見出し画像

There's no 'bank of mum and dad': What it’s like to be richer than your parents "「ママパパ銀行」なんて存在しない?両親よりも金持ちになるということ。

今日はBBCのイギリスの収入格差による子供の人生への影響に関するこの記事(2020年10月17日)の翻訳に挑戦してみました。初めて知った単語や気になる言い回し、自分が感じた事など注釈を入れています。

家でも旦那がコロナ前に会社をクビになってから現在まで無職状態が続いて厳しい経済状況が続く中、13歳の息子を持つ身としてとても興味ある内容になっています・・・

There's no 'bank of mum and dad': What it’s like to be richer than your parents もう「ママパパ銀行」は存在しない?両親よりも金持ちになるということ。 by Thea de Gallier

Young people’s reliance on the ‘bank of mum and dad’ is often talked about, but what happens when your parents earn less than you do?

若者の「ママパパ銀行」への依存はよく言われることですが、もしあなたの両親があなたよりも収入が少ない場合、一体どうなるでしょう?

I remember when I first realised that other people’s parents had more money than mine.

私が他の家は私の家よりももっとお金持ちなんだという事実に初めて気づいた時の事を思い出します。

I’d just started at university, and like most students, was adapting to life outside my parents’ home and managing my own money. When my tuition fee loan (注1) came into my bank, it was almost immediately gone to pay the course fees, while my maintenance loan and bursary (注2) covered my rent.

私はちょうど大学生活を始めて、他の学生と同じように両親の家から離れた生活に適応し自分でお金を管理していました。学費ローンは私の口座に振り込まれ、そのお金はそのまま学費の支払いに、生活維持のためのローンや奨学金は家賃に消えました。

注1: Tuition fee loan 政府貸付の学費ローン、現在は年間£9,250 / 年 (日本円で130万円弱)ほど(場合によっては£11,000 / 年)。返済方法・金額は卒業後の給料により変わり、返済上限30年。
(注2) Maintanance loan and bursary こちらも政府貸付の生活費の為のローン。両親の収入など貸付には条件があり、大学があるエリア(ロンドン、その他、海外など)により上限£10,539 / 年(日本円で約145万円)。こちらも返済方法・金額は卒業後の給料により変わり、返済上限30年。"Bursary"は奨学金という意味なのですが、イギリスでよく使われる言い方らしいです。主に大学から支給される奨学金。

I applied frantically for part-time jobs but had no luck, and bemoaning my skint (注3) status one night to friends, one casually mentioned that his parents paid all of his rent. My stomach lurched (注4) – it had never occurred to me that anyone’s parents would have that much spare cash. I was naive, and money was never abundant during my childhood. I never went without, but there weren’t a lot of luxuries.

私はアルバイトに必死に応募していましたがなかなか運に恵まれず、ある晩私が友達に自分の無一文振りを嘆いていたところ、友達の1人が何気なしに彼の両親は家賃を全額支払ってくれたよ、と言ったのです。私はびっくりして胃が飛び出すかと思いました - それだけの金額を余分に払える両親が存在するなんて。私は何も知らなかったし、子供時代にお金が潤沢にあったという記憶はない。必要なものは揃っていたけど、贅沢品にはそれほど縁がなかった。

(注3) Skint イギリスでよく使われる言葉です。お金がなくてスッカラカン。無一文といった意味。
(注4) Stomach lurching 精神的にストレスを受けた時に胃がギューっとなる症状。不安・恐怖・驚きなどを表す時に使われるようです。

It wasn’t until I got my first full-time professional job (注5) aged about 25, that I realised I earned more than my parents. My dad commented that when he was that age, he hadn’t earned as much. A few years later, when his car was broken beyond repair, I offered to help him out towards a new one.

25歳になってフルタイムの専門職の仕事を貰って初めて、私は自分の両親よりもお金を稼げていることに気がついた。私の父親は、俺がお前の歳の頃にはそんなには稼げなかったんだよ、と言った。数年後、父親の車が壊れて修理が必要になった時、私は新車購入のサポートを買って出た。

(注5) Professional job 専門職と訳しました。Professional の仕事は大学の学位以上が要求される医者、教師、弁護士、エンジニア、建築家、デザイナー、会計士、編集者などが該当し、Nonprofessionalは主に肉体労働を主とする時給制の仕事などを指すそうです。

The assumption that we all have a ‘bank of mum and dad’ to fall back on exists. I’ve had housemates casually suggest that my parents cover my rent so I could have a break from work when I was suffering with depression, and estate agents ask if “my dad can throw me a few more grand” when I was looking to buy a flat - something I realise I’m very privileged to even be able to think about.

世の中には頼れる「ママパパ銀行」が存在しているって当たり前に思っている人が多く存在している事実。私のハウスメートは私が鬱で苦しんでいる時、仕事をお休みできるよう両親に家賃を払ってもらえば?と軽い感じで提案してきたし、不動産屋は私がアパート購入を検討している時、私の父親が頭金に数千ポンド程度援助できないか、と聞いてきた - こんなことについて考えられることさえとても恵まれてるってことなんだと私は気づいたのです。

I’m an anomaly for my generation, though. Research indicates that millennials (that’s generally people born between the 1981 and 1996) are the first generation since the second world war to be worse off than the previous one. We’re less likely to own a home, with just over 40% of people aged between 25-34 being homeowners in 2011, compared to over 65% in 1991. For generation Z (people born between 1996 and 2015), the decrease is even more stark – over 35% owned homes in 1991 compared to just 10% a decade later.

だけど、家を購入できた私のケースは私の世代においては例外的だ。研究によると、ミレニアル世代 (通常1981年 から 1996年の間に生まれた人達を指す)は第二次世界大戦以来、前の世代よりも時代が悪化した最初の世代である。私たちの世代は家を持てない傾向にあり、25-34歳が家を購入する割合は65%超の1991年に比べて2011年には40%を少し超えるほどだ。ジェネレーションZ世代(1996年から2015年に生まれた世代)では減少率がさらに顕著だ - 1991年の持ち家率35%に比べその10年後は10%となっている。

Earnings, too, aren’t rising like they used to. A report released last year by the Institute of Fiscal Studies found that people born in the 1980s had lower incomes in their 30s than the previous generation. Again, this is the first time in five decades that wealth has decreased, rather than increased, for a generation.

収入も昔のようには上がってはいない。去年発表された財政研所の報告によると1980年台に生まれた30代時の収入はその前の世代の額よりも少ないそうだ。もう一度言うが、財産が1世代に渡って増えたのではなく「減少」したのは50年以来初めてのことなのだ。

This coupled with rising unemployment for 16-to-24-year-olds as a result of the pandemic, it’s probably not surprising, then, that some young people rely on financial help from their parents. The ‘bank of mum and dad’ is a commonly-seen phrase in news reports, but what about when mum and dad don’t have anything in the bank – or even need financial help from their children?

驚くような事ではないかもしれないけれど、これに相まってパンデミックによる16から24歳の失業率が上昇していて、若者世代の中にはその親からの経済的な援助に依存している者も少なくない。「ママパパ銀行」という言葉はこの新しいレポートにもよく見受けられる、しかしママとパパが銀行に1銭もお金を持ってない場合 - またそれよりも親が子供達からの経済的な援助が必要だった場合はどうなるのでしょう?

Being richer than your parents isn’t a situation that’s often talked about, but for me and others, that’s the reality. It can cause disappointment, awkward conversations and often no conversation at all.
I spoke to three people who share their experiences about earning more than their parents.

親の世代よりもお金持ちになるというシチュエーションはそんなに話し合われることではないけれど、私やその他の人たちにとっては現実。失望もするし、ぎこちない会話になってしまったりそんな会話も全くできなかったり。同じように親よりも収入が高い3人に彼らの経験を共有してもらった。

‘My mum’s money is hers, and mine is mine’「ママのお金はママのもの、私のお金は私のもの」

“I moved house recently, and because I hadn’t started my new job yet, they asked me to get a guarantor,” says Alana*, 23, from Glasgow. “I didn’t have anyone – I don’t want to put my mum in that position, because she’d be liable if any of the other housemates couldn’t pay.
“My share on its own is £700 a month and she couldn’t afford that. I didn’t have any other family to ask either, and I wouldn’t want to ask someone else to be responsible for my finances.”
Alana’s dad wasn’t on the scene when she was growing up, and didn’t provide any financial support.

「最近引っ越したんだけど、まだその時新しい仕事が始まっていなかったから大家が保証人を立ててくれって、」とグラスゴー出身の23歳のアラナは言う。「私には保証人になってくれる人なんて誰もいなかった - ママには保証人になってほしくなかった、だってもしハウスメートの誰かが家賃を払えなかったら彼女が保証責任者になっちゃうから。」

「私の共有家賃は月£700でママには絶対払えない、他の家族の誰にもお願いしたくはないわ、だって私の財政状況に関して誰にも迷惑かけたくないもの。」アラナが物心ついたころから父親の存在はなく、彼からの金銭的なサポートは一切なかったそうだ。

“We lived with my gran until I was about five and then my mum bought a house,” she says. “She didn’t struggle to pay for the house but I knew we didn’t have as much as other people. I feel like I could ask my mum for money if I needed it, but I don’t want to, because she doesn’t earn as much as I earn now and it’s her money she’s worked hard for. But it’s good to know the option is there.”

「5歳まで祖母の家に住まわせてもらって、その後ママが家を買ったの。」と彼女は言う。「家を買うのには苦労しなかったけど、私は彼女が他の人よりお金がないことはわかっていた。お金が必要ならママに頼っても良いとは思うけど、私はそうしたくない、だって彼女は私よりも稼いでいないし、彼女が必死に働いて稼いだ彼女のお金だから。でもまだ頼れるオプションがあるっていうのは安心する。」

Alana’s new job pays £21,000 plus (注6) London weighting, which is more than her mum’s salary. “I was surprised my mum still earns less than me,” she says.
Growing up, she always had a strong sense of needing to financially support herself.

アラナの新しい仕事の給料は年間£21,000(290万円弱)にロンドン付加手当がプラスされ、彼女の母親の給料よりも多い。「ママが未だに私よりも低い給料をもらっているっていうことに驚いたわ。」と彼女は言った。大人にならなきゃ、彼女はいつも自分のお金は自分でどうにかしなかればいけないという強い感覚を持っていた。

(注6) London weighting ロンドン中心で働く公務員などに支払われる付加手当


“I used to get EMA (Education Maintenance Allowance), it was £60 a fortnight. I got a job when I was 16 as well, and ever since then I’ve never asked for anything. My mum did have to help me about a year ago with some rent money when I moved to London, she gave me £400, but that meant I didn’t get anything for Christmas that year.”

「学生時代は EMA (学生向け生活費手当)を貰っていたわ。2週間につき60ポンド。16歳になって仕事を見つけて、それ以来誰にも何も期待しなくなった。ママは1年ぐらい前に私がロンドンに引っ越した時、家賃代の足しとして400ポンドを出してくれた、でもそれってその年の私へのクリスマスプレゼントが無しになるってことだったんだけどね。」

Ever since she began earning, Alana paid £100 monthly to her mum towards rent. When she decided to do a masters, she funded it herself.
“It was £10,000, I got £3,000 worth of grants then I sold my car and used savings for the rest. I was working all the time in a minimum wage job,” she explains.

彼女は自分でお金を稼ぐようになってから、母親の家賃のサポートとして月100ポンドを仕送りしている。大学の修士課程進学を決めた時、彼女は自分で資金をやり繰りした。「学費は10,000ポンド(130万強)。3000ポンドは助成金で、車も売って残りは自分の貯金でまかなったの。その間も最低賃金でずっと働き続けたわ。」と彼女は説明した。

“I see it as her money is her money, and my money is mine. I have a lot of debt like my (注7) overdraft and a credit card that she doesn’t know about, and I don’t think I’d talk to her about it either. I wouldn’t ask her about her finances either unless I thought she was really struggling.”

「ママのお金はママのもの、私のお金は私のものだっていう考えを持ってる。私の銀行口座は残高マイナスで、クレジットカードの請求も膨らんで沢山の借金があることをママは知らないし、それを彼女に話すつもりもないわ。本当に大変な状況じゃない限り彼女のお金の状況について聞くこともない。」

(注7)  Overdraft オーバードラフト。銀行の残高がマイナスになっている状態。当座借越。マイナス分に利子がつくことが多い。

‘My parents hate me financially helping them’「両親は私が金銭的な援助をすることを嫌がる」

Others, like me, first realised the reality of their situation at university.
“I’m from a small council estate in Middlesbrough,” says Ethan*, 23, whose current salary in a graduate job is more than that of his parents – his mum is a carer and his dad can’t work due to health issues. “I swam when I was younger so I had exposure to some (注8) middle class people, but I didn’t really notice anything different until I went to study in Loughborough.

私と同じように、大学時代の状況で初めて現実を知った人もいる。「僕はミドルズバラの小さな公営住宅で育ったんだ。」と現在の給料が親の収入を越えた23歳のイーサンは続ける - 彼の母親は介護士、父親は健康上の理由で働くことができなかったらしい。「小さい時水泳をやっていたからミドルクラスの人を何人かは見た事があったけど、僕はラフバラ大学に入学するまで全然その違いには気づいていなかったんだ。」

(注8) Middle Class People ミドルクラス。中産階級。どういった人がこのカテゴリーに入るかは一概には言えませんが、私のイメージでは世帯収入が6万ポンド(800万円程度)以上の専門職に就いている親、一軒家もしくは投資として何軒か所有していて、教養・スポーツなど子供の教育にとても熱心な家庭が多い感じです。特にここの記事に出ている水泳などはとにかくお金がかかり、遠征試合などがある際は親の送り迎えが必須だったりします。金銭的・時間的余裕のある専業主婦の母親がいる家庭などでないとサポートが難しい状況があるようです。

“When I joined the university swim team, I saw for the first time that it’s a very middle class sport. Everyone had brand new kit except me. You don’t notice that you’re working class when the only thing you see around you is people like you.

「大学の水泳チームに入った時初めて水泳がとんでもなくミドルクラスのスポーツなんだって目の当たりにしたんだよ。僕以外の皆は最新のスイミングキットを持ってた。周りには自分みたいな人しかいなかったから自分が労働者階級だなんて気がつかないよね。」

“Between second and third year, people were going on a (注9) placement year, I didn’t have a clue what that was! I was the first to go to uni in my family so I kind of freewheeled.”
Ethan noticed that people who could access financial support from their parents could sometimes have a tendency to assume everyone had that option.

「2年生から3年生の間、他の学生たちはプレースメント・イヤーを申請してたけど、僕にはそれが一体何なのかさえわからなかった!僕は家族で初めて大学に進学したこともあって楽に構えてたんだ。」
イーサンは、両親から経済的支援を受ける事ができる人たちは、誰もが皆その選択肢を持っていると思い込んでいることに気がつきました。

(注9) Placement year 大学の学部と関係のある場所で1年間職業体験ができるインターンのようなシステムで、賃金が支払われる。

“I got a good [work] placement, and ended up being able to pay for a three-week road trip with one of my friends round the US which I’d never had the opportunity to do before,” he says. “All of our holidays growing up were in the UK. Even while planning that, one of my friends suggested getting mum and dad to help pay for it.”
For Ethan, the realisation that his financial situation was different from his peers was slow.

「僕はとても良い条件のワークプレイスメントを見つけることができて、今までだったら考えられないようなことだけど、僕はそこで友達の1人とアメリカに3週間のロードトリップができるまでの費用を稼ぐことができたんだ。」彼は続ける、「僕が大きくなるまでホリデーと言ったらイギリス国内だけだった。アメリカ旅行を計画してる時でさえ、友達の1人はママとパパに旅費を払わせるよう提案してたんだ。」イーサンにとっては、彼の財政状況が仲間たちと違っている事への気づきは遅かったようだ。

“There was never a single moment where it clicked, it was more of a gradual realisation,” he remembers. “People’s summer holidays, where they’d say they were going on a yacht around Turkey or something. I paid all my own rent at uni, and people would be like, ‘how do you manage that?’ It was something I noticed in the first semester.”

「1回でこれだ!って気づいた感じじゃなかったんだ、だんだん理解してきたというか。」と彼は回顧する。「サマーホリデーにトルコあたりでヨットで周遊する人達なんかもいて。僕は大学の寮費を全部自分で払ってたけど、仲間は、「どうやったらそんなことができるの?」って。これは1番最初の学期で気がついたかな。」

Sam*, 23, says his background has made him more frugal, even though he now earns what he calls “a significant amount” working for a US tech company.

“Having not come from the most well-off background, you learn to be very frugal with money and where you’re spending it, and that’s carried over. I’m still very reluctant to spend much more money than I need to, most goes into my savings,” he says.

23歳のサムは現在アメリカのハイテク企業に勤めていて「かなりの額」を貰っているのにも関わらず、彼の育ちが彼をさらに倹約的な性格にさせたと言う。

「あまりお金には恵まれない環境で育ったので、どこにお金を使うかというところで倹約になる事を学べたし、その倹約精神は続いています。私はまだ必要以上のお金を使う事にとても消極的で、収入のほとんどを貯蓄しています。」と彼は言う。

When Sam’s dad left when he was a child, his mum suddenly had to pay the mortgage alone. “I wasn’t initially in a position where we were poorer than most people, but suddenly my mum had to pay for everything from her part time job,” he says.
As well as moments of feeling alienated among friends who have access to more money, there are other, more awkward realisations.

サムの父親がサムが子供の時に家を出て、彼の母親は突然1人で住宅ローンを支払わなければならなくなった。「僕は最初は他の人たちよりも貧しいわけではなかったのですが、突然母親が彼女のパートの仕事で全ての支払いを賄わなければならなくなりました。」と彼は続ける。

もっと多くのお金が身近にある友人たちの中でだけでなく、また別の人たちの中にあって自分が1人ぼっちと感じる時がある、さらに気まずい現実だ。

Sam is careful not to brag about his financial status – in fact, he prefers people not to know what he earns, he says. He struggles to find the words to describe how his career trajectory has distanced him from people he knew at school, and it’s clear he doesn’t want to come across as self-congratulatory.

サムはできるだけ彼の懐具合について自慢をしないよう気を使っている - 実際他人にいくら稼いでいるかをできれば知られたくない、と彼は言う。軌道にのった彼のキャリアがどれだけ学校時代の仲間たちから自分を遠ざけたかを説明するのには言葉が見つからず苦労するし、自己満足に浸ってると思われるのは絶対に避けたい。

“I went to a comprehensive school, and nobody was particularly well off,” he explains. “We all studied quite similar things but one of us has taken one path that resulted in one thing, and others haven’t got that. I feel they might be a bit jealous of the opportunities I’ve been given. I wouldn't have said the school was a particularly good one, but I very much landed on my feet where a lot of people didn’t.”

「僕は地元の公立校に通いましたが、そこでは誰も特別金持ちというわけではありませんでした。」と彼は説明する。「僕らは皆同じようなものを勉強していたのですが、その中の1人 (自分) が1本の道を選んで1つの事を成し得たということです。そして他の人達はそれを理解することができません。僕は彼らは僕が与えられたチャンスに嫉妬しているんじゃないかと感じています。あの学校での教育が特別良かったとは言えませんが、僕はそこにいた多くの人が足を踏み入れなかった場所に自ら進んで行ったのだと思います。」

“My drive is to help my parents out when they’re older. I said that in my interview for my graduate role - ‘I want to buy my mum a house’, she doesn’t have a mortgage,” he says. “I think they liked that, and it helped me get the job.

「僕のモチベーションは大きくなったら両親をサポートすること。僕はそう新卒の面接で言いました - 「母に住宅ローンのない家を買ってあげたい。」彼はこう続けた。「面接官はそれが気に入ったみたいで、仕事が決まったのです。」

“I probably will have to, because her pension’s rubbish. My dad can’t work because of health issues so I’ll have to help him as well. I imagine I’ll be contributing to my younger sister’s university fees as well.”
It’s Ethan’s choice to look after his family money-wise, but that doesn’t mean it doesn’t cause friction: “My parents hate it, I think it’s a sense of pride. But I’d be worried if I hadn’t pushed myself career-wise enough to be able to help them.”

「母の年金は酷いものなので、きっと僕が援助しなければいけなくなると思います。父は健康上の理由で働く事ができないので彼の事もサポートしなければならないでしょう。まだ若い妹の大学の学費の援助もすることになるのだろうと思っています。」

家族を金銭的にサポートすることはイーサンが自分で決めたことではあるが、あつれきを起こさないという事にはならない:「両親にもプライドがあるから僕からの援助を嫌がるんです。だけど彼らを十分にサポートできるように自分のキャリアをステップアップしていなかったら僕自身も不安だったでしょう。」

We might hear about the bank of mum and dad increasingly regularly, but the coverage makes those of us who don’t have it to fall back on very aware of our circumstances. It’s a complicated situation to be in, with conflicting feelings of pride, obligation and and even guilt, as Sam’s preference not to talk about his earnings shows. But just like the parents who help their kids with money, we’ll be willing to step in to help our families if they need it.
*Names have been changed

ママパパ銀行に関してはこれからも定期的に聞く事となりそうですが、その存在は私達のようにそれに頼ることのできない人達に自分達の立ち位置をしっかり認識させてくれることになるでしょう。サムができれば自分の収入を知られたく無いと言ったように、矛盾するプライドだったり義務感や罪悪さえも感じさせられてしまうとても複雑な状況に身を置く事にはなります。しかし子供達に金銭的な援助をする親達と同様に、私たちも親が必要であるならば喜んで助けになりたいのです。

*名前は仮名を使用しています。

<訳した感想>
なかなかの長文でしたが、それほど難しい言い回しなどはなかったと思います。それぞれの登場人物の口調など一辺倒にすると面白みがないので少しずつ変えてみたり・・・英語では文脈で伝わる部分も日本語ではある程度説明が必要なのでは?と思い足した言葉などもあり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?