見出し画像

高卒サラリーマン10年で2500万貯めた話

どこかのリンクに飛ばそうとしたり
何かを売りつけたりしないのでご安心を。

これはあまり工夫なくいつの間にか2500万貯まった僕の心がけたことを一つでもお役に立てたら嬉しいと思って書いた記事です。

①家賃は低ければ低いほど貯蓄が加速する。

実家暮らしができるなら300万貯まるまで実家暮らしする。
一人暮らしなら寮がある会社に転職する。(僕はこれ)
家賃が7万→0.6万とかになる。
数年で6万以上の給料UPの見込みができない人は家賃の見直しが最優先。


②NISA、格安SIMへ乗り換え、ふるさと納税

やらない理由がない。
これはどのインフルエンサーも言っている。
こういうほぼ正解が出ていることはやらない理由がない。
わからないのは動いてないからわからない。
正直、貯金の一番の足枷は【面倒くさい】
これをするだけで年間で数十万は軽く変わってくる。
数十分のリサーチが今後年間数十万のリターンになる。
今すぐToDoリストに書いて動いて欲しい。
詳しくはyoutubeでリベ大などを参考にすればいい。
何にする、何を買うなどの細部にこだわる必要はない。
その差は少しの誤差でしかない。


③大都市の横の都道府県の駅近物件に住んで車グッバイ

車とブランド好きの恋人とは距離を取るのが得策。
僕も新車を買って一度経験している。
車所持がステータスになる時代は終わった。
見栄を張る前に貯金をせよ。
所持によるアイデンティティー形成は一昔前。
それよりある程度貯金があって自由度が高く余裕がある人間の方がモテるに決まっている。
よく考えて好きや、絶対必要で持ってない物は手放そう。
物は管理や継続所有にランニングコストがかかる。
部屋の片隅にずっと置いてあるものでも固定資産税を払え!とモノにキレてもいい。
モノを減らせば貯金は増える。


④捨てる前に利益が1000円出そうなものはメルカリ出品

もう今生活のインフラになりつつあるメルカリ。
時間単価的に梱包含めて20分ほどでできるものは出品する。
それ以下は捨てる。
これくらい簡単でいい。
手数料10%、送料平均700円とすると売値2000円いけそうなら出品。
ルールは簡単な方が行動しやすいのでご参考までに。


細かいものは省いた。
そう、すごく地味です。
貯金の簡単とか一撃でとかないです。
それは投資ではなく投機、ギャンブルです。
しょうもなと思っても一つでもできてないものがあるなら
ぜひ実践してほしい。
ある程度の生活防衛資金があると生活、心に余裕が持てます。
この感覚は味わって欲しい。

地味に地道にコツコツやっていきましょう。
有り難うございました。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

#今日の家計簿

125件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?