見出し画像

チャットボットはこんなことにも活用できた!

こんにちは🌞じゃんだらりんです!

今までの記事でもチャットボットの利用シーンについてサラッと書いていましたが、今日はわたしの勤める会社でのチャットボットの使い方をご紹介します!

別の記事でも各社の事例などはいつかまとめたいと思います✍🏻✍🏻

主に社員が使うものが2つ用意されています。

①基幹システムの利用に関するチャットボット
②理念浸透のためのチャットボッ

①はチャットボットの社内利用の一般的な例だと思います。
今日ご紹介したいのは、②の利用法についてです。

このカテゴリーには“社長の名前”(ここでは秘密ですが...)+“bot”と名付けられています!👨🏻

チャットボットのアイコンも社長の顔に似せたイラストにし、文章も話し言葉にすることで機械的では無く、愛着が持てるものになります😸😸

QAの中には社長の語録や社長が考えていることなどが登録されています。

社員は社長の頭の中を覗くかのように、チャットボットを利用して社長の考えを知ることができます👨🏻‍💻👩🏻‍💻

日々社会が変化していく中で、社長がどのように考えているのか、どんなことを話しているのか全社員に伝えるのはなかなか難しいと思います。

チャットボットを社長と社員の接点として活用し、社長の考えを社員が理解できる環境ができます🌿🌿 

わからないことを聞くだけでなく、知りたい情報や発信したい情報をすぐに表示する仕組みとしてチャットボットを利用してみてはいかがでしょうか🌷🌷

では👋

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?