マガジンのカバー画像

オンライン英会話攻略法

86
オンライン英会話を始めて3年あまり いろんなわかったことを記事にしています。 現代の最強英語勉強法だと思っています。 このすごさを皆さんに伝えたく記事にしています。
運営しているクリエイター

#英語学習法

オンライン英会話(まとめ)

オンライン英会話(まとめ)

こんにちは、渡邉孝典です。

今日はオンライン英会話攻略法(まとめ編)として

今までの記事を簡単にまとめます。

実際にオンライン英会話を9ヶ月やってみて、良かった点、       悪かった点と考察をまとめてみます。

良かった点1  安い!

 約月額6000円 1日25分毎日のマンツーマンレッスンは安い

 駅前留学など一般的なマンツーマンレッスンは6000円50分ぐらい

 圧倒的低価格で

もっとみる
オンライン英会話(フリートーク)

オンライン英会話(フリートーク)

こんにちは、渡邉孝典です。
今日のオンライン英会話攻略法はフリートーク最強です!

英会話の勉強として、僕は毎日オンライン英会話で
毎日フリートークをしているのですが
なんだか、雑談力がついてきました。英会話力ではなく
見知らぬ人と、さあ話してください、と言われても
躊躇なくできるようになってきました。

初めはなかなか難しかったですが、いつも質問されるばかりで
ドキドキの連続、冷や汗の連続でした

もっとみる
オンライン英会話(ダンス)

オンライン英会話(ダンス)

こんにちは、渡邉孝典です。
今日はオンライン英会話でダンスです。

そりゃなんだ? ですよね、僕も英会話の練習しようと
思ってレッスンうけていたのですが、、、、

オンライン英会話でダンスレッスンを受けたのです。

アフリカの先生でフリートークをしていて、アフリカ文化を教えて
欲しいと言ったら、歌とダンスと言われ、1曲歌って踊っていいかと
聞かれ、そりゃOKだと言ったら、、、、
5分ほど歌って、踊

もっとみる
オンライン英会話(目を見てしゃべる)

オンライン英会話(目を見てしゃべる)

こんばんは、渡邉孝典です。

今日は、オンライン英会話で先生の目を見てしゃべる大切さについての

記事です。当たり前ですが、人とコミュニケーション取る時は

目を見てしゃべることが基本ですね。

なかなかオンラインレッスンだと、カメラを見ても

目が合っている感はありませんが、できるだけ合わせるようにしています。

あと、相手が喋っている時は、大きすぎるぐらいのリアクションで

うなずいています、

もっとみる
オンライン英会話(宗教を学ぶ)

オンライン英会話(宗教を学ぶ)

こんばんは、渡辺孝典です。

今日は、オンライン英会話で宗教を学ぶ編です。

フィリピンの先生はクリスチャン、インドネシアの先生は

イスラム、インドの先生はヒンズー さまざまですね。

じゃあいつお祈りするの?食べてはいけないものは?

何が大切なこと?自然にいろいろ聞くと教えてくれます。

タブーではないです、逆に僕の宗教のことも聞かれます。

普通の日本人ですから、クリスマスではパーティをし

もっとみる
オンライン英会話(発音編)

オンライン英会話(発音編)

こんにちは、渡邉孝典です。

今日は発音編です、朝レッスンで特に選んでいます。

朝に最適ですね、頭のスイッチが入る前にエクササイズ見たいな

ものですね、口が起きる感じです。滑らかに口が動くように

なります。巻き舌のベラベラ目指して頑張っています。

毎朝レッスンすれば、けっこう短時間で、滑らかな喋りになると

思いますね。

最近は中級編のレッスンでタイマー使って30秒ほどのセンテンスを

もっとみる
オンライン英会話(雑談の盛り上げ方)

オンライン英会話(雑談の盛り上げ方)

こんばんは、渡邉孝典です。

今日はオンライン英会話での雑談の盛り上げ方が少し

わかったので記事にしてみます。

見知らぬ先生ですが、初めのつかみで

相手のテンションが少し上がったところ、

相手が機嫌よく喋り始めたところを

すかさずキャッチして、話を振っていくと

高確率で盛り上がります。

あとは畳み掛けるように、

驚き、反復し、共感し、褒めて質問すれば完璧です!

この初めのネタのと

もっとみる
オンライン英会話(習慣化の秘訣)

オンライン英会話(習慣化の秘訣)

おはようございます、渡邉孝典です。

今日は習慣化の秘訣の話しです。

なぜこんなに安くマンツーで受けられるのか不思議ですよね、

ネイティブキャンプは月6500円で受け放題ですが、

実際いつでも受けられるということは、こうなんです 

”まあ明日でもいいかな”

”今日はやめておこっ” 次の日も同じく、、、

結局意思力に頼るって難しいです、幽霊会員が多く、

次の月に退会者とまた入会者のバラ

もっとみる