見出し画像

習慣化スキル:SMARTの法則

こんにちは。
ワンチャレ(One Month Challenge)
運営のみつです!

行動の習慣化をする上で「どんな自分になりたいのか」を考える必要があります。

その上で、理想の自分を具体化するために目標の設定は避けては通れないものです。
その目標を設定する上で大事なポイントを「SMARTの法則」を使ってご紹介していきたいと思います。

SMARTの法則とは?

■成り立ち、意味
SMARTの法則を最初に提唱したのは1981年にジョージ・T・ドラン(George T. Doran)氏です。
ジョージ・T・ドラン氏は『Management Review』に掲載された『There’s a S.M.A.R.T. way to write management’s goals and objectives』という論文の中で、企業の5つの成功因子の頭文字を繋いだ『SMART』という言葉を初めて使用しました。
その後、SMARTの法則は講演家や経営コンサルタントなど複数の肩書きを持つブライアン・トレーシー(Brian Tracy)氏をはじめ、数多くの著名人によって様々な改良が行われました。

では、SMARTの法則を具体的に説明していきます。

S pecific(具体的な):目標が具体的か?

「Specific」とは、「明確性」や「具体性」を指します。つまり、目標自体が誰にでもわかりやすく、明瞭・明確であることを目指すことです。目標が明確でないということはビジネス上、組織として進むべき方向性及び、目的意識の共有がなされていない状態と言えます。「Specific」は、そういった事態を防ぎ、方向性を指し示す効果があります。

M easurable(測定可能な):達成度を測れる目標か?

「Measurable」とは、「計量性」や「測定可能性」を指します。つまり、目標が、数値で定量的で示せる状態を目指すことです。目標を測定可能な状態で設定することにより、自身の現在地、目標までの距離、目標達成の為の改良点を導き出すことが出来るのです。ゴールが明確になることによりモチベーションもアップするものです。

A greed upon(同意) :自分が同意している目標か?

「A greed upon」とは、「同意」を指します。目標に対して自身が納得しているかどうか。本当に「この目標を据え、行動していく自分」が想像できるのか。自身の腑に落ちた目標でなければ継続していくのは難しいものです。

R ealistic(現実的):達成可能な目標か?

「Realistic」とは、「現実性」を指します。自身の現状の生活、性格、指向性等、自身を織りなすすべての構成要素を鑑みて、設定している目標は実現可能性有る、妥当な範囲にあるのかを検討します。ある種あきらめの思考法のように感じますが、努力した先に、目標を達成した自分の姿が想像出来ていない中で、努力をすることは相当な精神力が必要となるに加え、得てして努力は続かないことが多いのです。

T imely(期限):期限が設定されている目標か?

「Timely」とは、「期限」を指します。目標の達成期限を明確に設定することを目指します。
目標設定の際、期限が定められていない場合、行動を後回しにしてしまうというリスクを孕み、また、タイトな期限を設定すると負担が大きく、結局目標達成できないという事態が散見されます。目標の期限を適切に設定することは、目標達成のポイントとなります。

まとめ(総括)

これまで、「SMARTの法則」の紹介を通じ、自身の目標設定の際に、気をつけたいポイントを指し示してきました。
あくまでも大切なのは「自己実現」「理想としている自分に近づく」ことだと思っているので、そのために「SMARTの法則」を利用していただければと思います。
共に頑張って行きましょう。

習慣化のコーチングをしています。

仕事で身につけたいスキル、ダイエット、資格取得、早起き、何でもサポートさせていただきます。
あなたも習慣化スキルを身につけませんか?
今ならコーチング無料体験実施中!

<参考>
SMARTの法則

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?