オペラチャンネル

日本の大学卒業後すぐにイタリアの国立音楽院修士課程に留学した筆者が、オペラを勉強しに海…

オペラチャンネル

日本の大学卒業後すぐにイタリアの国立音楽院修士課程に留学した筆者が、オペラを勉強しに海外留学したいと考えている方の背中を押したく、自身の経験談をお届けします。

マガジン

最近の記事

イタリアの音楽院への第一歩 音楽院と良いところと先生探し編

音楽院に留学してみたいと思っている日本人の学生はどれくらいいるのでしょうか。 私は日本の大学3年生のころ、イタリア語に恋をしてしまったことをきっかけにイタリアに行きたいなと漠然と考えるようになり、4年生の時にミラノで教えている先生と繋がりました。実に私は大学3年生になるまでずっとアメリカに行きたいと思っていたのです...。そう思うと準備期間は比較的短いと言えるでしょう。 あくまで私の意見ですが、どこの音楽院に留学するかは専攻実技の先生で決めることが大切です。イタリア国内で

    • ミラノ国立音楽院の一日

      おはようございます。 noteを始めて数日ですが、毎日何かしらアウトプットすることをトレーニング化していきたいと思っております。 さて、今回は私が修士課程に在籍しているミラノ国立音楽院の生活をお届けします。 音楽院とは そもそも音楽院とは何か、という話。現在イタリアの音楽院は”音楽大学”とみなされています。イタリアの音楽院は数年前から改革が始まり、もともと音楽の専門学校だったものが、ここ近年完全に大学という機関になりました。イタリア人は旧体制と新体制と呼んでいます。旧体制

      • ヨーロッパ周遊 ノルウェー🇳🇴オスロオペラハウスで働く人たち

        ↑以前プラハの記事を書きましたが 今回はノルウェー、オスロに行った話。 私が日本の大学生だった頃、同じクラスで英語を勉強していた友人がオスロに留学していました。そのため私はイタリアに来たばかりのころから一度オスロに遊びに行かねば!と思っていたのです。(なんと彼女は海外歴15年!海外生活について困った時には彼女に相談すると良い返事が返ってきます) オスロでは、オスロオペラアカデミーと、オスロオペラハウスの中の見学をすることができました。 オスロオペラハウスでは、日本人のヴ

        • イタリア語資格試験PLIDA対策 会話編

          こんにちは。からっと暑い晴れがミラノの夏、のはずなのになぜだか今年は雨の日が続きます。日本の梅雨を思い出して少しどんよりしますが、今朝は気持ちの良い天気! さて、今回はPLIDAの会話の対策について私の経験談を綴っていきます。 PLIDA(イタリア政府公認イタリア語資格試験)についての概要はこちらから↓ 想定問題を集める まず真っ先に行うべき作業は、そもそもどんなことを聞かれるのかということです。集める資料はサンプル問題ですね。 過去問については私がPLIDA受験の準備

        イタリアの音楽院への第一歩 音楽院と良いところと先生探し編

        マガジン

        • イタリア語とPLIDA
          3本

        記事

          ヨーロッパ周遊 プラハ国立オペラで働く人たち

          ヨーロッパに住んでいると簡単に外国に行けちゃうので、せっかく住んでいるなら色んな国に行きたいという思いはありました。 というわけで、格安航空を予約してプラハに行った時のお話。 日本人のソプラノ歌手がプラハ国立歌劇場の専属歌手をされているのですが、その方に会いに行くためにプラハ旅行(貧乏旅行笑)を計画したのでした。 私がプラハを訪れたのは丁度クリスマスシーズン。プラハのクリスマスは本当に美しいのです✨ プラハに着いたその日に彼女が出演していたオペラ「魔笛」を観劇しました。

          ヨーロッパ周遊 プラハ国立オペラで働く人たち

          PLIDAを受けてみよう

          さて、今回からイタリア語検定試験PLIDAについて何回かに分けてお届けします。 そもそもPLIDAとは... つまり英語のIELTSのようなものですね。 PLIDAは、日常的な場面でイタリア語を使うことのできる、最も初歩的なA1レベルから、イタリア語を母国語として教育を受けた人の実力と同等の最上級C2レベルまで、6つのレベルにわかれています。イタリアの大学や音楽院で勉強したい場合B2レベルの語学力が求められますので、留学準備のひとつとして、B2レベルを目指すことをすすめ

          PLIDAを受けてみよう

          イタリア語の勉強

          さて今回は留学前のイタリア語の勉強についてです。 まず必要とされているのは基本的にB2レベルです。 B2レベルは日常会話のあらゆるコミュニケーションにおいて、「自信をもって話すことができる」とされるレベルです。このレベルに達して初めて、学習者はあらゆるアカデミックな分野の学習をすることができ、完璧ではないにせよ、ビジネスの現場においてコミュニケーションをとることができるとされています。 ミラノ国立音楽院は実技試験の前にイタリア語の試験があり、それに合格しないと実技試験も受け

          有料
          100

          イタリア語の勉強

          イタリア・ミラノの音楽院生活

          はじめまして、オペラチャンネルの筆者です。 私は、2022年の秋より、イタリアのミラノに渡り、音楽院の修士課程に在籍しています。現在は2年目でもうすぐ修了となります。 イタリアに渡るまでの道のりから、音楽院での生活、音楽家としての活動、オーディション活動等、イタリアでの生活や活動に興味がある方のために自分の経験を綴っていけたらと思います。 今後書いていこうと思っていることは、 1. イタリアの渡るまでの道のり(語学の勉強、学校選び、受験準備、出願から受験、ビザのこと)

          イタリア・ミラノの音楽院生活