見出し画像

「萩兎図」狩野安信


こんばんは、Oshigeです!


今回は、

狩野安信の「萩兎図」を紹介したいと思います。


画像1

「一宮市博物館データ検索システム 狩野安信「萩兎図」」

(https://www2.icm-jp.com/list/index.cgi?mode=view&no=14848&cat=2&keyword=%97m%89%E6&st=73)


狩野安信は、江戸時代前期の画家

後に、狩野派の最高指導者になった人物です。

幕府のお抱え絵師として、障壁画の作成に携わっていました。

「日本の水墨画2 花鳥」より


そんな彼の「萩兎図」

私なりに「意匠」を中心に読み解いてみたいと思います。


まず、この絵に描かれているものを見てみましょう。


「萩」 「薄(すすき)」 「兎」


登場するのは、たった三つ


描かれているものから、

季節は「秋」だということが分かります。


①「萩」


画像2

「はなたま 秋の花の花言葉」(https://hanatama.jp/lespedeza.html#i-7)


万葉の時代(約600年頃)、

「萩」は、『頼りなげで繊細』、かつ『儚い印象』が強く、

控えめで細やか、思慮深い花のイメージが花言葉になっています。

『思案』
『内気』
『想い』
『物思い』
『過去の思い出』   
(はなたま 秋の花の花言葉サイトより)

他にも花言葉はあるのですが、
私は「兎」の描かれ方から、これらの花言葉に注目しました。

今か今かとタイミングを見計らっているのか、
どこか一点を見つめる「兎」。

そこには、何か『想い』が込められているように私は感じました。


そんな『想い』を汲み取ったかのように

「兎」に覆い被さりながらも、

上へと伸びていく「萩」


控えめな花が、

「薄」や「兎」と一緒に描かれているのにも、

理由があるかもしれませんね!


皆さんは、この絵画の「萩」に対して

どんな花言葉を思い浮かべましたか?


ぜひ、自由に想像してみて欲しいです!


明日は、②「薄」について述べたいと思います!


※ここで述べていることはあくまでも、私の主観です。



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?