見出し画像

足が攣りやすい人必見 〜筋肉トラブルを防ぐための栄養について〜


こんにちは。

ONEBODY FUKUYAMAの谷本です。

多くのスポーツ選手や一般の方を対応させていただいてきて、

『足が攣る』といったことは非常に多く耳にします。


サッカー選手では、練習中や試合の後半に足がよく攣るといった意見や

一般の方では、夜中寝てる時、明け方起きる時に足や足の指が攣る

といった意見は特に多いです。


攣ったら伸ばして、押さえてといったような応急処置のようなことをして

対処をしている方が当然ながらほとんどだと思います。


こういった筋肉トラブルはなってからではなく、未然に防ぐ必要があります。

なるべく一試合通してトラブルなくいきたい

痙攣や肉離れといった筋肉の問題を無くしたい

夜中、朝もスッキリ過ごしたい

という希望がある方に向けて今回解説していきたいと思います。


予防のために普段のストレッチなどの筋肉のケアは非常に重要ですが、

普段必ずといってもいいほど行うものの中で改善していく必要があります。

それが『食事』です!!

食事はどの方も1日の中で必ず行います。

ここで筋肉に悪い、コンディショニングを保つために悪いことをしていると

カラダにも悪い反応しか起こりません!!


この時間と内容を見直すことがトラブル改善に繋がる一つの重要な要素です!!


何を摂取したら良いのか?

それは『マグネシウム』です!!


なぜマグネシウムなのか?

マグネシウムには筋肉を弛緩させる、つまり緩める作用があります。

つまり、筋肉が硬く張ってしまっている状態を改善させる作用があるということです!

足が攣ったりといったことは、硬く張った状態が続き、筋肉に刺激が入り続ける結果生じることが多いです。

どこかで筋肉のスイッチをoffにしてあげたり、緩めて休ませてあげたりする時間が必要です。

カラダの外からできることとしては、ストレッチやマッサージなどがありますが、

カラダの中に対してできることは食事が非常に大きい割合を締めます。

なので、食事の中でマグネシウムを摂り、筋肉のコンディションを良い状態に維持させておくことが必要なのです。


さらに、このマグネシウムは発汗やストレスによって失われていきます。

運動して汗をよくかく方、生活や仕事の中でストレスを抱え込まれている方

はどんどんマグネシウムを失っていっています。

筋肉が硬い状態がどんどん続き、筋肉トラブルだけでなく、疲労や健康状態の不調にも繋がってきます!!


忙しくてストレッチなどのカラダのケアができないという方も、

普段の食事の中でマグネシウムを意識して摂取してみてください!

・大豆などの豆類

・青さ、青のりなどの海藻類

・玄米

などには多くマグネシウムが含まれています。

朝や昼、夜の献立の選択、お弁当を買う時に何を選ぶか、

今回の内容を意識しながら今日から実践してみてください!!


ONEBODY FUKUYAMAのSNSです!!

Facebook
https://www.facebook.com/ONEBODY福山-102581924626347/?ref=bookmarks

Twitter
https://twitter.com/onebody2020

Instagram
https://www.instagram.com/onebody.fukuyama/?hl=ja

公式LINE
https://lin.ee/2dCICNu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?