見出し画像

生きづらさを抱えながら、東京という街で生きるということ。

わたしは、東京に住んで長い。
進学をきっかけに上京してからずっと住んでいるわりに、実はあまり得意ではないのです。

まず人口が多いので、基本的に密です。
みつ、みつ、みつの三密。

コロナ前から密が苦手なわたし。
いろんなことが気になる。

上京したての頃は人混みに出ると、知恵熱が出たりして。

匂い、音、光の強さなどを全身でたっぷり吸収してしまうので
大きな街で人と会うことが苦手。

コロナのおかげと言ってはなんだけど、人と距離を置けることが実は助かっている。
大きな声じゃ言えないけどね。

「コロナ落ち着いたら会おうね」という。

必殺社交辞令。

本当に会いたい人もいるけど。
会わなくても大丈夫な人の方が実は多かったことに気付く。

誘われたら断れなかったから、生活を見直せたのはよかったのかもしれない。


今は東京を出ることができないので、なんとか生きづらさをごまかしながらやっている。

本当ならオリンピックで盛り上がったはずの東京が2020年は違う意味で注目を集めてしまったのは悲しかった。

もちろん、悪いことばかりではないんだよ。
食品や生活雑貨などは歩いて行ける範囲でほぼ揃うし
電車で少し行けば、かわいい洋服だって売っている。

実は広い公園もあって、お散歩すれば四季を感じることも出来るし、夜は星も結構みえるし
東京にも畑があるんだって、知った時には心が躍った!

車を持ってからは、少し走って大きなショッピングモールにもよく行くようになった。

だいすきなイオンモールもあるならいいじゃん東京。と思うようになった。

そしてさすが東京!と思うことは、普通に街中で芸能人に会う。
近所には豪邸があって、そこは芸能人の家だというウワサがある。

最寄りの駅ではよく、お笑い芸人さんを見かける。


昨日は密を避けて早い時間に餃子を食べに行ったお店で、俳優さんがふたりで飲んでいた。
演劇論について語っている様子。


都会の人はすごい。
目の前に芸能人がいても、顔色ひとつ変えないんだから。

わたしは上京前から決めていたことがある。

『東京で暮らしても、魂は東京に売らない』

なんて言っていたけど、いつの間にか
都会の人になってしまったのか…?

その時のわたしは顔色ひとつ変えずに、ただひたすら目の前の餃子を食べていた。

集中して食べないと、肉汁が飛び出すからね。
ちょっとすすりながら食べるのがコツ。

目の前の俳優さんより、肉汁餃子だった。

ここまで書いてみた思ったことは、結局わたしは東京が好きなのかもしれない。

なんだ、そっか。
好きならよかった。

書いて気付くこともある。

第二の故郷だから、これからもお世話になりますね。

ありがとね、東京。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

優しくそっと背中を押していただけたら、歩んできた道がムダじゃなかったことを再確認できます。頂いたサポートは、文字にして大切にnoteの中に綴ってゆきたいと思っております。