見出し画像

チャレンジするのに【計画】より大事な事とは?

2021年。
2月も終盤にさしかかっていますが、あなたは、「今年こそ、これをやろう!」と決めたことの中で、何か始めることができましたか?


「やろう、やろう」とは思うのに、できないことってありますよね?

やりたい気持ちはあるのに、なぜ行動できないのか?


それは、
「いったん始めたら、途中で計画を変更してはいけない」という思い込みが
あるからではないでしょうか?

この思い込みのために、
「計画通り進められなかったらどうしよう?」と不安になってしまい、行動できないのではないかと。

もしかしたら、
「計画通りできなかった自分を責めたくない」という想いもあるかもしれませんね。


正直に告白すると、普段、「行動が大事!」と伝えている私にも、そういう時はあります。

実は、2021年のクリニックの目標を、昨年の内に設定することができませんでした。


◆ 目標設定のスタイルはどうしようか?

◆ 私一人でやる必要はないんじゃない?

◆ この3ヶ月間も、すべての目標を達成できたわけではないのに、今やる意味があるの?

など、色々と考えてしまい、どうにも手が動かなかったんです。


だけど、あることを思い出したおかげで、先月ですが終えることができました。


それは、
「飛行機が予定ルートを飛ぶ確率は、なんと0%」
というお話。


スイスのベストセラー作家、ロルフ・ドベリの著書『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』で紹介されていたもので、

完璧な計画を組んでいる飛行機でも、きっちりと計画通りに飛んでいるわけではなく、目的地にたどり着くために補助翼を絶えず動かし、予定ルートとのズレを修正しながら飛行しているとのこと。

画像1

このことから、

なにか物事を始める上で大事なのは、最初に完璧な条件を整え、万全な計画を立てることではなく、始めてから「軌道修正」することだと


この話を思い出したことで、クリニックの目標を立てることができました。

と言っても、昨年の目標の達成度を評価し修正した、というレベルなのですが…。


それでも、何もしないよりははるかに前進できたと思います。

それに、今までの私なら、何がなんでも年末までに完璧な状態にしなければ、自分を許すことができませんでした。

だから、私個人としても、成長できたのではないかと思っています。


◆計画通り進むことなんてありえない
◆そもそも計画通り進まなくたっていい

と思えたら、なにか不思議と行動できそうな気がしてきませんか?


なので、もしあなたが、準備や計画に完璧さを求めるばかりに行動できないでいるなら、まずは始めてしまってください!

後からいくらでも、修正することができるからです!


今日のお話が、お役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

ありがとうございます! あなたからいただいたサポートは、日本とウガンダを繋ぐようなビジネスの活動費として大切に使わせていただきます♡