マガジンのカバー画像

読書日記

186
読んだ本のレビューや感想文を載せています。
運営しているクリエイター

#精神分析学

◆読書日記.《エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』》

<2023年11月15日> <本書の概要と著者エーリッヒ・フロムについて>  エーリッヒ…

オロカメン
7か月前
18

◆読書日記.《小此木啓吾『日本人の阿闍世コンプレックス』》

<2023年6月4日> 小此木啓吾『日本人の阿闍世コンプレックス』読了。  小此木啓吾は…

11

◆読書日記.《福島章『愛の幻想 対人病理の精神分析』――あるいはアニメ『ぼっち・ざ…

<2022年12月26日> 福島章『愛の幻想 対人病理の精神分析』読了。  多数の著書を…

3

◆読書日記.《新宮一成『夢分析』》

※本稿は某SNSに2020年6月24日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。 …

7

◆読書日記.《ジグムント・フロイト『夢判断』上下巻》

※本稿は某SNSに2020年7月30~8月13日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載して…

5

◆読書日記.《土居健郎『精神分析』》

※本稿は某SNSに2020年6月30日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。 …

10

◆読書日記.《小此木啓吾『エロス的人間論 フロイトを超えるもの』》

※本稿は某SNSに2020年7月25日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。  小此木啓吾『エロス的人間論 フロイトを超えるもの』読了。  日本精神分析学会の元会長によるフロイト思想のその後の「エロス優位的乗り越え」理論の流れを説明する一冊。  因みに「論」とついてはいるが、本書は小此木さんご本人の理論ではなく、過去の精神分析医らの理論をまとめて紹介している解説本の一種。  驚くべきは、本書が発行されたのは1970年、何と今から半世紀も前の書籍という事となる。

◆読書日記.《ジグムント・フロイト『人はなぜ戦争をするのか エロスとタナトス』》

※本稿は某SNSに2020年5月1~4日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。…

3

◆読書日記.《ジグムント・フロイト『幻想の未来/文化への不満』》

※本稿は某SNSに2020年4月14~16日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載していま…

7

◆読書日記.《小此木啓吾『フロイト思想のキーワード』》

※本稿は某SNSに2020年3月26日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。 …

3

◆読書日記.《ジグムント・フロイト『エロス論集』》

※本稿は某SNSに2020年4月2~6日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。…

4

◆読書日記.《ジグムント・フロイト『自我論集』》

※本稿は某SNSに2020年6月17日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。 …

3