見出し画像

【切り干し大根のかみかみサラダ】野菜も人生もシャキッと噛みしめよう。


買い物に行きたくない。
冷蔵庫には半端ものの野菜がある。
いつからの?切り干し大根もある。

どうにか1品作れない?
ええ、作りますとも。

よくかみしめて乾物の滋味を味わいながら、今日をしみじみ振り返る必要はないにしても、ただひたすらかんでいろいろなことをリセットしませんか。

あっちゅー間にできるクイックレシピをどうぞ。

切り干し大根のかみかみサラダ
【材料】2人分
・切り干し大根   10g
・赤パプリカ    15g
・水菜       15g
・白ごま      1g(お好みの量で)

・ポン酢      10g(小さじ2)
・オリーブ油              3g(小さじ1弱)


【作り方】  
1.切り干し大根をもみ洗いする。
お湯(熱湯より低い温度がよい)を入れたボウルにに5-10分漬けて戻す。

2.戻した1を絞り、2cm長さに切ってさらに水気を絞る。
水菜は2cm長さ、赤パプリカは縦の長さを半分に切ってから薄切りにする。

3.ポン酢とオリーブ油を混ぜ合わせてよくなじませる。

4.ボウルに2を入れ、3を加えて全体を和える。

5.器に盛りつけて、白ごまをふる。

材料と調味料(ポン酢+オリーブ油)
これがごまの1gです。
エクストラバージンオリーブ油がおすすめ。



切り干し大根を戻すお湯の量と温度がポイント。
かぶるくらいまでは必要なし。
全体に水分が行き渡る感じで十分です。
お湯を入れ過ぎるともったいないし、熱過ぎると冷ます時間がいるし、柔らかくなり過ぎて歯ごたえが変わります。トータルで無駄が出ます。

切りそろえます。
サラダ感が出てきました。



各々水分はよく切っておきます。
彩りがきれい。

少量でも食べた感はすごい。



白ごまは炒ったら香ばしいのですが、気力がなければしなくていいです。むしろしないでください!
かむ力を残してほしいので、無理は禁物。

それにしても野菜やくだものは、乾燥させたら華麗に変身して旨みがすごいことに。

切り干し大根のふっくらと汁を吸った煮物はたまらなく美味だし、炒めたらこれまた食感がおもしろくなる。歯ごたえを楽しむサラダもぜひお試しを。

何といっても切り干し大根は、万能感をひた隠しにしているところが奥ゆかしくて泣かせる。



この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,123件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?