見出し画像

新しいPCをもってブックカフェに行こう。

2024年4月12日、今日、私は初めて自分のPCを外に持ち出した。

ぴっかぴかのMacBookが少し恥ずかしい。

よく、スタバでMacBookを広げて作業をしているサラリーマンズを見て、羨ましいような、いかにもと言う感じがして恥ずかしいような、そんな複雑な気持ちで見ていた。

しかし今日は、私がそれをしている。
なんなら私しかしていない。

2年ほど通い詰めている、ブックカフェのいつもの席で。

いつもは、ノートを開いているか、本屋から借りた本をかじりつくように見ているのだが、今日は、PCに文字を打ち込んでいる!

正直に言おう、めっちゃ楽しい。

しかし正直に言おう、めっちゃ眩しい。

私が新しく執筆の相棒に迎え入れたMacBookの色は、スターライトカラーだ。
ゴールドとシルバーの中間のような色をしているのだが、照明が反射して、少し眩しい。

まさにスターライト。
その名に恥じぬ振る舞いだ。

しかし、ここで気が付く。

前のめりの姿勢でキーボードに打ち込むのではなく、少し姿勢を変えてみたらどうだろう?

ソファに浅く座るお尻をずりずりと動かしながら、姿勢を変えてみる。

骨盤を立てるようにして、ぐっと背筋を張ると、さっきまでギラギラに反射していた照明が和らいだ。

おお、これこれ。

やったぜ、と口の右端をぺろっとなめると、ちょっぴり辛い。
さっき食べたホットドックのマスタードが残っていたようだ。

なんなら前歯の上の方にもついている気がする。

永遠に口の中はホットドッグを食べているかのようだ。最高じゃないか。


あれ、ええとなんだっけ、そう、MacBookだ。

初めて私の記事に辿り着いた人のために少しお話しすると、私は現在会社員を退職して、フリーマン(無職)をしている。

しかし気持ちは作家だ。

ぽちぽちとキーボードを叩きながら、時折目の前を通りすがる人間たちを眺めて、観察している。

私は現在一人暮らしをしているので、自分の部屋で執筆をするときは、当然一人だ。

しかし、このブックカフェには、私以外の生き物がたくさんいる。

他の人間を見て、観察すると、面白い発見がたくさんある。

自分の中に潜るのに疲れた時は、自分の外側に触れると、とても新鮮な、意外な発見ができたりする。

私は人間が好きだ。

遠くの方に座る人々のファッションチェックをしたり、小物をチェックしたりする。
評価するためではない、その人の色遣いや、カバンにちらりとついているキーホルダーから人の個性が見えるのが面白いからだ。

そして外側を観察すると、自分との違いに気づく。

ああ、自分はこうだ。

自分という人間はこうだ。

それもまた面白い。

そしてその尊さにじ〜んと来たりすることもある。

そして感じたそれらをこうして文章にすることもできる。

私のお気に入りの席は、壁際にあるテーブル席だ。
私の背後には、壁しかない。

そして目の前には、ずらりと並ぶテーブルと、たくさんの本。
行き交う人々や、本を読む人、会話をする人、朝食を済ませたばかりの私の食欲を誘うパスタを食べる人。(ここのボロネーゼ美味いんだよなあ。)

実にいろんな人間が、それぞれの時間を過ごしている。

それらをぼんやり見ていると、私の目の前に大きなスクリーンがあって、映画を見ているかのような感覚になる時がある。

面白い。

タイトルは「人間」だ。

しかも匂いまでついている映画だ。

ボロネーゼ。タベテーゼ。

ああ、ブックカフェ楽しい〜〜。
おっと、もうこんなに文章を書いてしまった。

これもブックカフェの効能かもしれない。

私は人間が好きだ。

そして、人間が描く日常が好きだ。

ここは、そんな素敵なものが見られる、特別な場所だ。


また来よう。ぴっかぴかのMacBookを持って。

そして次来る時までに、Moft(モフト)のPCスタンドをゲットしよう。
首が痛い。











この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?