見出し画像

【あと42日】名前決めの会議をするPart2

こんにちは^^
幸せなお産をしたい人です。

今日で、出産予定日まであと42日!

出産予定日までの100日間
毎日1つずつ
幸せなお産にむけてできることに
取り組んでおります^^

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今日は急に氣温がさがって
とっても寒かった1日でした。

お家が
古い日本家屋(古民家)なので
居間にいるのに息が白い。笑

こたつとお友達です。
ぬくぬく。


そんな今日は、夫と2回目の
名前決め会議をしました。

↓1回目はこちら

1回目の会議から
もう40日以上経ってることに
驚きですが・・・!


個性をあらわす漢字一文字は
わたしの中でも決まっていて
(夫が出してくれたもので
 ピン!ときたもの)

そこに続く漢字と
名前の響きがなかなか決まらず。

あ!これはいいかも。
と、ひらめいては

命名のサイトを見て
画数や漢字を調べてを繰り返し

ようやくしぼれてきて
候補を20個くらい出してみました。


でも逆に調べすぎて
だんだんよくわからなくなり・・・^^;


いったん手放して
寝かせていたのですが

ちょうど今日は
夫も時間がありそうだったので
相談してみることに。


わたしの出した候補に
夫から意見をもらったところ

わたしが前回のときに
いいな、と思っていた響きは
夫としてはNGらしく
(残念。。)

違うもので4つくらいに
しぼれてきました。

でもどこか決まりきらず
また保留になりました。


息子や娘のときは
わたしの中でもっと直観で
コレ!という感覚があって

わりと内側に確信があって
決められたのですが

なんだか今回は
本当に迷います。


心配や不安があったりするのも
今回の妊娠期間の特徴で

決まりきらない。
という不安定な時期を
しっかりと味わってから

ふと、決まる。

ということを
繰り返しているような氣がします。


勢いがあったこれまでとは
まったく違う

揺らぎの多い妊娠期間。

3人目だけれども
すごく新しい感覚です。

でも、おそらく
そういう一人で決めていく強さよりも

これまで奥に隠していた弱さを
前にだしていくときが来たんだろうな。

と思っています。

不安や心配も感じるままに、
かき消したりしないで

周りの力を借りて
弱い部分もさらけだして
受け容れていく

という体験をしながら
進んでいるんだと思います。


今の時代って
本当に不確定・不安定な
時代に入ってきて

安定して未来を描けたような
時代は終わっています。

その分、幸せの形も価値観も
ひとつではなく
人の数だけあって

誰が正しい、間違っている、と
裁くこともできなくなってくる。

何か一つのものが
正しいと思っていたら
生きていくのが困難で
苦しい時代になりました。


逆に言えば
何があっても受け容れ
肯定して生きていくこともできる。

そんな時代です。

わたし自身も
こういうものだよね。
こうしなくちゃ。と
周りの目を氣にしているところは

手放していく勇氣と
本当の氣持ちにしたがって
選んでいく勇氣をもつ
必要があるんだなと感じています。


話が大きくなったけれど
名前についても

わたしが出した候補の中で
夫が一番いいと言っている
名前の漢字は

ちょっと読みづらいかな・・・と
わたしが思っていたもの。

でも、意味や漢字は
とても素敵なもの。

そこを決めるかどうか
だけなんだろうなと
思っています。


ふと、ここまで書いていて
氣がついたのだけど

今週はわたしのメンテナンスに
イベントにいくつか行ったり
人とお会いする機会があるので

もしかしたらそこで
変化や氣づきがあって
決まるのかもしれないな。
と思いました。


今回は保留になったので
夫と次に名前について話すのは
年末年始休暇のときにしようと
いうことになりました。

なので、きっと
決まるべき時に
決まるのでしょう。

まずはここまで絞れたので

わたしが決める。
わたしが決めなくちゃ。
を手放して

あとは氣負わずにいようと思います^^

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

出産予定日まで42日の今日は
【名前決めの会議をするPart2】
をやってみました!

明日からも1つずつ
幸せなお産にむけてできることを
やっていきますね!

ではでは
また明日ー^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?