マガジンのカバー画像

#建築 記事まとめ

570
建築系の記事を収集してまとめるマガジン。主にハッシュタグ #建築 のついた記事などをチェックしています。
運営しているクリエイター

#美術館

+15

倉重光則+天野純治展「ミニマリズムのゆくえ」

キーワードは「共生」  黒川紀章建築の 美術館・博物館 5つ。

埼玉県の北浦和駅前にある埼玉県立近代美術館。 埼玉県立近代美術館エントランス こちらで2021年1月11日(月・祝)まで開催中の「上田 薫」について、”日常の「何それ?」を楽しむメディア「ナンスカ」”で紹介させていただきました。 ■ リアルを超えた「超リアリズム」の世界 / 「上田薫」展 @埼玉県立近代美術館 埼玉県立近代美術館の設計は、銀座にある中銀カプセルタワービルなどの設計で有名な黒川紀章さん。今回は、黒川紀章さんが手がけた美術館・博物館を5つ(+α)ご紹介した

「水鏡にうつる建築」が美しい美術館・博物館 5つ。

2020年11月6日、東所沢に角川武蔵野ミュージアムグランドオープンし、「ナンスカ」にて記事を書かせていただきました。 ■ついにグランドオープン。さまざまなカルチャーが混ざり合う 角川武蔵野ミュージアム 8月のプレオープン時に伺った際には曇〜雨だったのですが、今回、グランドオープンで晴れた日に伺ったら、建築の周囲を囲む水盤に映り込む景色が美しい…! そこで今回は、「水鏡にうつる建築」が美しい美術館・博物館 を5つ、行ってみたいところも含めて挙げてみました。 1) 角川

再活用された「歴史ある建築」が美しい美術館 4つ。

”日常の「何それ?」を楽しむメディア”「ナンスカ」に、東京都庭園美術館で開催中の「生命の庭ー8人の現代作家が見つけた小宇宙」展についての記事を寄稿しました。 ■ アール・デコ建築の空間と共鳴する”現代アート”の展覧会 「生命の庭ー8人の現代作家が見つけた小宇宙」展(東京都庭園美術館) 東京都庭園美術館の特徴といえば、展示にも匹敵するような見応えのある歴史的建築と調度品。そこで今回は、過去に別の用途で使用され、現在は美術館として再活用されている「歴史ある建築」が美しい美術館

作品だけでなく建築も楽しみたい。GoToトラベルで行きたい全国の美術館・アートスポット

GoToトラベルキャンペーンで足を運んでみたい全国の美術館やアートスポットを紹介。今回は特に建築にスポットを当ててセレクトした。今年オープンした注目の新施設から、知る人ぞ知る地方の美術館の名建築まで、この機会に訪れてみてはいかがだろうか。 北海道・東北北海道でまず思い浮かぶアートスポットといえば、彫刻家イサム・ノグチがデザインしたモエレ沼公園だ。東京ドーム約40個分の広大な敷地には、幾何学形態を多用した山や噴水、遊具などの15の施設が整然と配置され、自然とアートが融合した美

ステキな建物④−遠山記念館vol.2-

前記事ではこちらの遠山記念館、美術館について書きました。 こちらでは、遠山記念館邸宅内を。 前記事にも記しましたが、旧日興證券(現SMBC日興証券)の創立者 遠山元一が生家の再興と母の安住の住まいとして建てた遠山邸は、昭和11年(1936)の竣工です。当時の最高技術の大工、左官らに、全国から集めた、今日では手に入れることのできない材料をふんだんに用いて建てられた邸宅。 母への愛情つまった昭和の邸宅。 その図面はコチラです。 もはや、何LDKなどという概念もよくわから

お金がなくてもあそこには行っていい、居ていい、と思える場所。【美術館再開日記29】

この「再開日記」も、あと少しで終わりになる。臨時休館明けから「作品のない展示室」を経て、もうすぐ100日というあたり。まだまだ「非常事態」は抜けていないけれど、あの猛暑は去って、季節は移ろう。今回は、広報担当者とのランチでの会話。まだまだ先は見えないけれど、1ミリずつくらい、変わっていけるといい。 美術館再開94日目、9/19。涼しい。広報担当の思い。 連休初日、都内コロナざっと220人。 今日は広報担当者と2人でランチ。 「作品のない展示室」の取材記事が まだ出続けて

一方向ではなく、双方向〜これからの教育について考えたこと

オンラインによる美術教育を始めようにも、お手本になるモデルが無かったので、まずは講座のスタイルをどうしようか考えました。 たとえば大学の講義の場合、90分という授業時間内に、先生の話し言葉である音声、黒板へ板書するなどの文字情報、そしてスライドや映像などの視覚的な情報を加えるなどして、講義内容を対面する学生に伝達します。 一方的な授業スタイルですが、大学では多い時で数百人規模の生徒を相手に授業をしなければいけないので、このスタイルが最も効率的なのでしょう。 自分の場合は、

「あつまれ どうぶつの森」で太田記念美術館の浮世絵を飾ってみよう

 Nintendo Switchの人気ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」。世界中の美術館や博物館が、部屋の中で飾ることができるよう、自分たちのコレクションの画像データを公開しています。原宿の太田記念美術館でも、三菱一号館美術館さんに便乗し、「#あつ森で飾ろう」と題して、北斎や広重、動物や妖怪などの画像データをtwitterで紹介してきました。数もたまってきましたので、今回、見やすいようにnoteの記事としてまとめました。作品の見どころも追加しましたので、合わせてお楽しみく

【ヴァーチャル】Google Arts & Cultureで見られる国内外ヴァーチャル美術館

Google Arts & Culture 日本東京国立博物館(Tokyo National Museum) 東京国立近代美術館(The National Museum of Modern Art) 国立西洋美術館(The National Museum of Western Art) 東京富士美術館(Tokyo Fuji Art Museum) DIC川村記念美術館(Kawamura Memorial DIC Museum of Art) アーティゾン美術館(A

美しくて、感動したサインデザイン

「完璧なサインなんて存在しないと思っているんですよ。」 確か、青森県立美術館のサイン計画を担当した菊地敦己さんは、そうおっしゃっていた気がする。 行くぜ、東北。1年ほど前にこちらの本を購入して、青森県立美術館を知りました。菊地敦己さんのページに唯一、青森県立美術館のサインが掲載されていたのです。 それまで、青森県どころか東北地方に足を踏み入れたことがなかった私が、この本をきっかけに、青森に興味を持ちはじめました。 なんて美しいサインなんだろう。 いつか青森県立美術館

窓について考える。

窓展とTOTOギャラリー間講演会先日、東京国立近代美術館で行われている「窓展 - 窓をめぐるアートと建築の旅 - に行ってきた。そしてその前には現在TOTOギャラリー間で増田・大坪展「それは本当に必要か。」に伴って行われた講演会にも行ってきた。増田大坪の建築手法として特に考えられているのが「窓」。ちょうど窓展にも結び付いている。 これまでの個人設計では窓について考えるのはとても難しいと感じ、あまり触れないようにしてきた。通風や採光はもちろん、デザインとしてもかなり重要にはな

【New Event】 京都市京セラ美術館プレオープニングイベント「鬼頭健吾スペシャル・インスタレーション ghost flowers」がArtStickerに加わりました。

2020年3月21日に京都市京セラ美術館がリニューアルオープン。 京都の文化・芸術の歴史に、新たな1ページが加わります。 京都市京セラ美術館・リニューアルオープントレーラー 京都市京セラ美術館について  当館は1933年(昭和8年)、京都近代化の象徴ともいえる岡崎の地に、財界、美術界ほか、多くの市民の協力を得て「大礼記念京都美術館」として開館。 第二次世界大戦後には「京都市美術館」として活動してきました。開館以来、87年間、今や現存する日本で最も古い公立美術館建築として、

青森県立美術館の多様的単調性

お盆休みに青森県立美術館にいったのでレポート ファサードは単調な白の低層美術館といった印象 周囲は運動公園のようになっていて唯一ある白い美術館は低層なこともあり馴染むようで、違和感をつくりだしてる。 この美術館は設計は青木淳氏。 詳しい建物のことに関しては引用します。 ホームページにもある青森県立美術館のコンセプトのテキストです。 青森県立美術館は、隣の「三内丸山縄文遺跡」の発掘現場から着想を得て、設計されました。発掘現場のトレンチ(壕)のように、地面が幾何学的に切