見出し画像

依存症と呼ばれるなら

どこからが依存症か?

この線引きは、わたしのような一般人にはかなり難しい。
人間誰しも、依存しあって生きてるし
依存という言葉自体が、そんなにも「悪印象」を与えるとも思えないから。

今日はそんなお話。

理科の食物連鎖を思い出すと、
私達は生きるために植物に依存して生きてるの。
植物さんたちしか、
炭素固定はできないし、
有機物は生み出さないから。
私たちは消費するだけ。
「いやいや、炭素固定は根粒菌の仕事でね、正確に言えば植物ではなく…」という方もいると思うんだけど、
そんな話をしたいわけじゃないから、お口閉じててね。とりあえず、土を食べるわけにはいかないので、ヒトは動物さんたちや植物さんたちを食べて生きてます。

はい、大きな輪の中で、依存してるわけです。


で、
今回さ、
ギャンブル依存が問題になった。
そこから派生して
ゲーム依存、買い物依存、アルコール依存、セックス依存、恋愛依存、子への依存(毒親だね!)、親への依存(ニートだね!)など、依存は多岐にわたる。
愛情不足、と一言で片付けてしまえるほど簡単じゃないし、
当事者や周りにいる人たちは、さぞかし困りものだろう。依存しやすい星座ってものもあるしねぇ。

わたしは、仕事柄、
知り合いや話せる人は多い。
でも、SNSを仕事で使い、信用商売でもあるから、いろんな人に全てをさらけ出せるわけじゃない。
親友だけだ。
本当に数少なくて、心許して全部を開けっぴろげに話してる人たち。
あの子たちが止めるから、この世に居てもいいかな?と思うほどの仲良しさんたち。

とはいえ、この3人は、興味深いくらいお互いが苦手で交わらないんだよ笑
わたしと自分、の1ユニットなら成り立つのに、わたしと自分と、自分と同じくらい知ってる自分に似た他人は警戒するみたい。

わたしからすると
3人とも大好きなんだけど。

3人とも「あんたに何かあれば、いつでも護るから!」と言い切る人たちだ。


多分だけど,
わたしはその子たちに依存してる。

それが悪いわけじゃないけど、
わたしという人間1人を背負いこませるには大変だなぁと思うのだ。

そこでわたしが思いついた方法…


依存はするんだから、
依存先を増やしちゃえ!

である。

わたしはさ、
心理学の先生でもなんでもないけど、
自分が熱中体質で、依存体質なのを知ってるからこそ各分野に依存するものを作るようにしてるの。

例えば、食。


コーヒーは1.5杯まで。冬は飲まない。
夏場はほうじ茶やレモネード。炭酸可。
という
習慣を大事にしてて、
それで体の調子もいいから続けてる。
とことん学ぶのも,多分依存。
学んでる間、楽しいんだもん✨


次は、運動。


気が向いたときのストレッチと
ながら筋トレ。
茶碗洗いで腹筋強化などなど。


次は、子ども。


依存しないように「いつかは卒業するものよ。自分で人生を決めていける子たちに育て上げたら、そこで子育てはおしまい」
と常に思ってたから、
甘えてくる年頃まではとことんいっしょにいて、可愛がった!!本当に、楽しかった!
今は思春期だから少しずつ「自分で決めていいのよー」と伝えてる。

仕事もかなぁ。

でも、
自分起業の人は基本的にその仕事が大好きだろうから、依存してる…というか、いつも考えてるんだと思うの。


友達は推し活に依存中。
彼氏はいらない、推しが命!なの。

再婚した友人は、夫に依存中。
前の結婚の大変さを知ってるから、めっちゃ幸せそうでよかった。


こんな感じで、
朝のルーティンに依存してる人もいると思うの。
毎日のお墓参りがー、とか、神棚ガー,とか。
出来ない日に罪悪感を感じるようなら、依存だと思う。


で、
名越康文先生。
依存についてのYouTubeを見つけた。

健全な依存と
不健全な依存の境界線は、ここ!


依存の全てがダメなわけじゃない。
不健全な依存には注意なのだ。

だってさ、
食のこだわりだって、
やりすぎたら不健康だよ。怖いよ、本当…(通ってきた道だ)


依存先、たくさん持てば、
エネルギーは分散する気がするんだよね。
まっ、持論でしかないけどねー

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,098件

#眠れない夜に

69,462件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!