大人女子

noteを書いてみました。 ぜひお読みください。

大人女子

noteを書いてみました。 ぜひお読みください。

最近の記事

これからの生き方について考える

かなり久々にnoteを書いています。 最近の私はというと、ゆる~い生活を送っていて、1年半前の自分からはまったく想像のつかないような毎日を過ごしています。 実は、諸々事情があり、バタバタしていたのですが、最近は少し余裕もあったりして、この記事を書いています。 で、本題なのですが、ここ数年でほんとに様々なことが起こってますよね? 私、スピリチュアルな話とかも結構、好きなんですが、今は「風の時代」とか呼ばれていたり・・・。 毎日、「え、次は何くるの!?」とハラハラしている

    • 成功する経営者とは?松下幸之助の言葉を聞いて~

      先日、たまたま訪れた神社が、松下幸之助さんと縁のある神社だったんです。 それから気になって、松下さんの動画を見てみたんですが、やっぱりさすがだな。と。名言、出まくりでした。 まあ、その感想というかシェアというかができればなあと思い、記事を書いています。 経営の神様とも呼ばれている松下さんですが、私が見た動画では、経営者の資質について語っておられました。 もちろんですが、「経営者になる人は賢い。」と。 それはそうですね。 賢いにも色々ありますが、一般的な常識、専門的

      • ★大人女子、一押し情報★

        自分のメモ代わりも含め、得情報載せていきます。 フリーランス・事業主向け補助金・助成金サイト 経済・市況情報系お小遣い稼ぎ系

        • 独立したら視界が開けた その2

          前回は会社員のメリット・デメリットを書きましたが、今回はフリーランスのメリット・デメリットを書きたいと思います。 あくまでも主観になりますが、独立したいけど未知の世界すぎて怖い!と思っているそこのあなた!の、背中を押しましょう。 是非、最後までお読みください。 フリーランスのメリット3選 自由 フリーランスになることのメリットは、もうはっきり言ってこれしかありません。正直なところ、「自由」、その一言で終わります。 とにかく何をするにも自由。 ・仕事の内容も自分で選べます

        これからの生き方について考える

          独立したら視界が開けた

          会社員を辞めて独立したい。けれど一歩踏み出せないと思われている方も多いのではないでしょうか。 そんな方へ、会社員でいることのメリット・デメリットを記載しています。 気が向いたらフリーランスのメリット・デメリットも記載するかもしれません。 是非、ご参考になさって下さい。 1.会社員のメリット3選 会社員でいることはメリットも多いですよね。 こちらの章では会社員でいることのメリット3選を上げています。 給与と勤務時間が安定している 会社員だと基本的には毎月一定のお給料が支払

          独立したら視界が開けた

          【男性にとっての幸せとは】

          「女性にとっての幸せとは」を書いたので男性バージョンも書いてみました。 私は女性なのであくまでも外から見た男性の幸せになります。 お前は何もわかっていないなどのお声も聞こえてきそうですが・・・。 &主観がかなり入っていますが、こちらも宜しければお読みください。 イイネは励みになります。 ポチっとして下さった方、ありがとうございます。 地位・名誉、お金、女性一般的に男性のなかでは、地位や名誉、お金や女性といったものに価値観を置く傾向があるのではないでしょうか。 どこかの王様

          【男性にとっての幸せとは】

          【女性にとっての幸せとは】

          昨今、女性の社会進出が進んでいますが、女性として会社という組織の中で働くことははたして幸せなのだろうかと疑問を持つことも多かったです。 そんな私が思う事をまとめてみました。 組織の中で頑張っている女性の方はもちろん会社で管理職をされている方や経営者の方にも読んで頂けるときっと参考になる部分はあるかと思います。 もしご興味あれば是非最後まで御覧ください。 =目次=1.女性の体質の話2.未婚・既婚・ワーママの話3.男性社会における成功の話 1.女性の体質の話 まず冒頭に女性の

          【女性にとっての幸せとは】

          お金の存在意義

          =目次=1.お金がないと不幸なのか2.お金があれば幸福なのか 1.お金がないと不幸なのか (エピソード1) 以前出会った方で、高齢だが年齢の割に資産があまりない方がいた。 人生100年時代ということを考えると、年金はあるのもの勝手にこちらが心配してしまうほど。 ただ、その方は借家に住み、趣味のガーデニングをしながらご主人と朗らかに楽しそうに日々を送られていた。 精神も非常に安定されており、私にもいつも優しく接してくれた。 お話をしているといつも心が温かくなるようなそんな人柄

          お金の存在意義

          会社員に疲れたあなたへ

          =目次=1.社畜時代2.プチ貴族時代3.完全なる社畜時代4.覚醒 文章を書くのがなかなか楽しいので、調子にのって更に書いてみました。 会社員としては10年以上過ごしましたが、楽しい事ややりがい、素敵な出会いもあれ、苦しい事も多かったのが正直なところです。 どちらかと言うと社畜時代のほうが長かったのかも。 そんな自分の会社員時代を振り返って文章にしています。 今、会社員として疲れてしまった方、こういう人もいるよということでご興味あれば読んでみてください。 1.社畜時代 もう1

          会社員に疲れたあなたへ