見出し画像

【米粉パン】まるパンの弾力を楽しんで、お米のありがたさをしみじみ味わう。

米粉とはなぜか縁がなくて、お菓子もパンもほとんど作りませんでした。

1年前から睡眠について学び始めた時に、腸環境が関与していることを知って、ゆるグルテンフリーにチャレンジしようと思い立ちました。

図書館で借りた1冊を参考に、今日まで焼き続けています。
高橋ヒロ先生の「まるパン」です。

米粉パンは失敗すると『ういろう(外郎)』のようなねっちり食感になるようですが、果たしていかに。

まるパン
【材料】直径8cm×4個分
A・米粉(パン用ミズホチカラ)100g
・片栗粉     10g
・きび砂糖    10g
・ドライイースト   2g
・塩                    1.5g

B・水        110g
・米油         10g

C・サイリウムハスク(オオバコ粉)4g

高橋ヒロ『米粉100レシピ』より引用


1回に4個分は少なすぎるので、毎回3倍量(12個分)で作ります。
大きいボウルがあると、問題なく計量から生地づくりまで可能です。

お菓子・パンづくりでは「手を汚すのは当たり前!むしろ汚せ!」だと思いますが、それはそれでスルーして、なるべく省エネで疲れない方法で作ります。(ざっとしている=自分に優しい仕様)

【作り方】
1.Aをワンボールに計量する。レシピの上から順に入れると入れ忘れ防止

2.Bをワンボールに計量する。水と油を混ぜても可

3.Cを別の容器に計量する。

4.1をホイッパーでぐるぐる混ぜる。約10回。混ざればよい

5.2を加え、ホイッパーでぐるぐる混ぜる。約10回。サラサラ状態

6.3を加え、ホイッパーで混ぜる。ぐるぐる頑張るが急に重たくなる。

7.ホイッパーについた生地をボウルに戻し、カード(ゴムベラ可)に持ち替えて生地をボウルに押しつけるように混ぜる。

8.まとまってきたら、さらにボウルに薄く押しつけながら、全体がなめらかになるまで約50回繰り返す(生地を取り出して手でこねてもよい)

9.手に米油(分量外)をつけて、生地を12等分して丸める。オーブンシートを敷いた天板に並べる。

10.生地の表面に米油(分量外)を塗り、オーブンの発酵機能35℃で15~30分発酵させる。(*9で生地に手の米油がつくので、不足時のみ追加)

11.ひと回り大きくなったら天板ごと取り出し、オーブンを190℃に予熱する。生地表面に再び米油(分量外)を塗り、予熱したオーブンで15~20分焼く。焼成後、すぐに取り出して冷ます。

強調部分はオリジナル追記
計量します。
白いものが多いから見分けがつかん。

ホイッパーでぐるぐる20回程度混ぜます。
水と油を一気に入れて混ぜた状態。
シャバシャバで不安がよぎります。
サイリウム(オオバコパウダー)を振り入れます。
製菓材料店、通販サイトで購入可。
食物繊維のパワーに脱帽↓↓
混ぜると強い粘りが出現して驚愕します。
保水力に「事件か?!」
カード使用。唯一真剣さを求められる場面。
生地をボウルに押さえつけて全体を伸ばします。
こんな感じで貼り付けるように。
もうすぐなめらかだー!がんばれー!
丸くひとまとめにしてから4分割。
さらに各々を3等分にちぎります。
ざっと12等分してから大きさの調整をします。
計量してもよいですが、したら負け!
ナチュラルさを失う!
手のひらに米油をつけてから丸めます。
(手にくっついてブチ切れるから)
表面をできるだけ張らせて閉じます。
閉じ目を下にして置きます。
乾燥防止で表面に米油を塗ってから発酵へ。
行ってらっしゃい!今日は35℃で30分。
(夏場は15分強くらい)
発酵終了。長過ぎた。変形しました。
生地に米油を塗る時、最初の頃は刷毛使用→次にスプーンの背に変更→今日は指でそっと塗りました。
生地の状態がよくわかって一番よかったかも。
刷毛は洗うのが面倒なのでNG!
190℃予熱したオーブンで19分焼成。
すぐにオーブンから出して冷まします。
約1時間で完成!


家族が米粉パンにはまって大のお気に入り。
わたしはもっぱら製造担当で毎回試食の1個だけ。
食べきれない分は1個ずつラップで包み、ジッパー袋に入れて冷凍します。

解凍方法と食べ方を聞きました。
一度に2個食べるので、ラップ付きのまま電子レンジ500wで30秒加熱。

(ここからが斬新)
底にお箸でくるくると穴を開け、バターをバターナイフにのせてぐりぐり差し込み、指を使わずに食べるとか。フランクフルト食い?
指を汚したくないからだそうです。
レシピ8で手を汚して疲れたくないわたしと同じ?

「最高~!」と喜んで食す母は、辰年歳女。


今日のおやつは、発酵あんこ羊羹とバターをサンドした「あんバタ風」にしました。


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?