見出し画像

建玉の練習【日足が上昇でも週足の前の高値から売りは有り】

今日の銘柄は【6902 デンソー】です。

日足

日足

線が集中しているので、横ばいの戦い方をする。小さな横ばいをしているので、
➩5000円を越えたら売り、緑の安値4500円を割ったら買いをしていく。

オレンジが下から上がってきているので、週足は高値圏、しかし紫がオレンジを割っていることから上げ止まってしまっていることが分かります。つまりもっと下に安値があり、上がっても一旦のゴールは前の高値であることが分かります。

週足

週足

上昇局面だったが青と緑の交差によって上げ止まりのサインが出てしまった。
横ばいになりやすい場面
レンジの上限は5750円、下限はまだ決まってはいないが4250円~4000円。
100週線である紫4250円を割らずに上げられればまだ上昇が見込めるが、割ってしまえば横ばい・又は下落の確定。ストレートで6000円に行くことは出来なくなる。

建玉

建玉練習結果

①余談1

横ばいなのでローソク足に振られると手数が増えやすい場面。こんなところで玉を膨らましても何も良い事がないので、決めたところに来るまではひたすら待つ
緑の下げの角度が前回よりも明らかに緩くなっていて勢いがないので、4250円を割る可能性は低い。4500円に並ぶ足から買いエントリーをする事を決める。

②0-2

予定通り前の安値に並ぶ陰線がでてくれたので買い。
■ オレンジ下ではあるが、緑の下げの角度が緩い
■ 下げ3か月でも前の緑の安値も割っていない
■ 週足が上げどまってはいるが前の高値まで上昇する力は残っている事
■ 次は4250円4000円と買い下がれば、コストを週足紫の下にすぐ持ってこれるので、週足はまだ強さの残る下げの一波目なので逃げ場がある
を根拠に買い。

③0-0

日足だけ見ればオレンジタッチで売って緑の高値切り下げを狙うのもあり。しかし週足が強いので、売りはしないが、買いは一旦手仕舞い。

④0-2

緑が紫を越えてきた、4500円までの下げを許容するならコストは緑の下から持ちたい。終値が陽線なのでやや悩むが買い直し。

⑤余談2

元々決めた小さな横ばいの上限には来たが、緑が青まで越えている事、下げて良い場面で4500円に支えられた事から横ばいを抜けた可能性が高い。前回はオレンジの上に乗った後にすぐに下落していったのに比べて、今回は下落はわずかですぐにまたオレンジの上に復活しているので強くなっている。のでここでは売らない。
しかし、週足に強さがまだ残ってはいるものの、緑が青を割る傷を負っている事と、高値圏であることから、前の高値を越える位置からは売れるかと考える。この上げは5750円まで。

⑥0-2

赤を割ったので買い直し。
緑がもうオレンジを越える位置にあるので。

⑦0-4

青まで下げても局面は変わらないので買い下がり。

⑧0-6

許容範囲を割り込んでしまったので逃げの建玉に変更。取り敢えずコストをオレンジの下に持ってきたいので同数で入れる。

⑨0-10

4500円で追加。コストを青・紫の下に下げて、指値をして逃げる。

⑩0-0

緑がオレンジを割てしまっているので同値撤退。

⑪0-2

前日の陽線が騙しの陽線となり下落する可能性をみたが、そうはならずにオレンジの上をキープしたので再度買い。
この時の週足は「緑の高値切り下げが青の下で」という下落が濃厚なローソク足の線組からそれを否定する「緑の上で赤の安値切り上げ」が出ている。条件が揃い下げて良い所で下げないは買い。

⑫0-2

赤を割ったので買い直し

⑬0-0

5500円をタッチした後なので、そろそろ5750円までの売り上がりをしたいと思い買い直しはしない。

⑭2-0

赤が横ばってはいるので持ち上げられそうだが、5500円より上で一旦ローソク足が赤を割った後に再度赤に乗った陽線は売りの鉄板なのでここから売り上がり

⑮4-0

5750円を越えたので売り追加。

⑯0-0

時間切れ 赤の上に乗ったので終了。

⑰余談3

4500円を終値が割れなかったので、タッチはしているが買えなかった。
しかしここで買っても次の玉を4250円、4000円まで買い下がればコストが4250円以下にできたので逃げやすかった。それを踏まえればここから既に買えた場面。緑の下げの角度も明らかに緩く、下落3か月目でもあったので反省。

感想

⑧で逃げの建玉に変更した時に、青・紫の下まで下げなければ逃げられなかいので、この位置での追加は不要だった。前の安値4500円か、最低でも緑の安値を割った位置からの追加で良かったと反省。仮に入れるとすれば、10-4に出来れば4500円到達時に買いと売りを相殺できたが…これをすると綺麗に下がらなかったときに頭が混乱しやすいので、今の私には買いを逃がす事を買いだけで行うで良いかなと思いました。

今年の日経チャートはもう崩れていて、長く持って大きく取れる相場ではないと思っています。横ばいの戦いになりやすいので、なるべく短期で、玉を積み過ぎないこと。目線の確認をこまめに行う必要がある年だと思いますので、悲しいですが今年は資金を守る年です。1年後にはもう少し戦いやすい局面が訪れるはずですので、その時にしっかりと戦える資金を残す事、実力を身に付けておきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?