大清水

箱根の麓の小田原風祭、蛍と鮎の住む早川の畔、鈴廣かまぼこの里にございます。隠れ家「大清…

大清水

箱根の麓の小田原風祭、蛍と鮎の住む早川の畔、鈴廣かまぼこの里にございます。隠れ家「大清水」で過ごす至福のひととき。富山八尾から移築した合掌造りの建物の囲炉裏で鮎を焼くもよし、縁側で利き酒をするもよし、茶室でお点前を楽しみもよし、あなた様のお別荘のようにお過ごしください。

マガジン

  • 今月のおしながき

    調理長が腕を振るうお料理。選び抜いた当地の豊かな旬の食材を使います。今日だけ、そのお席のためだけに仕立てた献立をお楽しみください。

  • 季節のおたより

    大清水から見える季節の移ろいを紹介いたします

最近の記事

大清水のお庭

縁側で寛ぎのひとときを 縁側にならぶ戸を開けると、モミジの園庭が広がります。春夏は深緑、秋は紅色、冬は雪景色に。気が付けば足を伸ばしてごろりと、思わず深呼吸。 新緑 初夏を超え、本格的な夏に差し掛かる「水無月」の大清水。お庭は「紅葉」と「苔」の新緑が鮮やかに、日差しの元輝いております。 紫蘭 新緑の中、ひと際存在感のある紫蘭も、大清水の庭を彩る大事な存在です。お客様も紫蘭をバックに写真を撮られたりと、人気の一角です。小咄小咄 小咄 「几帳」 部屋の間仕切りや目隠

    • 6月 小満の候、小田原・箱根の旬菜を味わう

      皐月6月のおしながき 向附 | トマトの養老寄せ ビーツ、甘長唐辛子、木の芽味噌 季節も夏に差し掛かり、梅雨にも入るこの時期に、少しでも「涼」を感じる料理の初めをイメージしました。 夏野菜を使用した、冷たいお料理です。 御椀 | 海老進丈 清汁仕立 山独活、胡瓜、茗荷、口柚子 自家製の手取り進丈。鈴廣らしくすり身を使用した椀種と、旬菜をあしらい、香り高い一番出汁でまとめたお椀です。 八寸 | 鈴廣かまぼこのピンチョス、地鰺の笹寿司、つるむらさきの胡麻和え、自家栽培

      • 5月 立夏の候、小田原・箱根の旬菜を味わう

        皐月 5月のおしながき 向附 | 地物ヤリイカに雲丹和え筍と豆乳のソースで アスパラ、分葱、木の芽 御椀 | うすい豆進丈 山独活、胡瓜、茗荷、口柚子 八寸 | 鈴廣かまぼこのピンチョス、長芋そうめん、桜海老と野菜の白和え(ミニトマト・胡瓜・ヤングコーン)、穴子とフェンネルのゼリー寄せ、稚鮎の新緑揚げ ※かまぼこピンチョスは、スナップエンドウ・大根素揚げ お向二種 | 本日の白身を煎り酒で 海ぶどうを添えて、本日の地魚の漬けを合わせ味噌で ラディッシュ、行者

      大清水のお庭

      マガジン

      • 今月のおしながき
        2本
      • 季節のおたより
        1本