マガジンのカバー画像

お笑いに関する覚え書き

9
これまで見聞きしたお笑いに関するコンテンツを, 個人的見解を踏まえてキュレーションしたマガジンです.
運営しているクリエイター

#コラム

漫才の《パターン》

漫才の《パターン》

私が note を始めた理由は, この記事を書きたかったからと言っても過言ではありません.
自分の中でふんわりとある漫才の《パターン》を, キチンと文章の形でアウトプットして整理しておきたかったんですよね.

以下でまとめているのは, あくまで私の自分勝手な分類です.
絶対的な正解ではないため, ご参考までに.

注意
最後に総括しますが, 全ての漫才が『これは××漫才!』となる訳ではありません.

もっとみる
漫才の《型》

漫才の《型》

今回は漫才の型についてお話しようかと.

漫才とコントこれはもう明確な区別が難しくなってきています.
サンパチ一本で出来たら漫才, 小道具を使ったらコントなんて分け方は最早正しいのか?って感じで.

漫才の型しかし, 漫才は大まかに《しゃべくり漫才》と《漫才コント》に分けられます.

① しゃべくり漫才
会話形式で進む漫才です.
昔から漫才の王道と言えばこの形式で, 多くの師匠方がやっています.

もっとみる
《緊張の緩和》とは何ぞや

《緊張の緩和》とは何ぞや

よく《緊張と緩和》や《緊緩》とも言われる, 2代目桂枝雀さんが提唱したお笑いの基本的概念が《緊張の緩和》です.

私達が普段目にする映画やドラマなどの物語には, 全て《緊張の緩和》の仕組みがあります.

《緊張》から解き放たれたときの《緩和》が笑いになる, 簡潔に言うとそんな話です.
よく糸に例えられますね.
① 糸がピンと張られた状態 = 緊張
② 糸がプツンと切れた状態 = 緩和

以下で話す

もっとみる
《大喜利》とは何ぞや

《大喜利》とは何ぞや

今回は私の好きな大喜利についてお話ししようかと.

大喜利の種類私は大喜利には2種類あると思っており, 以下で紹介するのはあくまで私が便宜的に呼んでいる名称です.

① 古典大喜利
笑点のような『上手いことを言う』大喜利をこう呼んでいます.
もちろん面白いってのが大前提ですが, それ以上に聞いてオォ〜となるのがこれかなと.
銀シャリ橋本さんが得意なやつです.

② 松本人志型大喜利
IPPON

もっとみる