Pixivで絵を投稿しなくなる心理って何だと思う?って話をしてく

調度俺がなりました。

はい、メンタルがぶれっぶれな俺です。
多分気圧のせいだと思うんだけど、月曜めっちゃ雨降ったし。
オーディオをやり始めてからこういう感覚になったのよね…

俺、とうとう何もかもイヤになってPixivに投稿していたイラストを全部非表示にしました。
しかも自ら設けたファンサイトの有料プラン等も全部閉鎖しました。

え、お金を恵んでくれるプランをわざわざ閉鎖したの?
アホなの??
バカなの??
って思うじゃないですか。

でもね。
そうせざるを得ないんですよ。

しかも、しかもですよ。
色んな事が頭によぎったわけです。
今回は、その頭によぎったことをここに全部書き連ねていきます。

よくPixivやほかのSNSでも、急に絵を描かなくなる人っているでしょ?
多分、ほとんどの人が俺と同じはずだから。
その心理をなるべく書き連ねましたんで、一回見ていってほしい。

収益が全然ないし出せない

で。
まず前提として、絵ってのは体力仕事です。
物理的に人の体力でもありますが、もう一つは資本力です。
ようは金銭に余裕がないと絵ってのは気が散ってまともに描けません。
これ大事。

じゃあ、それを得るためにファンサイトを運営しようじゃないか。
と、なるわけなんですが。

まず、プラン参加者がいない。
正確には、いるけれどごく少数で全然資金が溜まらない。

むしろファンサイトを意識して時間を捻出して絵を限定投稿しても、まったく増えない。
ゆえに、費用対効果として赤字。タイパがすこぶる悪いっていう状態に陥りました。

ファンがまず関心がない

俺の絵に対して有料でいいという人が圧倒的に少ない。

絵、ってさ。
感情的になれるかどうかなのよ。
すっごい綺麗な絵って泣けるじゃない。
エッッ、な絵って胸がドキドキするじゃない。
そういうのがないんだって気づけたわけ。

それってつまり。
俺のイラスト自体、そもそもが表現できていない=下手だってなるわけ。

自分はどっちかというと理系よりな人間だからそこが本当にうまくないんだなと実感するけれど。
ようはそういう心を動かせるイラストが必要なわけだ。


理由は自分の立ち回り

さっきも描いたけど、下手だし。

頭は理系なのに感情的っていうとことん表現に向いていないタイプの人間。
いわゆる、さう脳ってやつ。
頭は左脳が働いて、出力が右脳で本能的になるっていう、典型的に自分の考えが表に出せない奴。
一番イラストに向いてないんじゃないかな。

だから怒った時や感情的になった時の自分のボルテージが自制できてない。
こういう人間はSNSって本当に向かないなって常々思う


そもそも認知がされてない

で。
まずそういうイラストの問題や立ち回りもあるけれど。

そもそも俺っていう人間をどれだけの世界の人が知っているかってことになるわけで。
Twitterで頑張った時ですら500フォロワーいったかいかないかくらい

でもさ。
イラストですっげえ評判いい人って数十万とかザラじゃない。
つまりそういう事なんだよ。

どっかで爆発的にフォローが増えた人が、さらにフォローを増やすには分母の数が必要なんだ。
俺みたいな世界の片隅でただ泣いているおっさんは、泣いていたって気づかれないわけさ。

かなしぃ。


Twitterで注目された人=絵に価値があると思われる

ファンサイトの存在価値は上がる。
で、それだけ人が集まるってことは、その人の絵にお金払ってもいいと思われてるからフォローもされるし、RTもされる。

時価総額が高いわけさ。
そこまでの人なら、ファンサイト運営を行って、ファン限定イラストを上げたってめっちゃお金入るだろうね。


目立たないと何もない

で。
最近いろんなページでファンサイトで収益上げるぞ!って人めっちゃいるけどさ。
大半無駄だし意味ないからさっさと辞めた方がいいよ。

だって、そういう人って俺みたいにまず「あんた誰?」状態だから。
あんたの名前誰にもどこにも知られていないし。
Pixivランキングの上位にすぐに割り込むくらいの人じゃないとファンサイト運営したってあんまり意味ないし。

俺もブログで書いたけど、まさに暖簾に腕押し。
全く意味がない。


魅力的なイラストが描けてない

それはもっと言えば、拡散もされないし称賛もされない。
つまり、ファンサイトの存在価値がない。
ファンを持つ器ではないということ。

入ってくれている人には本当に悪いけど。
そこも運営の対象として俺は数字をドライに見ながら非常にウィットに感じていた。

俺の絵ってどこにもTwitterで広がってるところ見たことないなあ。
ってうっすらとでも思ったそこの君!

そう!君の絵には魅力が全くないんだよ!!
良く気づけたね!おめでとう!君は一つ賢くなったよ!!
でえじょうぶだ。
俺もこれ、血涙流しながら書いてるから。


これからの傾向と対策

もうシンプルですよ。
Twitterでとことん描きまくるしかない
これに限る
まず、絵を描くってどういうことなのか
俺はここに生きているんだぞ!!っていう生存報告なのよ
そして、それはコミュニケーションツールでもあるわけ。

どういうことかっていうと。

まず絵を描いているということをアピールする必要がある。
で、そのスパンをなるべく短く見栄えがいい様に上げ続ける必要がある。
それはつまり、自分が描きたいもの、みんなが望んでいるものにどれだけマッチする絵が描けるかが大事。
俺はここに生きているんだ!俺の絵を見てくれ!俺が考えた○○ちゃんだ!っていうバイタリティがそのイラストに必要になる。
そういうイラストはやっぱり目に留まるし、工夫に工夫を重ねたイラストになっている割合が非常に高い。
で。
ここまで発信している時点で、そのイラストには情報がたっぷり詰まってる。
それはそのイラストを描いている人の気持ちとか思いがこもっているからだ
つまり、このイラストこそが情報発信のツール。
君、これ好きだよね?
俺も大好きさ!
っていうのをしっかり伝えられる必要がある。
だからイラストっていうのは、コミュニケーションツールとして見られているし、それを感じさせるものが評価されるわけさ。
そういう絵が描ける人がフォロワーを獲得していくってことなんだ。

で、ここまで読んでうっすら気づいたね。
そう。
コミュニケーションがきちんと取れない人間は絵が描けないし伝えられない。
つまり、絵が下手な人は表現力に乏しいから、コミュニケーションも上手くないってこと。

で。
絵を描く人にはそういう人がいっぱいいる。
この辺りは、おそらく昔からアニメ見てきた人の中にもいると思うけれど
コミュ力ないけど○○は上手い、みたいなキャラ付けね。
必死にあがいてきた俺だから言えるけれど。
あれ、妄想だわ。やっぱ。
話が下手な奴が絵が上手いわけねえもん。
表現できないんだからさ。


唯一違うのはジミー大西さんだよね。
ああいう人を、天才っていうんだろうな。


知ってほしい事と気づき

で、これは完全に愚痴なんだけどさ。
いたんだよ、俺の所にも。
Pixivの投稿止めます、って言った瞬間に陰ながら応援してました!って人。

あれ、言われた身だから言えるけれど。
陰から応援しないで!って思った。
いや、応援してるならコメントとか。
DM送るとか。
支援でファンサイト入るとか。
RTするとか。
色々あるじゃない。
その陰ながら~っていうの、第三者的には「傍観者」って言われるんです。はい。

これ、読んだ人気づいてほしいんだけど。
今の世の中、陰ながら応援って別に出来ないわけじゃないからね。
陰ながらっていうのは、例えば身分として言っちゃダメとか。
金がなくてアイドルのグッズやライブにいけないとか。
色々と関われる理由がない人が言う言葉なのよ。
でもさ。
ことPixivにおいては、めちゃくちゃ窓口あるじゃん。
しかもTwitterも一応やってるし、マシュマロも置いてた。
キーボードがなくってもタブレットで出来るし。
何なら音声入力できたりするからね。
で、そういう窓口をしかも匿名で送れるのが今の時代なんだぜ?
このタレントさんに手紙送りたいのに、腕を病気で…とかじゃないよ。
藤咲詩織みたいにバレる心配なんてないんだよ。

代筆だったら金掛かるし断念せざるを得ないとかあるけど。
コメントできる時点で何かしら方法あったよね。
今、リアルタイムでその言葉を言われてもさ。
今なの……ってなるよ。マジで。

クソ凹んだしもうめちゃくちゃ傷ついた。
俺って言葉を掛けられることもない存在だったんだ、って、ますます絵を描く意欲なくしたもん。
俺に対してはまだいいんだけど。
他の人には絶対コメントしてあげて。
その人の気持ち持ち上がるし、頑張らなきゃって気持ちになれるし。
続けてほしいなら意思を文字や言葉で伝えないといけない
ぜ。
人類ってエスパーじゃねえんだからさ。


ここから完全に愚痴↓
そんなに応援したいと思っているならPixivのブックマーク非公開にしないでほしい。
俺、気になった人のフォロワーは俺の絵がブックマークで表に出ているかどうか結構チェックするタイプです。
すっげえ陰湿なんだとは自覚してるつもりだけど、結構大事。
要はそれが、遠回しに伝播して拡散のきっかけになるからです。
この人こんなブックマークのつけ方してるんだ。
あれ?でもこの人のこのイラストいいじゃーん!ってなるの。

でも、その人のブックマークには俺のイラストはなかった。
それって、本当に俺の絵が好きって言えるの?
一緒に帰るの、見られるの恥ずかしいし…って言ってる藤崎詩織とおんなじよ?
好きなの?好きじゃないの?Youどっちなのよ!って真正面向かって言いたくなった
ここまでが愚痴↑


けど、大事なのはそのフォロワーが悪いんじゃなく、俺のせいなの。
要は俺の絵ってこういう形でブックマークされるから、そりゃ拡散されるわけないわってのも思ったわけ。
誰かに見せたいよりも、秘匿で楽しみたいっていうタイプの絵なわけ。

そんなん俺のファンサイトも全然運営ダメだし人も来ないし評価もされないって思うよね
つまり、それは俺が自分で蒔いた種の結果なわけ。

向う見ずに衝動でイラストを描きまくった結果。
めちゃマニアックで誰にも振り向かれないタイプのイラストばかりになった。

で、それを好きな人はそういうマニアックな人ばかりで所謂オタクサークルの人たちが身内で盛り上がっている状態。
それと全く同じなわけ。

そんな内内の評価、まったく求めてなかったしそれを期待したわけでもなかった。
でもさ。
俺はそれを勘違いしていたわけ。

そんなに俺の絵って好まれてるのかな!って。
現実が、目の前に除夜の鐘を鳴らす丸太のように、顔に飛んできたよね。
目を覚ませって。

だから俺はファンサイトをほぼ実質やめた。
ファンはファンでもうちうちの狭いファンで、高校生が友達のことを
「お前おもしれーから芸人なれんじゃね!?」
って言っているレベルと全く同じだって気づいたからだ。

そんなの望んでない。
俺は正当な評価を得たいし、その評価を得るために上手くなる。
そのためには、甘えた環境を捨てて、もっと客観的に視野を持ち自分を制御する力を付けるべきだ。

でもそのためには数をこなす必要がある。
ファンサイトに自分のそんな練習として描いたイラストをばらまいたって、誰も喜ばないしうれしくもない。
価値の低いイラストを提供することはファンにとって失礼だからだ。

だから俺はファンサイトのプランをゼロにして、勝負の仕方を変えなければいけないと思った。
だからPixivも絵のほとんどを非公開にした。

俺はもっと進化しないといけない。
自分の絵をもっともっとクオリティを上げて、少しでも多くの人に見てもらって気持ちを伝えあえる、そういうイラストを作らないといけない。

だから多分俺は、またどこかで意地悪く性懲りもせず誰にも賛同されなくても絵を描き続ける。
俺はこのいま生きている時代に俺が考えたものを残していきたいからだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?