見出し画像

モテる男とモテない男を考える①

世の中には、モテる男とモテない男が存在する。

夜のお店を手伝ってたとき、
「この人モテるだろうなあ」という
おじさまたちは沢山いたし、

逆に
「あー、あかんわ」というおじさんたちもいた。

当時、
まだ私が若かったから、
そう思うのかな?
と思っていたけど、そうではないらしい。

面白いから、
パターン化してみたらいいかもと思って、
今、ブログを書いている。

私の知ってる中で、
モテる男性トップ3に入るのがAさん。
本人も100戦練磨の男性であり、婚活パーティーを主催する方である。

結婚回数4回以上!
全員に子どもがいるけど、全員に養育費を払っているイケイケ社長のBさんも、私の知ってる限りモテる男性だろう。

70こえてるが、彼女は30代後半。
という、おじさまもいるなぁ。
彼は男女問わずモテる。

など、モテる男性は周りに意外といるのである。

仕事はできるが、モテない男性は、なんパターンかある。


仕事はいかに?

仕事ができる、できない×モテる、モテない

のパターンがある。

①仕事ができてモテる人。
②仕事ができないけど、モテる人。

③仕事はできるがモテない人。
④仕事はできないしモテない人。

もう、④は除外とさせてくれ。
ここで語りたくない。

どうして仕事ができるのにモテない人と、
仕事はできないのにモテる人がいるのか?

モテる、モテないを決める要素に、仕事ができるかどうかはあまり関係ないからだ。
売れない芸人やミュージシャンを支える奥様は、仕事の出来なんか見ちゃいない。
もっと違うところに惚れてる。
だから、支えるし、代わりに働くし、「夢に向かって行ってきて💖」と言えるのだ。



何がモテない要素なのか?





モテない理由?
そんなの簡単である。

人の話を聞かない。
平気で嘘をつく
平気で正論を言う
距離感のバグ
小汚い、臭い
否定的、決めつけ
想像力がない
承認欲求がきつい
SNSが自撮りやイケイケ投稿ばかり

いやいや、
こんな人いないでしょ?

と思うなかれ。
全部当てはまる人がモテないわけじゃない。

1つでも当てはまったらアウトなのだ。



人の話を聞かない。

つまりは、自分語り。

好きな人ならまだしも、
まだ好きにもなってない人の過去に
女子はそれほど興味がない。

どちらかと言うと、
褒めて欲しいのだ。
認めてほしいのだ。

「最近なにかハマってることある?」とか
「もしよかったら、美味しいと思ったお店教えて」とか

そう、ひと言質問したら、ずっと話してる。
その間、相槌を打ってくれたり、楽しそうにしてくれるだけで、
かなりの高ポイントなのに、

興味なさそうにするから、君はモテない笑笑

例え、話の内容に興味なくても、
「一生懸命話しててかわいいなぁ❤️」と思えるならいいが、思えないなら、その子との縁はないだろうなぁ。残念。

平気で嘘をつく
平気で正論を言う

どちらも残念である。
嘘はご法度。

ちなみに、
これも嘘のひとつだと思う。
私だけかもしれないけど。
  ⬇︎
  ⬇︎

「俺、仕事してる女の人、かっこいいし尊敬する!
 応援したくなるんだよね!」
といいながら、
LINEの返事が遅いと

「まだ?」
「お仕事かな?」
「無理しないでね」
「今が正念場って知ってるけど、無理してほしくないなぁ」

と、5分ー30分おきにLINEが入る。
そんなん、仕事に集中できないわ!と、ツッコミしかない。

「ごめんね」
「まだ仕事なの」
「今やらなきゃないから、、、」

って、
いちいち返信して機嫌とれません。
溜まっていくお伺いLINEに罪悪感ですよ。

さらっと正論も、幻滅されるよ。
嘘をつかないなら、正論だよね!という単細胞的思考回路は注意。

「最近ふとった??前の方が可愛かったなぁ。」
「仕事忙しそうだよね。男の人もいるよね……」
「忙しいのは知ってるけど、この部屋あんまりじゃない?」

はい、全部アウト!

言われなくても、ご本人は、全部自覚あると思うよ??



距離感のバグ

好きでもない人からのスキンシップって、
どうしてあんなに気持ち悪いんだろう。

頭を撫でる
肩を叩いて励ます
信頼関係あってこそです。

パーソナルスペースが異様に近い人!
これも嫌がられます。
せめて徐々にゆっくり詰めてってほしい。
いやなら、ちゃんと、徐々に後退するので笑笑


小汚い、臭い

これは、論外よね。
病み上がりなら、仕方ないかもしれないけど。
それも微妙かしら?

無精髭が女子受けしないのは、
これを連想するからかもね。

きちんと整えてる髭はいい。って人は沢山いるから。

【私に対して
 身だしなみを整えることもしてくれないのね。】

と、捉えられる。
最低限の身だしなみじゃなくて、最高の身だしなみできて欲しいよね。


否定的、決めつけ

会話の途中で、
「それ違うんじゃない?」と、言うこと。

悪口なら止めて正解だけど、
そうじゃないなら、グッと口を閉じて
「この子は合わないなぁ」と一線引くだけでいいのに、
論破しに行くのは悪手。

「あそこのお店おいしいよね!」
『俺も言ったけど微妙だったよ』

「ねぇ、話題のあそこ行った??行ってみたいんだよねー」
『いや、あれにお金出すならもっといい使い方あるって。』

「私も日本酒好きなんだよね。いい銘柄ある?」
『いや、味の好みもわからないのに、何を薦めればいいんだよ。マジで』

おい待て、
その子と本当に仲良くなりたいの?と、
ツッコミしかない会話になる。

せっかく話をふってくれてるのに
好きなことだけ話して
「あっ、興味なかったですよね、すいません」
という
無駄な自己否定も、否定的に入ります。

えっ?フォローしなきゃないの?と思うよね。

女の子って、、、
人生ってさ、、、
仕事ってさ、、、

うん、
GACKTでもローランドでもないので、
決めつけないで欲しいよね。

その会話の先を想像してほしいね。


想像力がない

これ、かなり痛いので、必ず想像力は養っておいて。

結婚できたとしても、
産後離婚なんかは、まさにこれ!
熟年離婚もだよね。

想像力の欠如。本当厄介極まれり。

聞いた話を書いていくね。

パターン①
もう結婚しています。
産後、赤ちゃんがぐずって、今日は家事が進まなかったんです。
帰宅した夫がひと言「部屋、汚いね」
子育てってそんなに暇じゃないんですが?
 
 

パターン②
付き合って3年です。
好みの芸能人の話になって、
「聞いたことなかったよね!どんな人が好きなの?」と聞くと、

「胸とか、別に大きくなくていいから、
 スレンダーなのがいいよね。
 シュッとしてる感じの。」
と。

私と真逆なんです。
私はEカップの出るとこ出てる体型で、骨太タイプ。
えっ?骨格から矯正しろと??
 
 
 

パターン③
結婚10年目です。
子供の絵を見ても
「いや、何、描いてるかわかんない」
子供が一生懸命話してても
「いや、なに言ってるかわかんないから。いいよ」

先ほど、
私に叱られてる様子を横目で見ていたし、
聞こえてたくせに
「そんなビービー泣いてたらわからん。
 ちゃんと謝りなさい」
いや、汲んであげようよ。君の方が大人でしょ?



承認欲求がきつい

これは、男女ともに、つらいよね。
『見て!』
『認めて』
『すごいでしょ!』
という、他人やSNSへのいいねを求める感じ。

本当に社会的に、
【俺はここまでやってきた!】
【結果残してきました】という人って
自分の仕事のことをひけらかさない。
というか、
みんなが聴きたがるから
言いたくなくてもインタビュー記事があったりする。

酔った勢いで、時々自分語りする会長とか
酔った勢いで、戦後の話をするお寺の住職さんとか
そんな人の話は好きだけど、
そこまで行って初めて自論って出てくると思うんだよね。


SNSが自撮りやイケイケ投稿ばかり

これも承認欲求だよねー。
怖い怖い。

デート回数とか、
女の子とのツーショットとか、
芸能人じゃないんだからいらなくない?と思う🤣




モテない男子について語るの、疲れた🤣

次回はモテる男子について書こうっと。
そっちの方がウキウキする。

最後までお読みいただきありがとうございました!

16personalがINTP_tの論理学者がお届けしました!笑笑

よかったら、他の記事も「すき」してもらえると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,966件

#多様性を考える

27,743件

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!