見出し画像

行ったことないダラスの家をオンラインでポチった話

(写真は家の近くのクリスマス装飾のかっこいい家ですw)
前回は「なぜシリコンバレー」をから引っ越したのか理由を書いたので、ではなぜテキサスに、しかもFriscoにしたのかを書こうと思います。会社をやめるつもりで引っ越したけど、テキサスに法人化までしてくれたMODEのGakuさん、Ethanには感謝です。

今回の話を結論から言うと、「一度もダラスに行ったことないけど、オンラインで家をポチった」話です。(実際には、家は契約必要なのでポチれませんけどw)もうちょっというと、知り合いも誰もいませんでした。ちょうど同じような境遇の方が記事まとめていただいているので、詳細は↓を見ていただいただくとよい思います!

ダラスを選んだ判断基準
・場所的に勢いがある
 成長率、人口増加など統計的なデータと定性的にイノベーターが動いている「今からの都市」。特に北ダラス(Plano,Frisco,Mckinny,Allenなど)はファミリー物件が多く住宅街。


広い家が買える金額である
 下記のブログで紹介されていたのですが、地域的に平均年収の2.7倍で家が買えるという驚愕!(ほぼすべての都市圏、西海岸、ハワイが脱落)


・学区がよく、学校が"オフライン”でやっている、程よく日本人がいる
 2020年8月からF2F(オフライン)とオンライン授業を選択できた。そしてGreat Schoolでの学校のスコアが非常に高い!結果的には日本人は学区に1-3家族のみで、全校でも日本人2人だけ。あとで息子に聞いたんだけど、学校のほとんどの子供達がカリフォルニアから引っ越してきたらしい。

画像1


州税が低い
 テキサスは州税がない!実はこれは大きくて、年収が$100,000だった場合、数万円/月くらい手取りが変わってくる。一方でテキサスは固定資産税が他より高く(2%ちょっと)、実は税制的に良くできていて、テキサスに住む人にはとてもメリットが出るしくみ。一方で投資用に買っている人だとちょっと割りを食う感じ。

・飛行機でシリコンバレーや日本に行きやすい
    週1でオフィスに出社や土日に気軽に遊びに行けるレベルでハブ空港が近いというメリットを考えた。日本への直行便もあるDFW空港まで30分!

・良い大学がある
 子供の将来も見据えて、あわよくば自分も行きたい。行けるかはともかくテキサスにはIT系のよい大学が多い。Rice University、Texas A&M University、University of Houston、University of Texas – Dallas、University of Texas – Austinなど。

その他
最近ではいろんなNo1などの称号も取っているみたい。

トヨタ米国本社の移転とDFWの成長
テック企業の多くはオースティンに支店や、本社が移転しているが、ダラス・フォートワース地区(以下、DFW)にはトヨタを始め、産業系の会社が多くある。僕のビジネス的にはエンジニアではないのでテック側にいるよりも、産業側の方に根付きたかった。

● テキサスに引っ越して変わったこと
・部屋の数:2部屋 →5 部屋
・家の広さ:1000sqft → 2300sqft(当然コストは大きくダウン)
・給料:10%UP(州税分)
・ガソリン:30%OFF(テキサスはガソリンが安い)

● 高騰し始めた価格
 同じことを考えている人が多いからか高騰中。買ってからだと税金上がるだけなので何も嬉しくないのですが、、、
↓フリスコのマーケットの伸び。引っ越してから10%増
https://www.zillow.com/frisco-tx/home-values/

画像2

不動産投資に興味あるかたは、いろいろとググってみるといいかと!

次回は、実際の引っ越しや、「ここがイケてるテキサス!」シリーズを書いてみたいと思います!

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?