One Dose Per

One Dose Per

マガジン

  • 翻訳の練習帳

    英語の記事などを日本語に翻訳する練習。こつこつボケ防止として。 イギリスのメジャーなBBCとかばかりではなく、ゆるい地元ニュースとかもカバーしていきます。

  • 息子から学ぶ英語

最近の記事

There's no 'bank of mum and dad': What it’s like to be richer than your parents "「ママパパ銀行」なんて存在しない?両親よりも金持ちになるということ。

今日はBBCのイギリスの収入格差による子供の人生への影響に関するこの記事(2020年10月17日)の翻訳に挑戦してみました。初めて知った単語や気になる言い回し、自分が感じた事など注釈を入れています。 家でも旦那がコロナ前に会社をクビになってから現在まで無職状態が続いて厳しい経済状況が続く中、13歳の息子を持つ身としてとても興味ある内容になっています・・・ There's no 'bank of mum and dad': What it’s like to be rich

    • 息子から学ぶ英語 "Skiving (ズル休み)"

      最近コロナの感染率が上がっているイギリス。息子の通う学校でも欠席する子や先生などが増えてきました。 そんな中息子が頻繁に使うようになったのが、「Skiving(スカイビング)」という言葉。 意味は「ずる休み」。欠席している子に「You are skiving! おまえ、ずる休みしてるだろー?」とイジるのが あるある らしい。いじめにもつながりそうな気もするけれど、愛あるツッコミと捉えたほうが良さそう? かく言う息子も先週突然咳をし始めたので PCR検査を受けさせるため

      • Plug-in hybrids are a 'wolf in sheep's clothing' プラグイン・ハイブリッド車は '羊の皮を被った狼'?

        今日はプラグイン・ハイブリッド車のCO2排出量に関するBBCのこの記事(2020年9月16日)の翻訳に挑戦してみました。初めて知った単語や気になる言い回し、自分が感じた事など注釈を入れています。 Carbon dioxide emissions from plug-in hybrid cars are as much as two-and-a-half times higher than official tests suggest, according to new re

      There's no 'bank of mum and dad': What it’s like to be richer than your parents "「ママパパ銀行」なんて存在しない?両親よりも金持ちになるということ。

      マガジン

      • 翻訳の練習帳
        2本
      • 息子から学ぶ英語
        1本