マガジンのカバー画像

鬼ごっこ協会からのお話

353
鬼ごっこ協会からの楽しいお話を、日々更新していきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

第11回鬼ごっこサミット&第5回鬼ごっこ研究発表大会を開催!!

第11回鬼ごっこサミット&第5回鬼ごっこ研究発表大会を開催!!

おはようございます!鬼ごっこ協会です。

先週日曜日に、国立オリンピックセンター会場とオンライン参加というハイブリッドな形で「第11回鬼ごっこサミット」「第5回鬼ごっこ総合研究所 研究発表大会」を1日かけて開催致しました!

参加いただいた皆さまありがとうございました♪

鬼ごっこ研究大会では、どちらの発表も独創的で実践に基づいた素晴らしい研究発表が行われていました。質疑応答も活発に行われました。

もっとみる
コナミから対戦型鬼ごっこ『チェイスチェイスジョーカーズ』というアーケードゲームが公開予定

コナミから対戦型鬼ごっこ『チェイスチェイスジョーカーズ』というアーケードゲームが公開予定

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

コナミのアーケードゲーム新作となる対戦型鬼ごっこ『チェイスチェイスジョーカーズ』が、3月11日からロケテストを行われるというニュースを拝見しました。鬼ごっこ協会としては、とっても気になるニュースでしたので、ご紹介します。

このゲームは、「ヒト」と「オニ」に分かれて、どちらも「デグチ」を目指すそうなのですが、ヒトとオニはプレーできる要素が異なっていて、いわゆる純粋

もっとみる
ママのための健康情報誌「ゲンキのモト」に、鬼ごっこ協会の記事が掲載

ママのための健康情報誌「ゲンキのモト」に、鬼ごっこ協会の記事が掲載

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

全国の医療クリニックや薬局などに置かれている『ゲンキのモト』というママのための健康情報誌の2022年Spring号に、鬼ごっこ協会の記事をご掲載いただきました。ご掲載を心より感謝いたします。

子ども達の心身の健康のために〝鬼ごっこ〟などの遊びは大切です。遊び方を記事では紹介されています。鬼ごっこ協会専務理事の羽崎貴雄が執筆協力をさせて頂きました。

今回は、「ハ

もっとみる
スポーツ鬼ごっこが中学校でも広がる。

スポーツ鬼ごっこが中学校でも広がる。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

Twitterで、とても嬉しいツィートを見つけました。
それは、茨城県土浦市にある「土浦日本大学中等教育学校」で、Sports大会という学校行事でスポーツ鬼ごっこを取り入れて頂けていました。

1年生の女子の対抗戦ですが、こうして若い世代が楽しんでくれているのは、とても微笑ましくていいものですね。

スポーツ鬼ごっこを、教育機関で導入をしてみたいとお考えの学校関係

もっとみる
武蔵野の森総合スポーツプラザでスポーツ鬼ごっこの体験会を開催

武蔵野の森総合スポーツプラザでスポーツ鬼ごっこの体験会を開催

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

昨日、3月6日㈰に東京都調布市にある『武蔵野の森総合スポーツプラザ』で開催された「ニュー・スポーツプラザ」というイベントでスポーツ鬼ごっこ体験会を行わせて頂きました。

当日は、こちらの写真に写っていらっしゃる皆さんに参加を頂きまして。お子さんから大人まで幅広い世代に集まって頂いていました。初めて体験されるという方も多かったのですが、スポーツ鬼ごっこはルールも簡単

もっとみる

スポーツ鬼ごっこの良い所【3選】を選びました!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会公式YouTubeに、スポーツ鬼ごっこの良い所を3つ挙げました!

鬼ごっこ祭おじさんがスポーツ鬼ごっこを体験してみて感じたことです✨

これから新たにスポーツ鬼ごっこを遊んでみたい方にも、ご参考になると思います😊

東京都日野市で東京都オリパラ教育の一環でスポーツ鬼ごっこ教室を実施!

東京都日野市で東京都オリパラ教育の一環でスポーツ鬼ごっこ教室を実施!

昨日は東京都日野市の小学校で、1〜2年生を対象にしたスポーツ鬼ごっこ体験教室を実施しました!
日野市立滝合小学校でした。

子ども達があまり外で遊べていないから、ぜひ遊ばせて欲しいという校長先生や教員の皆様からの話を頂きました。それだけ現場の先生達も考えて、スポーツ鬼ごっこをやりたいと思って頂いた事には心から感謝です。

子ども達ものびのびと校庭を走り回ってワイワイと作戦会議をしていて、思う存分楽

もっとみる

鬼ごっこリーグを「ゲーム感覚」で楽しんでもらいたい。

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこリーグという、スポーツ鬼ごっこをさらに楽しむことができる公式アプリを、昨年から実施しています。今回は、鬼ごっこリーグをどんな気持ちで楽しんでもらいたいかについて語っている動画をYouTubeに公開しました。

スポーツ鬼ごっこは、スポーツ的な鬼ごっこであるのでスポーツの世界によくある「勝ち負け」だけに拘ってしまう所も、のめり込んでいくとあるのですが、私たち
もっとみる

【開催方法の追加】鬼ごっこサミット&研究発表大会が、オンライン併用のハイブリット開催となりました。

【開催方法の追加】鬼ごっこサミット&研究発表大会が、オンライン併用のハイブリット開催となりました。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

2022年3月13日に開催予定となっている第11回鬼ごっこサミット&第5回鬼ごっこ総合研究所 研究発表大会の開催方法が以下に変更されました。

<2つの方法で開催>
・オフライン会場で参加(国立オリンピックセンター)
・オンライン会場で参加(ZOOM会議システム)
以上の2つの参加方法をご選択いただけるようになりました。

遠方からのご参加が、現在の社会状況的に難

もっとみる