おるにちん

ノートでは漫画アニメなどの批評論評をする。ツイッター@jingisukaan1 好きな…

おるにちん

ノートでは漫画アニメなどの批評論評をする。ツイッター@jingisukaan1 好きなもの→ 三原順/冨樫義博/ウテナ/lain/チキタ☆GUGU/RWBY/ピンドラ/プンプン/川原泉/佐々木倫子/アンの世界地図/遠藤淑子/松井優征/ポケスペ/龍騎/YAT/UNDER TALE

マガジン

  • おるにちんフィクション考

    批評します。でも批評の理論とかは全く知らないので勉強しながら、根拠に基づいて論じることを心がけます。余裕が無い時は感想しか述べてません。漫画やアニメが多いですが、ドラマ、映画、小説のことも書くかもしれません。月イチ週イチなど定期的に発表したいけど、どうしても不定期。

最近の記事

noteからはてブに移行します

題の通りです。note,cakeについていろいろよくない話を聞いて候補を探していたのと、いじってみたら、はてブのほうが使いやすかったので…。 今までnoteで見てくださった方はありがとうございました。ここでの更新は停止しますが、記事は残しておくのでまた読んでもいいなってときに読んでみてくださいね。 はてなブログのURLはこちら↓ https://ornithinecycle.hateblo.jp

    • 『イブの時間 are you enjoying the time of EVE?』を好きになれなかったポイント

      観ている間中、終盤まで、 「なんでヒトに見えるものに対して優しくするのにそんなに抵抗があるんや。」 という違和感が全くぬぐえなかった。 「飲み会の後さあ、迎えに来たんだよ、コレ」 ルンバにさえ!!!感情移入できるのに人類は!!!  当たり前に奴隷として扱えるモノに対しては自分のやさしさをかなぐり捨てられるということを表現したのだろうか…

      • めざせポケモンドクター(生物学)/(歴史学)あらすじ

        ここは今よりかなり荒廃した遠い未来。ポケモンと暮らしているけど、モンスターボールやぼんぐりはロストテクノロジーとなり、人に慣れやすい、人の役に立つポケモンだけが、トレーニングされ、人々と一緒に生活している。ポケモン以外の動物はかつてたくさん存在したが、今では標本や文献が散り散りになって生きているものもごく少なく、肉を食べるための家畜のみが生き残っている。 ハナダで育った幼なじみ同士のスミとフミ。スミはポケモンを飼うことができず、家で使役するポケモンを飼っているフミの家に入り

        • 仲良くなるおまじないをした人たちへ シン・エヴァンゲリオン感想 序

          「おとなになったな、シンジ」 ゲンドウはそう表現した。 私は人間が昆虫が変態するように「こども」から「おとな」になると言う考えに懐疑的である。 身体や性腺の成熟度合い、生きた年数に比例して人間の精神活動も「高度」になるべきだ、それが「おとな」になることだ、「おとな」にはなるべきだ、という価値観を脱したい。 その価値観の中で苦しんでいる友達たち(仲良くなるおまじないをした人達)をその内外のプレッシャーや傷つきから解放したい。 だからこの感想を書き残しておく。 (続く)

        noteからはてブに移行します

        マガジン

        • おるにちんフィクション考
          14本

        記事

          女の子が読めば少女漫画なのか????

          『『鬼滅の刃』で20年間失われていた「努力する主人公」が帰ってきたーーー少女マンガ編集者に聞くヒット作と時代の変化』https://alu.jp/article/kOyx6lll8bfy1UsFImfL(2020年10月12日閲覧) を見ての感想です。私の頑固な少女マンガ観からくる怒りをこめています。 編集側に少女マンガ雑誌としてメイン読者層に何を読んでもらうか選別する責任があるのに、今少女マンガは人気がない!いつからか恋愛ものばかりに偏ってしまったから!女の子が読めば

          女の子が読めば少女漫画なのか????

          走れレズビアン足立区を

          芽路スミカは激怒した。必ずかの邪智暴虐の議員を除かねばならぬと決意した。スミカには政治はわからぬ。スミカは、ツイッター廃人である。与太を呟き、フォロワーと遊んで暮らしてきた。けれども同性愛差別に対しては人一倍敏感であった。 きょう未明スミカは村を出発し、野を超え山越え、十里はなれた此のアダチクスの市にやって来た。芽路スミカには、父も、母もない。近々、花嫁を迎えることになっていた。結婚式も間近かなのである。スミカは、それゆえ、花嫁の衣裳やら祝宴の御馳走やらを買いに、はるばる

          走れレズビアン足立区を

          RWBYのクロウおじさんのメンタルヘルス(前編)

          ※RWBYを原語版最新作まで追いかけてみている人前提にかいています。vol.7の最新話までのネタバレがあります。  RWBYは、チームRWBYを中心とした血縁者たちの関係がときにフォーカスされるが、ルビーとヤンのヤン方(?)の叔父、クロウ・ブランウェンは特に大人側の中でも行動や考えの描写がされる人物である。彼は盗賊の一族に生まれ育ち人を殺す技術を盗むためにハンターの学校に送られたことや、持って生まれた不幸を招く能力のせいで、人一倍姪たちや仲間への思いやりがあるにもかかわらず

          RWBYのクロウおじさんのメンタルヘルス(前編)

          BEASTARSと歯

          ビースターズ世界において、草食動物は上の歯茎が横一本の線で描かれているが、肉食動物は奥歯もギザギザで、鋭い犬歯の間に鋭い山型の切歯が何故か3本ある。何故3本?歯式は左右対称だから偶数になるはずなのに、解剖学的に見て変な作画だと疑問に思っていた。 しかし、よみすすめていくと、たとえば激情に駆られて大声をあげるシーンでは、口を大きく開いて歯を見せる絵面が多い。そういった場面で、肉食動物の正面顔を見ると、切歯3本の方が顔の中心と表したい感情、絵の見せどころが一致するので、しっくり

          喪の作業

          幼い頃から「遠くの故郷」に憧憬をもっていたのだけど、大人になって諸々の事情を見聞きするようになるとどんどん悲しくなる。 あんなに大好きで可愛がってもらった母方のばあちゃんでさえ、私が浪人したことを「おるにちんは怠け者じゃいせん(だから)」と父方のばあちゃんと共に、あまりにも悪気なく笑うもんだから。 その後は病気が再発して会話ができない状態が長く続いてから亡くなって、もっと憎くなる前に悲しみを軟着陸させることができた。 顔面の内側に大きな腫瘍ができてて、顔全部に包帯を巻いて

          TRICKの良さ

            映画『ミッドサマー』が公開され、山田と上田のいないTRICKだという説がでまわり、なぜかTRICKがトレンド入りしている今日のツイッター、嫌いではない。  TRICKは貧乏マジシャンの山田と日本科技大の教授(物理)の上田が毎度心霊騒ぎやインチキ宗教などがはびこる場所に行っては謎とインチキと殺人のトリックを明らかにするたまに後味の悪いコメディである。  私が好きなのは、彼らが推理するうえで自分の専門がはっきり分かれて描かれていることだ。山田は奇術を使ったインチキ霊能現象

          TRICKの良さ

          『少女革命ウテナ』のチュチュは暁生のコスプレをしてないと思う

          ※2020年8月3日 題名変えました チュチュは作中の振る舞いから見るに、アンシーの心の代弁者である。アンシーは、薔薇の花嫁であることに絶望し、他人を信じず、心に完璧な壁を作って笑顔の仮面をぴっちりと被った人間である。振る舞いと内心が別れ別れになったその人の心を、アンシーが大事に育てているチュチュが彼女の心の表現を担っている。 チュチュのネクタイは、鳳学園女子学生のスカーフと同じ柄であり、暁生のネクタイとは全く違う柄と色である。チュチュは暁生には憧れていないように思う

          『少女革命ウテナ』のチュチュは暁生のコスプレをしてないと思う

          Love in RWBY series

          シリーズが始まってだいたい7年間安定して面白いアメリカのwebアニメシリーズ『RWBY』、第7シリーズが絶望的な展開で終わって、続きがきになる毎日です。  今シーズンは毎話ブレイクとヤンのいい雰囲気のシーンが必ず挿入されていて作中屈指の人生波乱万丈の二人が、とうとう安定した関係になったことをひたすらに見せつけられたシーズン7でした。というわけでRWBYシリーズにおけるの恋愛の軌跡を追っていきましょう。今回ジョーンは髪形を変えて引率する幼児たちのお母様たちにモテモテだった以外

          Love in RWBY series

          観用少女の感想

           令和にして、とうとう私の本棚に『観用少女』と『ローゼンメイデン』がならんだ。『ローゼンメイデン』は、私にとって、一度は花を見ることができたが、枯れては種をまかれ、そして枯れ…を繰り返す集英社の野菜になってしまった。しかし、『観用少女』は私の中で大木、または盆栽のように至高の一つの存在として生き続けるだろう。   …いきなり結びのような文章を書いてしまった。ともかく、去年の秋、現実には決して存在しない永遠の少年少女の耽美にあこがれるものとして、必ず読みたかったマンガ、川原由

          観用少女の感想

          マンガ分類学(2020/02/11大幅加筆修正)

          漫画作品それぞれを分類して、マンガが進化していく中でのその作品の位置づけを知りたいと思いませんか。私は思います。私は大学で生物学を専攻していて、「分類する」というと生物分類になじみがあります。これは日ごろ使っている単に物事を分けてまとめる事とは違います。それとは異なる生物分類における「分類する」とは、自然界の生物を「分類する」とその結果はただ一つになるという自然の真理を表すことです。この理論、かっこよくないですか。漫画作品それぞれを分類して、マンガが進化していく中でのその作品

          マンガ分類学(2020/02/11大幅加筆修正)

          松井優征『暗殺教室』でモヤるところ

          2020年1月27日加筆修正 いや、好きなんですよ。モヤるなので評論でも批判でもなくただの愚痴なんですが。 ・社会についての考え 「君達はこの先の人生で...強大な社会の流れに邪魔をされて望んだ結果が出せない事が必ずあります」「その時 社会に対して原因を求めてはいけません」「社会を否定してはいけません」松井優征(2016)『暗殺教室 20巻』集英社 15ページ やり過ごしてそのあと社会の奔流のなかを自分なりに泳ぎなさい。いつも正面から戦わなくていい。焦らず腐らず試行錯

          松井優征『暗殺教室』でモヤるところ

          『はみだしっ子』「雪山事件」におけるヘロイン所持者の動向と摂取したグレアム、マックスへの影響

           スタジオライフの公演『はみだしっ子 ~White Labyrinth~』がとうとう、今週の水曜日、1月8日から始まりますね。  公演詳細は下のリンクから確認してね!  White Labyrinthーー白い迷宮の名の通り、通称「雪山事件」パート名は『山の上に吹く風は』の舞台化です。とうとう!!!雪山事件が!!!舞台化!!!私ははみだしっ子の話の中で何か一本舞台にするならこれだとずっと思っていたので感無量です!!あの雪山事件をスタジオライフの皆さんがどんな舞台にしてくれる

          『はみだしっ子』「雪山事件」におけるヘロイン所持者の動向と摂取したグレアム、マックスへの影響