【20代の私が気を付けるお金の習慣その47】

その46 その48



こんばんは✋
みそまんじゅうです☕



本日は最終面接がありました。手応えはあまり感じていないですが、よい結果だと嬉しいです!!!


さて、今日の本題に入ります。
前回に引き続き・・・



「20代のいま、やっておくべきお金のこと」
という中村芳子さん著書の本を中心に、



著書の解説ポイント
私的にやっている(た)こと


こちらをご紹介できればと思います。
今回はその47になります。

【新版】20代のいま、やっておくべきお金のこと

リスクのある商品購入時は、分散投資!?


株式投資、ファンド、外貨投資みんなリスクがあります。一攫千金を狙うなら惚れた銘柄に全財産をつぎ込むくらいの勢い。(ただし千載一遇。)

著者は、リスクのある商品に対して

コンスタントにそこそこの利回りを出す分散投資が望ましい。

と述べています。つまり、他者よりも年2~3%高い利回りで運用できれば、少なくともあと50年以上はある人生で大差がつきます。

そのため、著者はこの単元で分散投資の簡単な考え方、やり方をまとめていました。

以下、その内容になります。

🌟注意点🌟
✔️5年以上使う予定のないお金で買うこと
✔️同じ銘柄ばかり買わないこと
✔️性格の違う商品と銘柄を組み合わせること
✔️まとめて一回で買わないこと
✔️買う時期を分散。積立が理想的。
✔️1銘柄の値動きだけをみないでリスクのある商品全体の合計金額の動きをみること
✔️信用取引などハイリスクのものには手を出さない

分散投資をするときはこういった点に気をつけ様々な角度から情報収集しながら取り組みましょう!!


それでは、本日の内容は以上になります。
次回は第48弾「殖やす一歩は投資信託から。」です。

本日もおつかれさまでした🍵


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

最後まで読んでいただきありがとうございます! 始めてまだ間もない者になりますが、いいねとシェアをいただければ嬉しいです。拙い文章ですがこれからもご拝読の程よろしくお願いいたします🙇