見出し画像

できたの「 ◯ 」が続くこと

習慣とは、できたの「 ◯ 」が続くことだと思う。

わたしの習慣「朝の歯間ブラシ」

だいたいの人は、夜していると思う。
歯医者さんは、「1日のうち時間のある時でいい」と言っていたけど。
朝に比べて夜の方が、時間がある人が多いと思う。
歯のためにも、その方がいいと思う。

なぜ朝しているの
夜は、することが多いから。

何してるの
* 一般的な人と変わらない。

1. 洗顔
2. 服脱ぐ
3. お風呂
4. シャンプー
5. コンディショナー
6. 体洗う
7. 湯船に浸かる
8. タオルでふく
9. パジャマを着る
10. 歯みがき
11. 髪を乾かす
12. 寝る

12工程もある。ぐったり。

書くのを省いているけど
* 髪、体にいたっては、3工程に分かれている。
1. シャワーで流す
2. シャンプーなどで洗う
3. シャワーで流す

基本的生活習慣さえ、ままならない日々
意欲がわかない日々が続いた。
それは、働く、勉強、家事とかのレベルではなく、食事、排泄、睡眠さえ、ままならない。
今まで当たり前にしていたことが、できなくなる。
一連の流れができるようになったのも、かなりすごいこと。

朝の歯間ブラシが定着した理由
1. 朝、時間がある。
2. 朝、歯間ブラシが、すっと通ると1日うまくいく気がする。

理由は、何だっていい。
本人が機嫌よく続けていることが、習慣になるのだと思う。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

最後まで読んでくださって、ありがとうございます😊 少しでも「いいなぁ」と思ってもらえたら、うれしいです🍀🐝