見出し画像

替馬壇の地に行ってみた【プチ・フィールドワーク①】

かえまだん、俗称ではキャマダと読む。

平安時代後期の東北地方で、源頼義・義家親子が、東北の豪族、安倍頼時・貞任(さだとう)・宗任(むねとう)親子を鎮圧する戦がありました。(前九年の役)

源義家(通称・八幡太郎義家)が安倍貞任を追って見分森の近くを通った時、愛馬の香月が倒れてしまいました。

その地に丁重に香月を葬り、新しい馬に替えました。

後にそこは壇山と呼ばれ、牛馬の埋葬地となりました。

そうして替馬壇(換馬壇)と呼ばれるようになったそうです。

替馬壇についての民話の詳細はこちら

替馬壇の由来【岩手の伝説㉓】

証拠となる物は何も発掘できなかったようですが、こうして伝説が語り継がれています。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

紅葉が綺麗な替馬壇の地。

愛馬の香月に関する伝説は他にも残されている。馬がこれだけ名を残すということは余程の名馬だったのだろう。

片葉の清水と愛馬香月【岩手の伝説⑤】

【岩手の伝説⑤】片葉の清水と愛馬香月【方言で朗読】


前九年の役に関する伝説

民話前九年の役【岩手の伝説⑧】

【岩手の伝説⑧】民話前九年の役【方言で朗読】

少しでもサポートしていただけるととっても助かります!