見出し画像

映画「BLUE GIANT」感想 JASS×JAZZ×一年半のつながり

思ったよりも、いや、めちゃめちゃ良かった。ドルビーアトモスで観れたのが最高だった。特にラストの演奏は鳥肌だ。CMで演奏されている曲がそのままで印象深い。楽しく観ることができる。JAZZをあまり知らないわたしでも、大、雪折、玉田の3人の成長が楽しく、心地よく観れるのは本当に良かった。BLUE GIANTの意味も知れたし、満足度はかなり高い。何度も観たくなるかもしれない。JAZZ好きならなおさら。印象的なのは、上原ひろみさんだ。ピアノ演奏とのことで、エンドクレジットで何回か出てくるから記憶に残る。JAZZの演奏パートは3Dのモーションキャプチャーで作られているからすぐにわかる。3人が全力で演奏している部分は必見だ。一番記憶に残ったのは、SO BLUEの支配人、平と雪折の会話だ。大や玉田は評価したが、雪折には厳しい言葉が投げかけられる。それは、小手先の演奏であり、内蔵をひっくり返すぐらいの演奏をしろと。技術があっても、自己表現しろということだ。ぼっちざろっくでもあったが、自己表現しないと音楽は評価されないと思う。技術プラス自己。それが音楽かなあと。ぼっちざろっくを観たおかげで、視点をぼっちちゃん視点で観ることができた。

この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,163件

#映画感想文

66,918件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?