見出し画像

177個の質問に答えて自分の才能を知る(有料だけど)

クリフトンストレングス

アメリカのギャラップ社が開発した、
人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールです。
Webサイト上で177個の質問に答えていくものです。

クリフトンストレングス・テストを使用して、あなたの最も優れた才能を発見・育成する
わずか177問の質問で、あなたの優れた才能が明らかになります。ただし、最高のあなたになるためには、コミットメントが必要です。クリフトンストレングス・テストを受け、あなたの潜在能力を最大限発揮するために必要な、個別化されたレポートやリソースを参照してください。

なんですか?それは?

私は知りませんでした。

知り合いが教えてくれました。

どうやら、
その人の勤務先では全従業員が受けていて、
その結果を参考にしていると。
*な資質を持つ人だから、*を伸ばそうとか。
この結果をもって、上司と話し合うそうです。

なんだか有名みたいです。
(全然しらなかった)

有料。 ¥5,850

まぁ・・
有料コンテンツです。

テストのボリュームもあり、
結果レポートもちゃんとしてるようです。

興味が沸いたのでやってみました。
自分への投資ですね。
全然リターンする気配ないけど。

結果をみていこう

今日は私の結果を少し開示しつつ、
みていきたいと思います。

ちなみにテストはこれです。

ちょっとよくわからないのだけど、
プランが2種類あって値段も違う。
知り合いに聞いてみると、
「安い方は結果がいくつかしかでないので、
 どうせやるなら高い方を!」と。

その言葉に従い、高い方をやってみました。
「クリフトンストレングス34」

答えるのに疲れる

長い。
疲れる。
日本語よくわからない。
177問もあるんだよ。

とはいえ、気を抜くわけにはいかない。
6000円近くも払ってるのだ。
しっかり診てもらわないと困る。

おそらく原文は英語かなんかだろう。
日本語への翻訳がイマイチなので、
質問のいくつかは何を聞かれているか不明だった。

とはいえやり終えた。


結果がでました


画像1


画像2

簡単に説明すると、
このテストが考える34個の資質のうち、
あなたの強み上位10個はこれです。を表してます。
影響力、戦略的思考力は弱いみたい。

もちろん、これだけで終わらない。
レポートでは上位10個の各資質について、
成長させる方法や注意すべき点など、
掘り下げて書いてあり、読み応えがあります。
レポートは全部で25ページでした。


レポート結果で気になったこと

では、早速挙げていきます。


コンフリクトマネジメント

 軋轢を解決するコースを受講して才能に磨きをかけましょう。ここで得られるスキルや知識とあな たの才能を組み合わせることで、対立を処理する強さが得られます。

軋轢とか、みんながギスギスしているのは超苦手。
バレてるんだな・・と思った。
そんなコースあんの?受講したいんだけど。と思い、
色々調べてみると、世の中には、
「コンフリクトマネジメント」という分野?があるそうです。

気になって書籍を探してみました。
なんとなく良さそうな2冊を買ってみましたが、
まだ読んでません!

コンフリクトマネジメント。
どんなものかご存知の方いたら聞いてみたいです。
紛争を解決するパターンやテクニックがあるのでしょうか。


日常的に人と対立する職務、状況、環境は避けて

日常的に人と対立する職務、状況、環境は避けてください。大量に勧誘の電話をしなくてはいけな いセールスや非常に競争的な職場での仕事は、あなたをイライラさせるか落ち込ませてしまうでし ょう。 

これはもうキツイ。射抜かれた。
わかってる。
自分がこういうのを苦手なことも、
対立などに弱いのも知ってる。
でも、避けられない。。
年齢的な立場やキャリアからはこれを求められるわけで、
今の会社もこれを期待されて入社した。

先頭に立って若い子を引っ張り、
ベンダーと日常的に対立していた。
1社目で潰れたときも各所と日常的に対立していた。
もうね、絶対潰れる原因なのよ。

でも、これって避けようがなくて。
おれはどうしたらいいのだろう。
おそらく、これが復職を遅らせている原因でもある。
「えぇ・・ またあれやんの・・ 」
という嫌な記憶。

まぁ、これは別の記事でやろう。


無意識の押さえつけ

 あなたは、対立的な状況を無意識のうちに小さく見せようとして、他の人がアイデアや気持ちを率 直に話さないよう押さえつけている可能性があります。場合によっては衝突が避けられず、そのよ うな状況を得意とする人もいることを認識して、受け入れてください。

これは本当に気がついてない。
でも、この観点で過去を考えてみると、
いくつかは思いあたることもあって。
もしかして、あのとき、彼はこういう気持ちだったのか。
ドキッとした。


成功を認めて褒めてほしい場面

 あなたは欠点と短所しか見ていないと思われている可能性があります。人には、成功を認めて褒 めてほしい場面もあることを思い出しましょう。

そんなつもりはないのだけど、
気にしてみます。


予測可能性と主導権を求めるあなた

予測可能性と主導権を求めるあなたを、周囲は厳格で柔軟性に欠ける人と判断することがありま す。あなたが作成した枠組みに収まらないアイデアを自動的に除外しないよう、気をつけましょう。 • あなたが仕組みや秩序を基盤に成長するように、自由なイノベーションを基盤に成長する人もいま す。あなたが作成した仕組みに他の人も従うと思い込んでいないか、注意しましょう。

問題に対して現実的なアプローチをするようです。私。
それがかえってイノベーションを妨げる場合もあると。
そうですね。
なんとなく言いたいことはわかるけど、
状況によるところもあるかな。
でも、少し余裕があれば、
その観点で物事を考えるのも良いと思った。
イノベーション。
確かに自分からは産まれなそうな言葉だ。


おわりに

自分を知るのに良いツールかもしれないですね。
私は下記にグサリときました。。
避けていけたらこんなに苦労しないよ。。避けたい!!

日常的に人と対立する職務、状況、環境は避けてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?