見出し画像

ことしのつくしは、もう食べましたか?

わたしはもちろん、食べましたよ~♪

おひたしにして…おとなの味で,少しえぐかった!

えぐみって,イマドキの人って知らないだろうが、グミチョコとかのグミとは違うのよ^^;

めぐみとも、ちょっと違うのよ…^^

でも、自然の恵みであることは 確か・ムフフ💛

そして,こうしてえぐみについて学説的に語っているサイトが少ない上(https://worldchefsbible.com/知識の宝庫/味覚/味覚の種類と料理のおいしさの謎を解明/)、五味の中に,えぐみと言うのがないと言うことは、少し私なりの解説を加えたい。

えぐみの正体は、アクで良いものと悪いものと分かれるとあるが、多少ならば体にいいと、わたしは思っている。

甘いものばかり,好きなものばかり食べていると、嗜好が偏り,味覚がマヒしてしまい、ただしく美味しいものが食べられなくなるので、たまにこうしたアクセント(刺激?)をつけることで、食味をリセットするのだと教わった記憶がある。

ところで…超接近して激写すると、つくしがちょい,グロテスクに思えてくるのは何故だろう。

この写真のように,胞子を飛ばさないうちが食べごろでやんす(^^♪

ここでも,ミツバチの巣のように、つくしには六角形が設計図のように組み込まれていることに、驚きを隠せない,わ・た・し!!

自然は感動が必ずひそんでいる…そして,カメラが精密でズームアップやズームインが自由に出来るほど、自然を再発見出来るところがまた,スゴいんだな、これが!!!

カメラにも、感謝の日々です~★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つくしんぼ/季節をまって/おいしんぼ

                             2020.03.30

つくし2本組20200330


よろしかったら、サポートをしてください。 つれあいの闘病期間は、わたしはワークを休んでおりますので、 つれあいの療養に、使わせて頂きます♥