見出し画像

休職2回してますが、自己紹介します。

こんにちわ。 

「おすし」といいます。

もう、おじさんです。

note はじめました。
いくつか記事を書いています。
たまにスキを押してくれる人もいて、
うれしく、ありがたく思っています。

記事を読んでくれて、
ありがとうございます。

自己紹介します。

「え〜、私が産まれたのは〜」

空気読まず言いたいですね!!
全員グラスを持った乾杯スピーチで!!

さて。

ここでは、
今までにあった印象的な出来事など、
時系列にざっくり書いていきます。
これをもって自己紹介とさせてください。

長くなりますが、グラスはそのままで!!

◆1.学生時代

 大学は理系、卒業制作はWebアプリでした。
 ネットで拾ったソースを集めて構築しました。
 (まだ自分でプログラムを書く力はありません)

 少し変わった経歴としては、
 大学時代の数年間、楽天でアルバイトをしました。
 まだ中小企業だった頃?ですね。

◆2.メーカー系の子会社へ新卒入社

 SE志望で就職活動を開始。
 メーカー系のシステム子会社へ入社しました。
 最初の配属先は神奈川県、
 自然豊かな工業団地にある開発センターでした。
 近くに独身寮がまだ残っていたので、寮生活へ。
 同じ寮に同期も数人いて、とても楽しい日々だった。

 仕事はシステム設計、開発、保守など。
 配属部署はとても技術寄りだったので、
 それはそれは苦労しました・・

◆3.痔ろう(痔瘻)になる

 入社8年目ぐらいの頃、
 仕事は順調だったのですが、
 突然、「痔ろう」という痔になりました。
 (痔の王様?とも言われる、恐ろしいやつです)
 1年ほど悩み苦しみ、手術を決心。
 平穏な日々を取り戻したのでした。

 ※闘病記を書きました。

◆4.先輩の死(がんだった)

 入社10年目ぐらいの頃、
 先輩ががんで亡くなりました。
 私の指導員で、ずっと同じ部署でした。

 ※先輩との思い出を記事にしました。

◆5.機能性ディスペプシアと診断

 ある時期から慢性的な吐き気に襲われました。
 しょっちゅう胃のむかつきがあり、
 うどんや蕎麦しか食べれなくなりました。
 ついに、人生初の内視鏡検査を受けてみると、
 結果は問題無し。
 胃は綺麗で、ピロリ菌も見当たらないと。

 「ところで最近、
  精神的につらいことなどありましたか?」

 先生、ありました。
 先輩が亡くなり、いろいろな事がありました。
 なんと、この吐き気はメンタルが原因でした。
 ちなみに「胃は綺麗」は魔法の言葉でした。
 だって、病院の帰り道では、
 揚げ物が入ったお弁当を買えたのですから。
 「病は気から?」

 これにて解決とはいきませんでしたが、
 この日を境に食欲は回復していき、
 今はこの症状と上手に付き合えてます。
 (調子悪いときはファモチジンを頓服)
 いつかこの話も記事にしたいですね。

◆6.部署異動→激務→公開処刑→ダウン

 異動先で参加したプロジェクトは激務でした。
 半年は耐えただろうか。
 自分でもよく頑張ったと思う。
 (その期間、今までで一番良い賞与評価だった)
 苦手な上司からの公開処刑でグロッキーになる。
 終わりの見えないプロジェクトに絶望してダウン。

◆7.はじめての診療内科(適応障害と診断)

 先生にいろいろ説明しているうちに、
 気づいたらわんわん泣いた。
 おじさんなのに。
 すぐに診断書がでて、会社を休むことに。

◆8.休職

 この頃のことはあまり憶えていない。
 多種多様な感情が混ざり合って混沌とした時期。
 時間にして2ヶ月ほどだと思う。

 「ひどいプロジェクトだったからさ、
  病気のふりをして休んだだけだよ。
  本当は全然平気なんだ。」

 こんなことを興奮状態で言ってた。
 平静を装いたかったのだろう。
 悲しい時間だった。

◆9.退職

 あの部署でまた働くのは無理。
 転職先を決めずに退職を申し出てしまった。
 年金や保険の切替え、退職手続きとか、
 もう、てんやわんやでした。
 幸いにも、療養が一段落してた時期だったので、
 なんとか自力でやりましたが、
 症状が重い時期だったら・・
 誰かにやってもらわないと無理だと思った。

 後日談ですが、
 退職手続きのために出社が必要でした。
 総務担当者は表情無く淡々と手続きを説明。
 (そりゃそうか)
 それに対して、
 私は笑顔で「なるほど〜」とか言ってた。
 担当者を笑顔にするため、誘い笑いもした。

 なんでそんなことをするの??

 「会社辞めちゃうけど、ぼくは平気だよ」
 「休職してるけど本当は元気なんだ」
 そういう姿を演じたかったのだろう。

 今その場面にいけるなら、
 自分を抱きしめてあげたい。
 「そういうのはもういいんだ。。」

 きっと、
 おじさん、わんわん泣くと思う。

◆10.転職活動

 「適応障害での休職経験あり」を必ず話した。
 それでも採用してくれる会社へ行こうと思った。

 「あなたには務まらないと思います」
 そう言われて選考が終わる企業もあった。
 うちはこんなに忙しい。
 あなたでは無理です。
 そのときは落ち込みましたが、
 それはそれでいいんです。
 だって、私も務まらないと思う。
 むしろ、教えて貰えてありがたい。

 半年ぐらいかかりましたが、
 入社したいと思える企業から内定を頂けました。
 (嬉しかったですね)

◆11.IT企業へ中途入社(2社目)

 休職経験をオープンにして入社したので、
 何かあったときに話せたのは良かった。
 「できない分野は違う分野で頑張ってくれればいい」
 そんな上司の配慮も有り難く、
 ここで頑張ろうと思うのに十分だった。

◆12.休職(2回目)

 欲がでてしまうものですね。
 承認欲。
 転職先で早く認めてもらいたい。

 最初の3ヶ月は稼働控えめでやれたのに、
 気がつくと全開で仕事をしていました。
 もっとできる。
 もっともっとできる。
 忙しいところに飛び込もう。

 そして人生2回目の休職に入るのでした。。


つづきます


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?