[野球][北海道日本ハムファイターズ観戦日記 2022]5/15 4連勝!ソフトバンクを3タテ!

 今季初の4連勝、同一カード3タテを狙った今日は、打線爆発で打ち勝ちました。一昨日、昨日とロースコアの接戦を制した上での今日の大勝は非常に良かった。6回の万波の特大2ランには度肝を抜かれましたが、それ以外はすべて打線がきっちり繋がっての得点だったのも良かったですね。3回、淺間のボール気味の低め変化球をすくい上げ右中間に持っていった勝ち越しタイムリーは彼の打撃センスが凝縮していたし、4回の無死一塁からのチャンスを広げる松本のヒットは、右打ちを明確に意識して、ファウルで粘りながら甘い球を確実に捉えてその通りに実行した、松本の打撃技術の結晶と言えるような見事な一打でした。4回の万波のタイムリーは一二塁からのダブルスチールで二三塁とチャンスを広げての一打でしたが、あれは無理してHRを狙って大振りするんじゃなく、確実に得点圏のランナーを還せというベンチの意思と見ました。それに応えて、いつものフルスイングなら間違いなく空振りしていたような高めストレートをお手本のような逆方向へのミートバッティングで見事に打ち返した。あの軽打で打球が外野の間を抜く三塁打になるんですからすごいパワーですが、正直、万波の将来を考えれば6回のHRよりよほど価値があると思いました。ああいうバッティングができるとなると、ヒットの幅が大きく広がる。これまで以上に相手バッテリーは万波の攻め方に苦労することになりそうです。

 先発の杉浦が初回、カウントをとりにいったストレートを次々ととらえられてたった7球で2点先制された時は大敗も覚悟しましたが、相手のストレート狙いを察知してすぐさま攻め方を変えたバッテリーの臨機応変さも良かった。リリーフでは全球ストレートで三者凡退に抑えた吉田輝星もさることながら、石川直也が大変に良かった。ここまま彼が勝ちパターン継投に入ってくれると、7回〜9回までがしっかり固まる。勝利の可能性が大きく高まる。吉田はおそらくどこかの段階で先発に回るんじゃないでしょうか。

 ともあれ、先発ローテーションを中6日に固定、打線も固定してチームは連勝。やっと落ちついて戦えるようになり、選手も各自の役割をしっかり意識して、時に奇策にも映るベンチ・ワークにも対応できるようになってきました。そして5位と1ゲーム差と背中が見えてきました。観客数はこの3連戦の合計で3万5千人と、週末のホーム開催のわりにかなり寂しい数字に終わりましたが、こういう試合を続けていけば上向いていくはず。今後が楽しみです。

よろしければサポートをしていただければ、今後の励みになります。よろしくお願いします。