見出し画像

自分達が人気者であることを自覚済みの救急隊員たち

いつもありがとうございます

こんにちは。
音です。
幼稚園に通う男の子(ちびちゃん)のママをしています。

我が子は大の車好きで、最近は音だけでなんの車が走ってきたか分かるようになってきました。

それも救急車やパトカーだけでなく、バスやダンプカーまでも音で判断するので毎度驚かされます。

幼稚園の帰り道、前を通る車たちに手を振ったり「ダンプカーだ!」「高所作業車だ!」など指差して教えてくれるちびちゃんです。

手を振ったり指を刺したりすると、たまーに手を振りかえしてくれたり、会釈してくれる運転手さんがいます。

それを見て、ちびちゃんと2人で喜んでいるのですが、毎度驚くのが救急隊員の対応レベルの高さです。

もちろん、サイレンを鳴らして出動中は極力ちびちゃんの手を下げて邪魔しないように伝えています。しかし、パトロール中のパトカーや、帰り道?移動中?の救急車や消防車などサイレンを鳴らしていなければ、とりあえず反応OKとしています。邪魔しなければ。

ダンプカーやショベルカーも大好きなちびちゃんは工事車両にも反応しますが、運転手さんは気付いていないか、反応しないことが8割です。(これが当然です)

ただ、パトカー・救急車・消防車はこちらが反応する前に、もはや向こうからガン見してきます。そして、こちらが手を振る前に笑顔で手を振ってくれるのです。

分かってる!
自分達が子供から人気あることを理解してる!
反応することで子供達が喜ぶことを知りすぎている!

この対応に毎度感動するのです。
日々様々な現場に出動して、決して楽ではないであろう業務をこなしながら、小さな子供に対する優しさも忘れない。

ちびちゃんはまだ小さいので、乗っている人よりも車そのものへの興味の方が強いので、手を振られても反応はイマイチですが、そのうち大喜びする日が来るのだろうと想像します。

だって私もなんだか嬉しいもの。

もはや警察官からのファンサですよ。そんなの大人になってからもらうことあります?

私の子供の頃、近所に子供達から大人気のお巡りさんがいて、毎回みんなで敬礼してたな〜今でも名前を覚えているし、その背中が記憶の中にあります。

とても幸運なことに、今のところパトカーや救急車、消防車に親子共々お世話になったことはないけれど、私たちが住む街を日々守り、日々助けていることは確か。

いつもありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?