これからうちは、
お金の話を始めるけれど、
伝えたいことは別にある。
お金はきっかけ。
外貨両替で損をしないことと、
面白い文章を書いたり
素敵な絵を描いたりすることとは、
つながっている。
と気づいた時の話。
*************
26歳の夏、うちは、
手痛いミスを反省すべく、
台湾桃園国際空港の片隅のベンチで
うなだれていた。
その一ヶ月ほど前に、
イタリアからウクライナ経由で
バンコクの空港へ着いた。
その時も、
ユーロからタイバーツへ為替交換を済ませると、
明らかに戻ってきた額が少なかったのだ。
30,000円相当のユーロを交換して、
3,000円分くらい目減りしたバーツが戻ってきた。
そして、タイから台湾へ移った。
同じように台湾の空港で外貨両替をしたら、
ここでもやはり
10パーセントくらい目減りして戻ってきた。
何かがおかしい。
うちは、
スマホ(旅のお供、文明の利器)に
聞いてみた。
「外貨 交換 安い どうして」
「出国 入国 空港 外貨交換」
とか。
外貨の交換だけでこんなに
金銭的損失を出したのでは
納得がいかない。
自分の側に何か、
問題があったに違いない、と思った。
お金は天下の回りものだとしても、
こんな回り方では正直きつい。
とりあえず納得のいく答えを見つけた。
「出発国、到着国、
どちらで外貨交換をしたほうがよいかといえば、
原則的には出発国で両替した方が損をしない」というのだ。
うちがやったのと逆だ。
うちの場合でいえば、
出発地のタイで、タイバーツを台湾ドルに交換した方が
レートは良かった
ということ。
その理由は、
「その国の通貨を一番必要としているのは、その国の人だから。」
とのこと。
はい、きました。
聞いてみれば
シンプルなことでした。
そのとき
うちの頭の中で、
カチ、と音がなった。
価値、というテーマについて、
深く腑に落ちたことがあった。
その時リュックに入っていたノートに、
すかさず書きこんだ。
少し長いけど以下が、
その時
ガガガっと
鉛筆で書いたことのすべて。
振り返って、今思うこと。
少なくとも、うちは他者の表現にずいぶんと助けられてきた。
書籍に始まり、このnoteでもまさに。
北海道の昆布を、沖縄の砂糖を、
おいしいといって食べるように。
「美味しい美味しい。運んでくれてありがとう。」
と言いながら、人のアイデアを栄養にした。
文章という船、絵画という飛行機に乗って届けられた、
遠い場所の作物。
好奇心と不思議な共感とをもって味わった。
隣村からの、思いもよらぬおすそ分け。
ありがとうを言って
いただいた。
おらが村、ちょうど飢饉だったんだ。
だから、うちも運ぼう。
せっせと、特別なものでなくても。
こちらにとっては
特別でないからこそ。
運ぼう。
余裕があるならば、
できればひと手間加えて、
美味しく料理して届けられたら、
なお良いな。
六次化というやつだ。
うちにとってありふれたものでも、
他の人にとっての栄養になると信じて。
うちを苦しめた葛藤でさえも、
他者にとっての光になると信じて。
おちついて、情熱的に。
人と関われることを、
今日も喜びながら。
27years old,4.26 Mizuki,「ま」p64