アートが大好き🎨しげさん

🖼 学びが私の生きる力 '95|26|Tokyo🗼 ║ 美術・映画・アー…

アートが大好き🎨しげさん

🖼 学びが私の生きる力 '95|26|Tokyo🗼 ║ 美術・映画・アート・歴史 ║ 💌多くの人と知識をシェアするのが好き♡ ║👇 運営サークル【読書 & アートの AiRis (アイリス) 】https://tunagate.com/circle/60385

最近の記事

【襖の歴史】襖は平安時代に、日本で誕生したもの。京都には、『昔ながらの襖絵』や『現代アートが施された襖絵』など、色んなジャンルの襖絵が楽しめる。どの絵も立って見るのではなく、座って見るからこそ、良さがでる。あなたをどこか、別の世界へ連れていってくれるはず。

    • 【浮世絵風景画】 広重・清親・巴水 三世代の眼

      みなさん、お久しぶりです!! しげです♫ 今回、ご紹介するのはこちら!! 【浮世絵風景画】  広重・清親・巴水 三世代の眼 (町田市立国際版画美術館 公式HPより) みなさんは「浮世絵」と聞くと、 『江戸時代の作品』を思い浮かべませんか? 例えば、こちら!! 歌川広重「東海道五拾三次之内 日本橋 朝之景」 天保 4-5 年(1833-34)頃、町田市立国際版画美術館蔵【前期】 (町田市立国際版画美術館 公式HPより) 歌川広重の代表作品の一つ。 広重は、今回

      • 【なぜ、江戸時代に数学が流行ったのか?】 ①室町時代、日本へ算盤やってくる→普及 ②数学の入門書『塵劫記(じんこうき)』が出版 ③ 武士や百姓、年貢の米を計算する ④どんどん高度になっていく 最初は仕事に使っていた数学。だんだんと趣味の世界へ。

        • 「自分」を表現することの大切さ 【イサム・ノグチ 発見の道】より

          こんばんは! 長らく投稿ができておらず、 久しぶりの投稿です!!💦 今回は、先週行ってきました!! 【イサム・ノグチ 発見の道】から、 私が得た学びを伝えたいと思います♪ ◎「自分」を表現するということ今回、初めて彫刻の展覧会に行きました。 今まで、絵画展を中心に行っていたのですが、 NHK「日曜美術館」で紹介されていて、 思い切って行ってきました!!✨ (ちなみに、番組のゲストで登場していたいました、 サカナクションの山口さんが私は大好きです(笑)) 初めて

        【襖の歴史】襖は平安時代に、日本で誕生したもの。京都には、『昔ながらの襖絵』や『現代アートが施された襖絵』など、色んなジャンルの襖絵が楽しめる。どの絵も立って見るのではなく、座って見るからこそ、良さがでる。あなたをどこか、別の世界へ連れていってくれるはず。

          実は、絵も上手な「宮本 武蔵」

          こんばんは! アートが大好きな、おしげです😊 今回、ご紹介するのは 宮本 武蔵の『茄子図』です!! (表紙の写真も、同じサイトから引用しています。) みなさん、「宮本 武蔵」といえばこの本を思い出しませんか? そうです。 『五輪書』です! 海外の方にも有名なくらい、ご存知の方も多いはず。 そんな彼が、『絵も描いていた』って、 みなさんご存知でしてか? すみません、私は知りませんでした😂 この宮本 武蔵の『茄子図』から、 私が伝えたいことは、一つです。

          実は、絵も上手な「宮本 武蔵」

          毛利元就は、『今の自分が持っているものを守るためにベストを尽くしたら、領土が広がった』そうです。『手に入れたいから動く』という見方もあるが、『守りたいから動く』という考え方もありだなと思いました。#NHK#歴史探偵#毛利元就#日本史(https://images.app.goo.gl/8q459wc1o8qoBuP68)

          毛利元就は、『今の自分が持っているものを守るためにベストを尽くしたら、領土が広がった』そうです。『手に入れたいから動く』という見方もあるが、『守りたいから動く』という考え方もありだなと思いました。#NHK#歴史探偵#毛利元就#日本史(https://images.app.goo.gl/8q459wc1o8qoBuP68)

          今も昔も、『人が集まる場所』に『商い』が生まれる。

          みなさん、こんばんは🌙 今回は、昔から共通する『商売』が生まれるのはどこか?について述べたいと思います。 参考にさせていただくのは、こちらの文献です。 浮世 博史さんの『宗教で読み解く日本史』です! まず、皆さんはどこで『商い』は生まれると思いますか⁇ そうです。 『人が集まる場所』にものの商いは生まれます。 昔の3大マーケットとして有名なのは、 荘園・公領の中心地 交通要 寺社の門前 この3つでした。 例えば、平安時代の後期には、京都・奈良の商人たちは、寺

          今も昔も、『人が集まる場所』に『商い』が生まれる。

          【最近の学び】最初の出家した人物が『女性』だったこと。出家のファーストペンギンが、まさか女性の方とは驚きでした。昔は「祭事を行うのが巫女さんだった」ので、そう考えられているそうです。#最近の学び #日本史 #仏教 #出家 #日本の歴史 #ファーストペンギン

          【最近の学び】最初の出家した人物が『女性』だったこと。出家のファーストペンギンが、まさか女性の方とは驚きでした。昔は「祭事を行うのが巫女さんだった」ので、そう考えられているそうです。#最近の学び #日本史 #仏教 #出家 #日本の歴史 #ファーストペンギン

          明恵上人と「お茶」 ~明恵上人②~

          皆さん、こんにちは(*゚v゚*) しげです‼︎ 今回も、 前回の続きである『明恵上人』がテーマです!✨ 前回の記事はこちら↓ 【https://note.com/oshige_1222/n/n8391f7a0bc23】 またまた『明恵上人』について知りたい!と思い、 色々と調べてみました。 そしたら、 『鳥獣人物戯画』とは別のところで 気になるところがありました!!(笑) それは、『お茶』です。 なんと、 『高山寺は日本で初めて茶が作られた場所』 なんだそうで

          明恵上人と「お茶」 ~明恵上人②~

          【国宝 鳥獣戯画のすべて】 明恵上人①

          みなさん、お久しぶりです!笑 なかなか、投稿がちゃんとできずにおりましたが、 週に一回のペースで投稿していこうと思います!! 本当は、連載を続けていた『萩兎図』の続きをやろうと思っていたのですが、、、 先週行ってきた【国宝 鳥獣戯画のすべて】という展覧会が、 あまりにも素晴らしすぎたので、こちらの連載をしていきたいと思います!!✨ 今のところ、どこまで連載するのかは不明ですが、私の心ゆくままに書いていきたいと思います!(笑) どうか、しばしお付き合いいただけますと幸

          【国宝 鳥獣戯画のすべて】 明恵上人①

          今日から、昨日行った鳥獣戯画展で学んだことをどんどん発信していこうと思います‼︎ちなみに、『兎』についての投稿もちゃんとします‼︎笑何回まで続くかは分かりませんが、見にきてくださると嬉しいです☺️

          今日から、昨日行った鳥獣戯画展で学んだことをどんどん発信していこうと思います‼︎ちなみに、『兎』についての投稿もちゃんとします‼︎笑何回まで続くかは分かりませんが、見にきてくださると嬉しいです☺️

          6/17(木)【鳥獣戯画展】念願の展覧会へ✨とてもとても楽しかったです☺️個人的には、「丁巻」が好きになりました‼︎墨だけで完結させるほどの画力ですが、描き方はサラッとしていて、まるでキャラクターのよう。自ずと愛着が湧いておりました笑 また次回、詳しく感想を述べますね‼︎🙇‍♀️

          6/17(木)【鳥獣戯画展】念願の展覧会へ✨とてもとても楽しかったです☺️個人的には、「丁巻」が好きになりました‼︎墨だけで完結させるほどの画力ですが、描き方はサラッとしていて、まるでキャラクターのよう。自ずと愛着が湧いておりました笑 また次回、詳しく感想を述べますね‼︎🙇‍♀️

          今日、インスタライブを行います!もしも、よろしければ、ぜひ来てください☺️【インスタアカウント】https://www.instagram.com/shigepoyoyo0215 #インスタ #インスタライブ #告知 #今夜 #マスオさん

          今日、インスタライブを行います!もしも、よろしければ、ぜひ来てください☺️【インスタアカウント】https://www.instagram.com/shigepoyoyo0215 #インスタ #インスタライブ #告知 #今夜 #マスオさん

          seriaで購入した、【マスキングテープ】私ではなく、一緒に買い物をしていた友達が見つけてくれました!✨笑 とても素敵なので、アートが好きな方はぜひ、ご購入をおすすめします‼︎ #アート#美術#マスキングテープ#ゴッホ#ルノアール#フェルメール#seria#100均

          seriaで購入した、【マスキングテープ】私ではなく、一緒に買い物をしていた友達が見つけてくれました!✨笑 とても素敵なので、アートが好きな方はぜひ、ご購入をおすすめします‼︎ #アート#美術#マスキングテープ#ゴッホ#ルノアール#フェルメール#seria#100均

          「萩兎図」 狩野 安信 vol.2

          おはようございます! Oshigeです!! 今日は、前回の続きである「萩兎図」の 『薄(すすき)』について、述べたいと思います! 「一宮市博物館データ検索システム 狩野安信「萩兎図」」 (https://www2.icm-jp.com/list/index.cgi?mode=view&no=14848&cat=2&keyword=%97m%89%E6&st=73) ②薄 「暦生活 にっぽんの色 かさねの色目 花薄はなすすき」より 皆さんは、『薄』と聞いて何を思い

          「萩兎図」 狩野 安信 vol.2

          「萩兎図」狩野安信

          こんばんは、Oshigeです! 今回は、 狩野安信の「萩兎図」を紹介したいと思います。 「一宮市博物館データ検索システム 狩野安信「萩兎図」」 (https://www2.icm-jp.com/list/index.cgi?mode=view&no=14848&cat=2&keyword=%97m%89%E6&st=73) 狩野安信は、江戸時代前期の画家。 後に、狩野派の最高指導者になった人物です。 幕府のお抱え絵師として、障壁画の作成に携わっていました。 「