マガジンのカバー画像

5.右往左往の家庭菜園

10
運営しているクリエイター

#家庭菜園

【菜園終わり】今年の家庭菜園と功労者たちの記念撮影。

【菜園終わり】今年の家庭菜園と功労者たちの記念撮影。

今年の家庭菜園と功労者たちの記念撮影。
少し前の、9月上旬頃の写真です。もともと興味本位、見切り発車で始めた家庭菜園でしたが、この頃は収穫の最盛期。写真は当時の4日分の収穫物でした。緊急事態宣言とともに新潟に帰ることを決め、ずっとやりたかった外国人旅行者向けの動画スタジオを立ち上げることにして、もうすぐ1年。多くの協力者に支えられて、いつしかお仕事を頂いて。この上ない達成感と裏腹の、底知れない自信

もっとみる
【7週間】畑はきゅうりラッシュ!

【7週間】畑はきゅうりラッシュ!

十日町は12月から4月までは積雪があり、野菜を育てられるのは5月中旬から11月頃まで。日本の中でも短い地域のようです。
高低差があり日本海から来る雲のお陰で湿度が高いので、この期間に植物がぐんぐん伸びます。
気がつくと、最近は毎日何かしら収穫したものを食します。

特にキュウリの大きさにびっくりです。

水と土と日の恵みに感謝です。ウィルスに負けないよう、野菜をたくさん食べるようにします。

Cu

もっとみる
【4週間】実がつきました!

【4週間】実がつきました!

庭で育てている畑に、野菜の赤ちゃんが成り始めました。
苗を植えてから約4週間。日光が強くなり、梅雨で水分も豊富に成りだした途端、日に日に茎が伸びていきました。朝と夕方でも毎日様子が変わりました。
一部は収穫し出しました。

<畑作業の振り返り>
・畦に苦土石灰を混ぜた。
・畦の牛糞を深めに入れた。
・アブラムシ除けの唐辛子スプレーを頻繁に散布した。
・わき芽や茎を選別した。

反省点は、水やりです

もっとみる
【有機栽培?】唐辛子×ニンニク×米酢スプレー作り

【有機栽培?】唐辛子×ニンニク×米酢スプレー作り

【アブラムシの粛清】
家庭菜園を始めて3週間。さっそく菜園の苗の若葉を虫が食べて、穴だらけです。
自分で食べる程度の小規模な菜園です。
こだわりというよりは、農薬を買っても投資効率が悪いですし、あまり面倒見がマメな質でもないので(ごめんね植物…)かなり放任主義な栽培です。

手元に揃うようなもので効果抜群と聞く「唐辛子・ニンニク入り米酢スプレー」をネットで知り、試しに作ってみることにしました。

もっとみる
【初体験】畑に苗を植えました

【初体験】畑に苗を植えました

ついに自分の家庭菜園に苗を植えました。
隣に住む師匠によると、十日町は他の地域より夜に冷える日が長く、苗を植えるのはやっとこの時期です。師匠と一緒に苗専門の農家さんに行きました。

ゴーヤーやバジルなど、雪国のイメージではない苗もたくさん。思わず衝動買いしました。

現在植えたものは、
ミニトマト赤、ミニトマト黄、京みどりピーマン、水なす、シャキットきゅうり、ゴーヤー、フルーツトマト、バジル、ミニ

もっとみる
初めて耕す畑。畦(あぜ)が完成!

初めて耕す畑。畦(あぜ)が完成!

畦(あぜ)が完成しました!
隣に住む80代の女性が「畑やるのかい、そしたら教えるよ」と、師匠になって下さいました。
時期毎のtodoをそっと教えてくださり、余った肥料を分けて下さいます。

写真では、大した仕事でないように見えますね。
これで30分以上かかりました。私の身体は、相当の悲鳴を上げました。特に腰。
10年間ずっとデスクワーク、休日の運動もサボってきた30代の壁でしょうか。

5月中旬、

もっとみる