マガジンのカバー画像

目指せ1000万語!洋書多読ライブラリ📚

130
最強の英語学習法「洋書多読」。ネイティブレベルの英語話者は最低1000万語読んでいるといいます。 このマガジンでは、僕が2022年以降多読した洋書のご紹介を中心に、多読etcに…
運営しているクリエイター

#英検一級

5年間毎日続けた「洋書多読」で得た英語力と宝物の話

この記事を書いているのが2023年8月29日。2018年8月、43歳の時に「英語多読」という学習法に出…

Ken Sugihara
9か月前
143

【洋書多読】Holes(再読)

Louis Sacharの名作児童書『Holes』を再読、読了しました。 「Holes」は、孤立した状況下での…

Ken Sugihara
6日前
27

【洋書多読】Who was Thomas Jefferson? (253冊目)

「Who Was Thomas Jefferson?」は、アメリカの第三代大統領であり、独立宣言の主要な著者とし…

Ken Sugihara
1か月前
15

【洋書多読】Dustbin Baby (再読)

ジャクリーン・ウィルソンの名作児童書『Dustbin Baby』を再読、読了しました。 ジャクリーン…

Ken Sugihara
1か月前
12

【洋書多読】How to Stop Worrying and Start Living(243冊目)

アメリカを代表する作家の一人Dale Carnegieの『How to Stop Worrying and Start Living(邦題…

Ken Sugihara
4か月前
23

【洋書多読】George's Secret Key to the Universe(240冊目)

『George's Secret Key to the Universe』を読了しました。 本書は「ザ・児童書」というべき…

Ken Sugihara
5か月前
11

【洋書多読】The 7 Habits of Highly Effective People(239冊目)

ステファン・コーヴィー著『The 7 Habits of Highly Effective People』を読了しました。 様々な言語に翻訳され、『7つの習慣−人格主義の回復』というタイトルで邦訳版も出版されているという本書、本邦でもかなりの売れ行きだそうですが、僕はどちらも未読でした。 どこかで聞いたことがある話ばかりの内容。なのに…この本、身もふたもないことを言ってしまうと、書いてあることは「どっかで聞いたことのある話」か「分かっちゃいるけどそれができりゃあ苦労しない

【洋書多読】The Illustrated Mum (236冊目)

ジャクリーン・ウィルソンの『The Illustrated Mum』を読了しました。 ジャクリーン・ウィル…

Ken Sugihara
7か月前
15

【洋書多読】The Hunger Games(235冊目)

多読を英語学習に取り入れているタドキストさんの間では名作として名高いYA小説『The Hunger G…

Ken Sugihara
7か月前
8

【洋書多読】Mini Habits(231冊目)

『Mini Habits』はStephan Guiseという作家による「習慣化」に関する自己啓発本です。 という…

Ken Sugihara
7か月前
15

【洋書多読】Ready Player One(230冊目)

『Ready Player One』はコンピューターネットワークの世界が現実の世界に置き換わりつつある近…

Ken Sugihara
7か月前
11

【洋書多読】the Culture Map(229冊目)

『the Culture Map』はErin Mayerという比較文化研究の専門家の著書で、グローバルなビジネス…

Ken Sugihara
9か月前
23

【洋書多読】If Tomorrow Comes(228冊目)

シドニー・シェルダンの『If Tomorrow Comes』を読了しました。 シドニー・シェルダンといえ…

Ken Sugihara
9か月前
10

【洋書多読】Theodore Boone(226冊目)

アメリカの法廷モノの児童書『Theodore Boone』を読了しました。 前回アガサ・クリスティの古典である『The Mysterious Affair at Styles』(邦題:スタイルズ荘の怪事件)を読破して余韻に浸っていたんですが、残念ながら、裁判制度そのものや法律関係の用語(英語)にあまり馴染みがなく、そこだけは忸怩たる思いだったのでした。 ただ、そこで頑張って「よし、法律関係の英単語を頑張って1週間ですべて丸暗記しよう!」とかならないのが僕なので、児童向け法