見出し画像

【入院30日目】2023年3月29日(水) 「左膝内側半月板損傷、左膝骨壞死、左変形性膝関節症」手術日記

【リハビリ】午前


片松葉の歩行練習

が始まる。

・平行棒のところでまずは練習

①手術した左足を踏み出すと同時に右手でバーをつかむ(2分の1荷重)

②右足2分の1荷重、右手松葉2分の1荷重

③左足に装具はつけているが着地した時は膝は曲がっているが体重がかかり始めると同時に膝は伸ばしていき蹴り出す動作に移ってゆく。

④鏡で姿勢を確認しながら歩行をすると下のイラストのように身体が傾いてしまう。

⑤それを真っ直ぐに修正しなが正しい姿勢を保つ意識を持って練習する。

※これから全荷重に移行するために筋力の強化が必須となる。

未だに松葉杖なしに直立しただけで足腰がプルプルと悲鳴をあげる情けない筋力だけに筋トレを頑張るしかない・・・何とかこれはやるしかない(ง •̀_•́)ง

【リハビリ】午後①


とにかく片松葉杖にした途端に身体の動きが硬くなり機械仕掛けのロボットのような動きになってしまた。

姿勢の矯正のため

ベッドから立ち上がるための練習を細かく指導される。

①ベッドの端に座り背筋を伸ばし決して腰は反らさない。

②そのままの姿勢を保ちつつ体重を前方へと移動する。

③膝付近に体重を感じたら上に立つとゆうより前方に倒すとゆう感じで両足に均等に体重をかけるように立ち上がる。

これをやってから片松葉杖で歩行をすると体重が左足に上手くのり身体の中心も曲がらなくなってきた。

やはり筋力の低下は否めない。病室に帰ると足がプルプルしてる。今日はあと1回リハビリ・・・ちょっと休んでまた頑張ろう(ง •̀_•́)ง

【リハビリ】午後②


マッサージの後筋トレ中心のメニュー。

・仰向け膝曲げお尻上げ
・仰向け足上げ左右
・横向き足上げ左右2種類づつ
・ベッドに座っての足上げ左右
・ベッドからの立ち上がり練習
・直立での補助棒つかみの踵(かかと)上げ

・片松葉杖の歩行練習

さすがに足プルプル、膝ガクガク。

足の装具を外しての最初立ち上がる練習は真っ直ぐに立ち上がることが出来なかった。ただ立ち上がるだけなのに・・・膝から力が抜ける感じで体重が偏る。

まだまだ曲がる角度は限界点がありそこを超えると痛みがでる。動きはスムーズになり何もしていない時にはほぼ痛みもなくなった事で今のところ順調であることにしょう。


←(入院29日目)       (入院31日目)→

【TOPページ】

【リハビリ】

よろしければサポートをお願い致します。活動、創作、設備を整え皆様に幸せを届ける為に日々精進いたします。