにアップ。上手な解凍方法も同封しています。<Le Koppi (ルコピ)プロフィール>"Koppi"はフィンランド語でsmall spaceの意味。"kopi"はアジア圏ではコーヒーの意味もあります。特別なひととき、ちょっと落ち込んだ時、友達や家族との愛おしい時、ひとりのほっと一息つく時が、ほんのちょっと豊かになる引き立て役になれたならしあわせです。Le Koppiのお店山梨県甲府市中央4-5-37https://www.porta-y.jp/106669<内容>内容量:コーヒー豆  100gシナモンロール 3個カルダモンロール3個発送方法:冷凍※北海道、離島、九州への発送はプラス料金が発生します。「北海道、離島、九州へのご発送送料」をご一緒にご購入ください。ご購入いただかない場合はお送りできませんのでご了承ください。https://pan-otoya.stores.jp/items/63f3eaae97c245246547238e
    ¥3,670
    オオトパン OTO PAN
  • 商品の画像

    6月のドーナツとパンセット<初夏の味覚セット>

    送料込の3200円でオオトパンが届くセットです。オオトパン定番のものや旬の食材を使ったものを入れました。6月はかのこ豆のブリオッシュなどが入ります。パンの内容例:塩パン、豆乳パン(レーズン、ごま、くるみ)、チーズボール、食パン など内容量:パンやドーナツ8から10個ほど発送方法:冷凍※ご注文から1週間以内に発送いたします。※北海道、離島、九州への発送はプラス料金が発生します。「北海道、離島、九州へのご発送送料」をご一緒にご購入ください。https://pan-otoya.stores.jp/items/63f3eaae97c245246547238e
    ¥3,200
    オオトパン OTO PAN
  • 商品の画像

    北海道、離島、九州へのご発送送料

    北海道、離島、九州へのご発送をご希望の場合は、こちらも商品と一緒にご購入くださいませ。
    ¥500
    オオトパン OTO PAN
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

オオトパンの持続可能なパン屋づくり⑤田舎ローカルの口コミ力

本来の「口コミ力」とインターネット上での「口コミ力」の微妙な違い 食べログやグーグル上での口コミを見て、お店を訪れる人は多いだろう。 私も初めて行く店はSNSやグーグルなどで先に情報をチェックすることが多い。 ただ、それと同時にそこに書かれている評価について100%信頼しているかというとそうではない。 本来、限られたコミュニティ内での噂でしかなかった口コミを可視化したという点では食べログなどのサイトは画期的だと思う。しかし「美味しい」という感覚や「コスパが良い」などの感覚

    • 【2023年10月】スタッフを募集します。

      ※募集は終了しました こんにちは。山梨県甲州市塩山でお店を開いている「パンとドーナツの店オオトパン」です。製造面での人材、単発でのイベントスタッフを新たに募集します。 製造スタッフはパン屋での勤務経験よりもやる気と行動力のある方! 2023年10月現在、木曜日から土曜日までの週3日間営業しております。新しい卸先が増えたり製造量が増えている他、営業日を増やすなど新たなチャレンジもしていきたいので、パンやドーナツを作る仲間を募集します。 パン製造での勤務経験は問いませんが

      • 2023こども夏まつり&ドーナツデコレーションワークショップ開催しました。

        こんにちは。山梨県塩山にある「パンとドーナツの店 オオトパン」です。8/15・16の2日間にわたり、「オオトパンのこども夏まつり」を開催しました。 テーマは「こどもたちの"やりたい!"を形にするこどもが主役の夏まつり」 今回の夏まつりは、長女の「イベントやりたい!」という声から始まりました。 長女は、手作りアクセサリーのお店「シナモンほうせき」を2021年3月小学2年生の頃から始め、時々イベントに出たり、学校がお休みの日にパン屋の軒先で販売したりして、自分で作ったプラ板や

        • 「無益な言葉 千よりも聞いて心静まる有益な言葉 一つのほうがいい。」

          こんにちは。入院中。暇なので文章書きます。3回目。 SNS上に文章を書くことは、私にとっては個人的なコミュニケーションではなく、基本は仕事。 パン屋の情報を載せたり、お客さんとのコミュニケーションツール。言うならばオフィシャルに言えることだけ書いている。 どーでもいい近況報告やらご飯の写真やら子育ての悩みなら、気心知れた友人や家族に話したりLINEメッセージすればいいし、一回しか会ったことないけど友人に登録せざるを得なかった人や、申し訳ないけどほとんど記憶にない人にまでプ

        • 固定された記事

        オオトパンの持続可能なパン屋づくり⑤田舎ローカルの口コミ力

        マガジン

        • 三人育児日記
          7本
        • オオトパンの持続可能なパン屋づくり
          9本
        • オオトパン「間借りパン屋→店舗開業日記」
          18本
        • 畑日記
          0本

        記事

          今年は「やらないこと」を決めた。

          こんにちは。入院中。ひまなので文章を書きます。→経緯は前の投稿参照。 人生初手術を前にして、年明けも「今年の目標は!」なんて新年の気分にはなれず、年末の体調不良から引き続きぼんやりと家族で過ごしていました。 正月明けに、なんとか冷凍用のパンを焼き、定期便を発送し、延期になった子供たちのクリスマスパーティーを正月バージョンで開催し、入院する前日には、武田神社に初詣に行き、映画SLAM DANKを観に行った。(2回目) よく、「新年に、今年やりたいこと100個書きましょう!」

          今年は「やらないこと」を決めた。

          さよなら子宮。老いとは。

          みなさん、こんにちは。お友達にはご心配おかけしてますが、人生初手術を終え、私はまぁまぁ元気です。ひまなので文章書きます。 女性は30代後半でガタが来るといいますが、まさにわたしがその典型で、突っ走ってきたところに体の急ブレーキ。8月に病気がわかり、治療しながら、年明け手術しました。 とりあえずはゆっくりペースでやっていきます。ここ一年お店のオープンなどで忙しく、生活に関することを激しく後回しにしてきたので、ここらで一息いれないと、です。 老いとは 入院中に気づいたこと

          さよなら子宮。老いとは。

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり⑥ひとりで作らない決意

          パン屋のこだわりと独りよがり パン職人は、「自分にしか作れないパン」を追求する。粉の配合、捏ねる作業、発酵、合わせる具材と成形、そして焼成。一つでも違えば、それはまるで違うパンになる。 だからこそ、職人技の世界であると言えるのだが、果たして本当に「その人にしか作れないパン」なんてあるのだろうか? それを「こだわり」と呼べばかっこいいが、それを秘伝とすることで、職人の労働時間が増えていき疲弊してしまっては元も子もない。 お店を出して1年も経たずに体調を崩してしまった私(し

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり⑥ひとりで作らない決意

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり④地味でも売れるシュガードーナツの存在感

          オオトパンでの人気商品は、パンでなくドーナツ 包み隠さずオオトパンの裏側を伝えると、ここ3ヶ月の売り上げを見ていくと、オオトパンでの一番人気は、 一位 シュガープレーンドーナツ 二位 きなこドーナツ 三位 シナモンドーナツ とドーナツが表彰台を独占している。パンではない! しかも、シンプルにシュガーをつけたドーナツ。 お年寄りから子供まで食べられる程よい甘さで、フワッとしながらも生地の小麦の甘みをしっかり感じられるような配合で作っている。 チェーン店のドーナツ屋にはない

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり④地味でも売れるシュガードーナツの存在感

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり③お客さんに100%で答えない

          並んでいないと「あのパンないの?」と言いたがるお客さん パン屋あるあるかもしれないけれど、売り切れているパンがあると「あのパンないの?」と残念そうに聞かれることが良くある。 その度に、「あぁ申し訳ないなぁ。」と思うのだけれど、だからと言ってたくさん焼いても、余ってしまう日は余ってしまう。 だから、なるべく色々な種類をバランス良く並べておこう、と思ってきたのだけれど、その為には、手間が多くなる。その分朝の作業時間が早くなり体に負担がかかる。これもパン屋あるあるなのである。

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり③お客さんに100%で答えない

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり②たっくさんのパンが並ぶパン屋では勝負できない

          主婦の手作りパンから始まり、イベント販売、カフェでの間借りパン屋を経て2021年12月にオープンした「パンとドーナツの店 オオトパン」。オープンして半年で30代女性特有の病気が見つかり手術をすることになり、ピンチ! 体力勝負で朝が早く労働時間が長い、などが普通とされているパン屋経営ですが、それではお店は続けられない。 持続可能なパン屋づくりを試行錯誤しながら目指します。 パンとドーナツの製造工程が複雑すぎる 今までは自分がほぼ製造を担っていたパンづくり。 主な工程は、

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり②たっくさんのパンが並ぶパン屋では勝負できない

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり①アラフォー女はガタが来る!は本当だった。

          その日は突然に。体にガタが来た。 自分が倒れたら終わり、なんてのは私のやりたい店ではなくて、生活を犠牲にしないで働ける場所を作るのが店としての方針。子育てとパン屋を両立しよう!と誓いを立てた今年のお正月。 そんな誓いを立てながら、実際は結構無理をして働いていた私の体に突然異変が。(異変当日の1日については割愛しますが、異変に気づいたのはキャンプ場の朝。その後救急病院にたどり着くまで結構あり得ない状況で、本気で人生最悪の日だと思った。。。子連れで乗り切った私の精神力やばすぎ

          オオトパンの持続可能なパン屋づくり①アラフォー女はガタが来る!は本当だった。

          毎週土曜日営業の実現に向けて、オオトパンの製造・接客スタッフを募集します

          こんにちは。オオトパンの大戸です。 2021年12月のオープンから8ヶ月、夏もひと段落したこのタイミングで、新たなスタッフを1名募集します。 現在、毎週水曜日木曜日(11時から17時)と月に1度の土曜日(10:00から17:00)を営業日とさせていただいておりますが、今回新しくスタッフを募集し、月に一度の土曜日営業→毎週土曜日の営業に拡大することを実現させたいと考えております。 土曜日は"ドーナツの日"として営業しており、人気商品であるドーナツ(約20種類)とホットドッ

          毎週土曜日営業の実現に向けて、オオトパンの製造・接客スタッフを募集します

          2022年オオトパン「パン屋の経営と子育ての両立を実現する」

          あけましておめでとうございます。山梨県甲州市塩山に2021年11月にパン屋をオープンしたオオトパンです。 東京から山梨に移住して丸5年。子育てしながら目覚めたパン作り→家族に強制的に食べさせまくり→知り合いに押し売りまくり→イベント販売→2016年東京から山梨に脱出→甲府のカフェで間借りパン販売3年間→甲州市塩山にパン屋オープン!(今ココ) 2022年にやりたいこと「パン屋の経営と子育ての両立を実現する」 店を作って1ヶ月で思ったことは、 「一人では到底できない!」とい

          2022年オオトパン「パン屋の経営と子育ての両立を実現する」

          【12/5〜12/11】間借りパン屋→店舗開業にむけて⑮照明の設置そしてプレオープン!!

          東京から山梨に移住して丸5年のオオトパンです。子育てしながら目覚めたパン作り→家族に強制的に食べさせまくり→知り合いに押し売りまくり→イベント販売→2016年東京脱出した→甲府のカフェで間借りパン販売→甲州市塩山にパン屋オープン予定!(今ココ) ついにラスト1週間!照明と看板がつきました! ついに、照明がつきました!デザイナーの黒田さんが作ってくださったアイアンの看板と木製の看板。どちらも手作り。 照明と看板がつくと、一気に「あぁお店になってきた!」と実感します。 い

          【12/5〜12/11】間借りパン屋→店舗開業にむけて⑮照明の設置そしてプレオープン!!

          【11/28〜12/4】間借りパン屋→店舗開業にむけて⑭看板と横断幕の設置!!

          東京から山梨に移住して丸5年のオオトパンです。子育てしながら目覚めたパン作り→家族に強制的に食べさせまくり→知り合いに押し売りまくり→イベント販売→2016年東京脱出した→甲府のカフェで間借りパン販売→甲州市塩山にパン屋オープン予定!(今ココ) 残りの工事を進めていきます! 道路側からわかりやすいように「BAKERY」の看板を 実はこれも手作り。ロゴデザインをお願いしたデザイナーの黒田さんが木を切り出して作ってくださいました!なんと繊細な仕事・・・ コンクリート用の接着

          【11/28〜12/4】間借りパン屋→店舗開業にむけて⑭看板と横断幕の設置!!

          【11/21〜11/27】間借りパン屋→店舗開業にむけて⑬弾丸東京仕入れと印刷物発注

          東京から山梨に移住して丸5年のオオトパンです。子育てしながら目覚めたパン作り→家族に強制的に食べさせまくり→知り合いに押し売りまくり→イベント販売→2016年東京脱出した→甲府のカフェで間借りパン販売→甲州市塩山にパン屋オープン予定!(今ココ) 東京の合羽橋と蔵前に仕入れに! 東京・蔵前「水木屋馬場商店」で店頭で使うカゴ類を仕入れに行きました。 なぜか4歳男子も「どうしても行く!!」と付き添いで来ることに、、、笑 田原町駅から蔵前まで歩き、さらに合羽橋の道具街も歩く歩く。

          【11/21〜11/27】間借りパン屋→店舗開業にむけて⑬弾丸東京仕入れと印刷物発注