マガジンのカバー画像

マーケティング

5
マーケティングに関連する考えや見聞きしてきたことを、語り直すかたちでまとめています。イチから学んでみたい方の役に立てたらうれしいです。
運営しているクリエイター

#データ分析

顧客のとらえかたのとらえかた

顧客のとらえかたのとらえかた

【前回のお話】
・STP(とくにSとT)が古くもない:顧客の絞り込みはいまも大切
・だが、その方法には工夫が必要
・顧客を見分けるさいは、顧客がどう「とらえている」のかを基準にする(感情/体験/認識を理解)

今回は、顧客の目線をどうやって理解するか、おもにアンケート調査などの定量データをつかって顧客の「とらえかた」理解を深める方法論を例として紹介する(あくまでもひとつの例)

心がみえたら、かっ

もっとみる
(つづき)とらえかたのとらえかた #2

(つづき)とらえかたのとらえかた #2

前回:
アンケートから「顧客目線」をとりいれる方法(分析手法)に、因子分析/主成分分析というものがあるというところまで話をすすめたが、あまりにも中途半端なところで話をぶったぎってしまいました。m(_ _)m
今回はそのつづきからです!

分析で「顧客目線」してみる!因子分析/主成分分析は数おおくの要素(変数)を、〈まとめ〉してくれるものというお話をした。

因子分析は、結果のもとになる共通の要因を

もっとみる