見出し画像

スイスアルプス植物手帳 (大人の遠足BOOK)


スイスアルプス植物手帳

 この本をお勧めしたい人は、主に、以下の二種類の人です。

 一つは、「実際に、スイスアルプスを歩きたい」と思っている人です。
 現地で使える植物図鑑として、この本は有効です。

 まず、大きさと厚さが、手軽なのがいいですね。
 これなら、現地へ持っていって、使おうという気になれます。

 ちなみに、ネットの図鑑は、あてになりません。
 アルプスの山奥で、ネットが通じるとは限らないからです。

 どこで何という植物が見られるのか、具体的な情報が書いてあるのも良いです。
 日本語で、ここまで詳しいスイスアルプスの植物図鑑は、なかなかないでしょう。

 そして、何といっても、写真が美しいです。
 私は、スイスアルプスにはこだわりがないのですが、行ってみたくなりました。

 もう一つ、「ヨーロッパの植物について知りたい」人にも、この本はお勧めです。

 近年は、ヨーロッパへ行く日本人が、増えていますよね。
 パリやローマのような都会ばかりでなく、スイスアルプスや、英国の湖水地方など、ヨーロッパの田舎へも、日本人が行く時代になりました。

 ヨーロッパの田舎では、その地方の動植物が、大きな魅力です。
 なのに、それらを知るための図鑑には、日本語で書かれたものが、とても少ないです。
 日本語を母語とする者は、やはり、日本語で書かれた解説書が欲しい、と思いますよね。

 この本は、スイスアルプスの植物の図鑑です。けれども、ヨーロッパの他の地方とも、共通する植物が載っています。

 前記のとおり、写真が美しいです。植物に詳しくなくても、写真と見比べて、楽しみながら、植物の種【しゅ】を知ることができます。

 ラテン語の学名が、きちんと載っていることも、点数が高いです。
 ヨーロッパ人と植物の話をするなら、ラテン語の学名を押さえていないと、話にならないからです。

 ヨーロッパの植物には、日本語名が付いていない種【しゅ】も多いです。
 そういう種には、仮の日本語名を付けて、日本人にわかりやすく配慮されています。日本の近縁種と、似た名前を付けている点も、良いですね。

 いろいろな点で、貴重なヨーロッパ植物図鑑です。
 写真を見て、楽しみたいだけの人にも、お勧めです。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

スイスアルプスの自然と植物
アルプス 花のハイキングコース
 1.ツェルマット  2.グリンデルワルト  3.シャモニ

白~黄色の花
赤~赤紫の花
青~青紫の花
緑~茶色の花
多色花検索表  白~黄
           赤~赤紫
           青~青紫

学名索引
科別索引
五十音索引
参考文献

コラム
 スイスアルプスの夏の雪
 ハイキングと牛
 シャモニとモンブラン
 スイスアルプスのカラマツ
 マーモット
 冬から早春のスイスアルプス
 スイスの山岳鉄道網
 牧草の運命
 カラマツの芽吹き
 ツェルマットとマッターホルン
 ミューレンとアイガー・メンヒ
 キク科の植物の特徴
 スイスアルプスで見るリンドウの見分け方
 アルプス三大名花
 スイスアルプスの窓辺を飾る花々
 小型のリンドウの見分け方
 スイスアルプスの山岳標識
 見分けが難しいホタルブクロ属
 スイスアルプスの名花タマシャジン



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,336件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?