見出し画像

すずめの戸締まり

新海誠 2022年(再)

・あらすじ

九州の静かな港町で叔母と暮らす17歳の少女・鈴芽。ある日の登校中、美しい青年とすれ違った鈴芽は、「扉を探しているんだ」という彼を追って山中の廃墟へと辿りつく。しかしそこにあったのは、崩壊から取り残されたようにぽつんと佇む古ぼけた白い扉だけ。何かに引き寄せられるように、鈴芽はその扉に手を伸ばすが……。過去と現在と未来を繋ぐ、鈴芽の”戸締まり”の物語が始まる。新海誠監督が自ら執筆した原作小説。

『すずめの戸締まり』あらすじより引用

・感想

映画『すずめの戸締まり』の原作小説です。映画が公開されたばかりの2022年12月頃に購入して、一度読みこのアカウントでも紹介しました。あれから1年と数か月、4月5日の金曜ロードショー(日テレ)で当作品が初放送されることになったそうなので、再び読み返してみることにしました。

この作品は地震が題材となった小説です。著者の新海監督は30代後半で東日本大震災を経験しております。新海監督の作品は、他にも『君の名は』や『天気の子』といった作品があり、災害を題材にした作品が多い印象です。それは、「なぜ自分ではなく、あの人に降りかかったのか」というその当時からもつ監督自身の想いからくるものだといいます。この映画の公開当時、自分の命よりも「なんであの人が…。」というもどかしさを描いているものだと読み返してみて感じました。だから、私は監督自身のこれらの作品への想いについて完全に読み取ることができていなかったと今になって感じています。

災害はいつ起こるか分からない、自分に降りかかってしまうかもしれない。あの時は自分の身に降りかかることを考え、「有限な自分の命を決して粗末ににせず、今を大事にすることが大切だ」と解釈しここでもお話ししました。しかし、それ以上に「今隣にいる大切な人に降りかかるかもしれない」という事実もあるということをこの本は教えてくれているようにも感じたのです。監督自身は自分よりは「なんであの人が被災したんだ」というもどかしさをここで表現しているように作中の様子などをみて感じました。

前もお話ししたと思いますが、やはり人の命には限りがあり、災害や不慮の事故などによって、自分自身、また身の回りの人を突如失うこともあります。しかし、私の場合、今ある環境を当たり前と考えてしまっている、生活感覚としてなじんでしまっているように感じます。「友達とけんかしてしまった」「彼女、彼氏の好みが分からない」「『親が勉強しなさい』とうるさい」「自分、本当に必要とされているのかな」辛いことかもしれませんが、そう考えることができるだけでも幸せなことではないでしょうか。何気ない日々は実感がなくとも、やはり奇跡であることに変わりありません。それを当たり前と考えてしまうことはとても危険なことだと気づきました。人はいつも「大切な誰かを思わぬ形で失った」など、ことが起こってから後悔しているように感じます。(私もそうなので、とても偉そうに言える立場ではありませんが…。)

能登や台湾で地震が起き、ニュースなどを通して悲しみに暮れている人を見ている中、「何気ない日常は当たり前のようだけど、本当はありがたいものである」と読後は感じました。もらった命を大切にし、そして周りの人との今という時間を楽しむことを意識していきたいです。


映画『すずめの戸締まり』

4月5日 21時より、「金曜ロードショー」(日テレ)にて放送予定!


考えれば考えるほど、奥が深くて面白い作品ですので、是非チェックしてみてくださいね!!


・書籍情報

すずめの戸締まり 新海誠
初版刊行:2022年8月25日
刊行元:KADOKAWA
ページ数:384
定価:本体680円+税
ISBN978-4-04-112679-0
備考
この作品は書き下ろしです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?