見出し画像

興味を持って、はじめて世界は広がる

おもちです。
今回は、最近知った2人のお話。
2人とも、絵を描く人です。

* 五十嵐 岳 / Gaku Igarashi
* ジェイソン・ポラン

五十嵐 岳
Instagram で、安達祐実をフォローしたら
安達祐実が、フォローしていた人。
かわいい小人の絵を描く人。
オーストラリアで保育士として働く傍ら、
チャリティーやマーケットで絵を描いていたそう。
もちろんフォローした。

ジェイソン・ポラン
わたしの中で、時の人。
UNIQLOの Instagram で知った。
1本のペンでノートに絵を描く「ドローイングクラブ」。ジェイソン・ポランのアートスタイル。

「ドローイングクラブに、あなたも参加しよう!!」もちろん、参加中。

何、このシンプルなスタイル。
めちゃくちゃいいじゃん!!と思った。
でも世間は、ずっと前から知っていた。
だから、いろいろな企業とコラボしている。

ジェイソン・ポランは、もうこの世にいない。がんのため2020年、37歳で亡くなった。

「いいな」と思った人には、会いたくなる。
直接会うのが難しければ、作品に会いに行く。
でも、もう会えないとなると、さみしい。
それでも、好きに変わりはない。

同じ情報を目にしていても興味がなければ
なかったことになる。
興味を持って、始めて世界は広がる。

「note」で 「Instagram」のことを平気で書く。
「Instagram」は、写真に短い文章。
みんな、好きなものを好きなように発信している。分かりやすくて、自由。スピードも速い。

「note」は、知識のお披露目の場のイメージ。タイトルも文章も堅い。そして、スピードは遅い。

どちらにも良いところ、そうでないところはある。
「note」は、文章を楽しむ場として使っている。全然タイプの違う2つ。上手く使い分けていく。

需要はなくても、書き続ける。
書くのが好きだから。
わたし、しぶといのです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

毎日、統一感のない記事。
興味のあるところだけでも読んで、「スキ」をしてくれる人がいるのは、うれしいです。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます😊 少しでも「いいなぁ」と思ってもらえたら、うれしいです🍀🐝