マガジンのカバー画像

ライティング

9
文章の書き方について
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

商品のキャッチコピーとは

商品のキャッチコピーとは

文章の書き方について書いています。

商品説明文を書くときに、短い言葉で商品の魅力を伝えるキャッチコピーが書けると強いですよね。

だけど、難しいというか、陳腐な言葉になってしまいがちなのかなぁ。

これで決まり!みたいなのじゃ、買う気にはならないというか。

フリマアプリだと、変に凝る必要はなくて、特徴をまとめるだけで良いと思う。

もともと人気の商品だったりするから、こういう理由で人気だよ、だ

もっとみる
話が長い人は、文章も長いのかな?

話が長い人は、文章も長いのかな?

あなたは話が長かったり、脱線してしまう方ですか?

私はなかなか長々とは話せず、流暢にずっと喋り続ける人ってすごいなぁって思ってしまう方です。

しかし、結局何が言いたいのか、まとめられないよーってこともあるかもしれませんね。

話が長い人って喋りながら整理をしていたり、感情も整理しているのかなあ。

また、状況の説明上手もあるかも。

テクニックで、ついつい聞きいっちゃうような話ができる方もいま

もっとみる
楽しい気持ちで書いた方がいいのかな?

楽しい気持ちで書いた方がいいのかな?

文章書くときに、楽しい気持ちで書いたほうがいいのか、感情は置いておいて、淡々と書き進めたほうがいいいいのか?

どちらが相手に伝わるのか?

伝わり具合は人それぞれなのかなぁと思います。

ノリノリで書いたからといって、伝わるとは限らない。

真夜中に酔った勢いで書いたラブレターが、恥ずかしい的なことが起こるかもしれませんよね。

相手に刺さる、ヒットする言葉を書きたいと思ってしまうかもしれません

もっとみる
メルカリの商品説明文の基礎のキソ

メルカリの商品説明文の基礎のキソ

文章の書き方について書いていっています。

今日はイメージしやすいように、商品説明文、特にフリマアプリでの商品説明文について書いてみます。

メルカリ商品説明文テンプレがネットにもたくさん転がっていると思うので、それで書いていくのも書きやすくていいと思います。

ここでは、構成について私が書いている書き方を紹介したいと思います。

まずメルカリで最近仕様変更があって、さらに表示しないと見れないこと

もっとみる
文章について考える

文章について考える

商品説明や告知文を書くときに、どういったことを大切にして書いていますか?

書く側としては、気持ちよく購入ボタンや申し込みボタンを押してもらいたいですね。

1番大事な事は不安がないこと。買う側の人は意外と読んでないっていうのはあるあるですよね?

これってどうなんだろうと保留にされて、そのままもよくあることかもしれませんね。

保留要素をつぶしていくっていうことができると選ばれやすいのかなあと思

もっとみる
メルカリの独自ルール

メルカリの独自ルール

フリマアプリの最大手、メルカリ。

使ってる方も多いのではないでしょうか。

家の中の不用品を売っていくイメージかもしれませんが、いろんなものが取引されています。

車も取引できるんですよね。

そんな中、独自ルールを設定している人とか、独特の風習があって敬遠している方もいるのかなあ?

独自ルールで言うと、

①購入前に必ずコメントください、いわゆる即購入不可

②買う気がないのに、いいねをつけ

もっとみる