見出し画像

年度末ですね

たびたびご無沙汰してます、おれんじ*です。

最近またnoteの書き方が分からなくなってしまっている真っ最中ですが、このnoteを「新年度に始めた」からには「その年度末に総括」をしたいよね、と思ったので書こうと思います。(もはやこの動機自体が義務感で動く悪い癖かもしれない)

上の記事では、年末に2023年を総括しようとしたのに、「総括」という意味ではあまり上手く書けてなかったので、リベンジをしたいという思いもあったりしてます。



今年度、わたしのまとめ

なんだか書き方を取り戻せていないので、ざっくり箇条書きテーマで書いていきます。

・仕事行ってた:休職中=1:1

振り返ってみると、年度の半分は休んでいたようです。細かく日数を見ていくと、若干だけ休職していた期間の方が長いかもしれません。

・不妊治療真っ最中:不妊治療お休み中=7:5

不妊治療の話題からわたしを見つけてくださった方には申し訳ないレベルで、最近まで長らくお休みしてました。とはいえプロラクチンの数値が高いので、治療を休んでる間にも継続してお薬(カバサール)だけはのんでます。
仕事に行きながらおこなった胚盤胞移植が2回とも陰性に終わり、また採卵をしないといけないなあ…と思いながらも、色々あって未だに採卵してませんでした。やっと最近になって、リアルタイム日記を書いていた時期以来1年ぶり2回目の採卵をしようという踏ん切りがついて、スケジュールを立てたところです。

・メンタル→ジェットコースター

文章としては比較的淡々としたものしか書けないタイプの人間なのですが、リアルでは感情も言ってる内容もかなりジェットコースター的です。そのくせまとまった文章を書く場合には内容の一貫性をとても気にしてしまうので、あまりにも一貫性がない自分の考え方に呆れてしまってnoteがうまく書けなくなっているのかもしれません。
とはいえ、Twitter(意地でもXと言わない)では一貫性を気にせずに暴れ回ってます。「リアルの知人(ただし職場関係を除く)だけでまとめた鍵垢」というものは、わたしにとっての聖域なんだなと最近改めて気づきました。
鍵垢でツイート(意地でもポストと言わない)したリンクからこの記事を読んでいる皆さん、いつも生暖かく見守ってくださってありがとうございます。

・休職中に不妊治療も休んでいた件について

今回の休職は昨年11月から継続中ですが、この休職期間中、ほんの先週までずっと不妊治療もお休みしていました。
わたしの休職開始時の状況では、「不妊治療を再開する」ということは「採卵をするためのスケジュールを立てる」ということとほぼ同義でした。しかし今回の休職は自覚症状としては「身体的な不調」から始まったので、まず身体症状を治さないことには不妊治療が始められなかった、というのがわたし側の都合です。そしてちょうど休職し始めた時期が年末年始に差し掛かるタイミングだったため、クリニック側の都合としても採卵スケジュールを組むことが難しかった時期でした。
ということで、年が明けてしまえば不妊治療が再開できるかな…と当初は思っていましたが、一向にわたしの身体症状はよくならず、仕事も不妊治療も休み続けていたので色々と考え込んでしまい、ついにはメンタル的にもどん底に近い状況になってしまいました。この「どん底近くまで考え続けていた」時期に、「不妊治療のクリニック+精神科でのカウンセリングを毎週受け続けられる体制を作っていたこと」はわたしにとってはとても噛み合っていて良かったです。ある意味自己認識がひっくり返るまで考え抜いて、今ある程度立ち直っているきっかけになったんだと思います。
ただし、自己認識が結構ひっくり返ったので、今までに書いてきたnoteの文章からするとあまりにも一貫性がない考えになってます。仕事関係の話では特にその傾向が強いです。
この記事を書きながら、「一貫性のないわたし」を認めることができてきたような気がするので、「仕事についてひっくり返った自己認識」については、別の記事としてまとめようと思います。

・性格診断の類いにハマる

noteでは割と人気のジャンルですね。
MBTI…16personalities、心理機能診断(調べてみるとむしろこっちのほうがMBTIに近そうですね)、エニアグラムを最近やってみました。あくまで無料でできる範囲でやってるので、エンタメの範疇ではあるとは思いますが。

・16personalities→INFJ
・心理機能診断→Ni,Fe高め、Seが極端に低いことからINFJ的と思われる。Siが高いのは謎
・エニアグラム→6w5、トライタイプ641or614

…という結果でした。

そもそも無料でできる範囲でしかやってないので、下2つについては自分でどうにかこうにか内省/考察しないと結果が割り出せませんでしたね…。いかに16personalitiesが分かりやすい性格診断なのかが分かりました(ただし正確にはMBTIではない)。各タイプの説明や当てはまる点など書き出すと長くなりそうなので、いつか別の記事にまとめます。
そういえば最近の話ではないんですが(もう10年近く前)、有料でストレングスファインダーの全順位を出したこともありました。その辺りも性格診断括りでまとめた文章を書けたらいいなあ、と思いつつも約10年前の結果なので、今だとかなり違う結果になりそうな気がします。
基本的にその場所で求められるタイプに擬態しながら生きてきた(のに、その自覚がつい最近までなかった)ので、今までの性格診断系の結果は割とやるたびにバラバラでした。今は擬態不要な環境で過ごしているので、最近やった診断結果については信憑性が高そうだなあと思ってます(とはいっても、ストレングスファインダーをもう一度やるエネルギーは今のところないですね…)。

・今年度のわたし、ポケモンなしでは語れなかった説

ポケモンSVをプレイし始めた時期そのものは、実際のところ今年度ではなくて昨年度なんですが、ポケモンSV(で推しができて)以降芋づる式に今年度も色々とポケモン関連のコンテンツに手を出し続けてます。
ポケモンカードを買った話はnoteにもまとめましたし、もちろんSVのDLCはプレイしました。DLCを踏まえての感想もいつかnote記事にまとめたいですね…。そういえば推しであるグルーシャに特化した記事は未だに書けてませんが、ある意味DLC前に書かなくて正解だったような気がします。DLCでのグルーシャの扱われ方には賛否両論あった(というかネタ枠になってしまった?)ように見えましたが、わたし個人の感想としては人となりがわかって更に好きになりましたね…。
……ヤバい、グルーシャの話になりかけている。本筋に戻します。今年度に始めたポケモンコンテンツといえば、ポケモンスリープポケモンマスターズEXですね。双方とも無課金プレイで遊び倒してます。休職で給料は減ってるのに医療費はかかってしまう状況にあるので、切実に課金はできないんですよね(急に真面目な話)。課金しなくても時間さえかければ(休職中かつ不妊治療も休んでたら時間だけはかけられるのだ…)、普通に楽しめるゲームバランスになってるのが好きです。
ポケスリを始めたのは健康管理にも役立つかな、と思ったのがきっかけですが、ポケマスを始めたきっかけはお察しのとおり(?)グルーシャの実装です。
そして新年度の話になりますが、ポケモンアニメの今後の展開として、SVキャラの出番が多めのようなので今から楽しみにしています(もちろんグルーシャの出演も確定っぽいです)。


どうやら実際に書きながら、noteの書き方を思い出してきたようです。ざっくり箇条書きで書く、と言ってたはずなのに何故長文になってしまったのだろうか。

今後の投稿もおそらく気まぐれなペースでやっていくので(ポケスリやポケマスに時間をかけたいため昨年の今ごろのような執筆ペースはまず無理だと思います)、次の記事については気長にお待ちください。

それではまた。

この記事が参加している募集

振り返りnote