おろかもん

私は2020年に還暦を迎えたおじさんです。高校を卒業後、眼科診療所に勤めて40数年! …

おろかもん

私は2020年に還暦を迎えたおじさんです。高校を卒業後、眼科診療所に勤めて40数年! 以前より夢だった田舎暮らしを実現すべく退職しました。 今まで一度も転職したことのない私がこれからの人生設計について、試行錯誤、不安や期待 ビジネスに出会ってからの学びなどを書いていきます。

最近の記事

山のオーナーになりました!

普段から何かと利用している、 地域情報サイト”ジモティー” 家電から、車、不動産まで掲載されていて 値段も「無料で差し上げます」から 格安のものまで、何かと重宝している。 実際に軽トラックを購入した経験もある。 先日は電子オルガンを 無料で引き取ってもらった。 そして、今回、なんとなんと ”山”を買ってしまったのだ。 僕はもともと田舎育ちで、 山には郷愁がある。 子供の頃を別noteに書いているので 良ければ読んでください。 https://note.com/oro

    • アンカリング

      アンカリング効果とは 最初に提示された数字などの情報により その後の意思決定や行動に及ぼす心理的効果 のことを言います! 例えば定価19800円のものが50%オフで1万円の靴と 定価9000円の同じような靴が並んでいた時 あなたはどちらの靴を買いますか? きっと50%オフの1万円の靴を買うのではないでしょうか? 1万円の靴のほうが高いにもかかわらず、定価19800円 という数字を提示されたために、その数字が基準値と なって1万円がいかにも安い、徳をしたとい

      • 足圧マッサージ

        マッサージって効かないよね! もみ返しで筋肉痛になるし! あなたはきっとそう思っていることでしょう。 その通りなんです。 そもそも、マッサージで肩こりは治りません。 マッサージには限界があります。 なぜなら肩こりは生活習慣病だからです。 根本的に治すには生活習慣から変えていかなければ治らないんです。 それじゃ一生、この辛さと付き合っていかなければならないの? ある意味、それは正解です。しかし間違いでもあります。 なぜなら症状を和らげることは可能だからです。

        • 【ペットとのお別れ!】

          【それは突然に・・!】 「おはよう!」朝起きたら話しかけ、 朝ごはんをあげたら、めっちゃ喜んでくれる。 見てるだけで、こっちが癒やされる。 寒い日の散歩は辛いときもあったけど、 その散歩のおかげで、運動にもなってたね。 そんなトイプードルのラブちゃんが亡くなってしまった。 最近、ちょっと元気がなかったけど、まさかこんなに急に! 悲しいけど、悲しんでばかりいられない。 どうしたら良いんだろう? 突然のお別れは戸惑ってしまうもの。 事前に予備知識は必要ですね

        山のオーナーになりました!

          夕焼け

          今日、久しぶりに真っ赤赤赤な夕焼けに遭遇した。 西の方角が一面火事かと思えるような赤さです。 思わずスマホに収めたくなりました。 都会の建物の合間から覗き見るようなのはほんともったいない感じ! 夕焼けって西の空の赤いのも綺麗だけど其の反対側の景色も 赤く染められて、お互いが共鳴しあっている様で良いんだよね。 このプチ感動を誰かと共有したい! 以前、海に釣りに行った時、綺麗な夕焼けに出会った。 その時もただの夕焼けじゃなくて真っ赤な夕焼け! 海も空も真っ赤だ!そして背中側の山

          糞切りの悪いあなたへ!

          あなたは便秘でお悩みでは有りませんか? 便秘は人それぞれで、程度によってもいろ いろありますよね。 ここでは重篤な便秘についての解消法は いっさいお話しません。 いたって健康なんだけど、なぜかいつも 排便の後がスッキリしないんだよね。 って言うあなたにだけにお届けしてます。 それ以外の方には、お力になれなくて 申し訳ございません。 そう、排便の後がスッキリしなくて、まだ 出そうな気がする~! でも出ない! まさしく僕がそうなんです。 「もう少し、もう

          糞切りの悪いあなたへ!

          ”おろかもん” ってこんなやつ!

          勤続41年!高校を卒業して、大阪の診療所で41年勤め 上げた。決して好きで入った職場ではない。 貧乏だったので大学進学なんて選択肢は なかったし機械いじりが好きだったが、 工場勤めは重労働な割に儲かりそうもない ので志望はしなかった。 遠い親戚のつてでこの職場に勤めることに なったが好きなことが見つかったら、何時 でも辞めてやる!なんて考えていた。 とにかくどこでも良かったし、とりあえず 田舎から出たかった。 そんな気持ちで入った職場だったが、院長 ご夫婦の人柄や職場

          ”おろかもん” ってこんなやつ!