マガジンのカバー画像

デイトラ学習にっき🌷

12
デイトラWEBデザイン編の自分のための学び記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

デイトラ学習にっき🌷DAY26-30初級編終了 転職ではなく副業を目指す理由

デイトラ学習にっき🌷DAY26-30初級編終了 転職ではなく副業を目指す理由

LP作成は飛ばしたので、DAY30の成長するためのマインドと今後の目標について自分の中の整理も含めて書いていきます!

成長するための3つのマインドデイトラのショーへーさんの3つのマインドの記事を読みました
①学習に目的意識を持とう
②勉強と『実践』のサイクルを回そう
③素直さと謙虚さを忘れない

私がプログラミングを学ぶ目的◆会社とは別に自分で稼げる力を付けたい
→なぜプログラミングなのか?

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY20-25LP作成

デイトラ学習にっき🌷DAY20-25LP作成

学習時間📚 2/13(土)3h・2/14(日)3h

悩んだんですが、テンプレートを利用してのお店のページ作成だと、身近に実際にページを利用する人がいなさそうな私はポートフォリオ作成の繰り返しになりそうという判断で、LP作成はいったん飛ばし中級に進むことにしました!
ポートフォリオで何を行ったかをしっかり把握しようと思ったのでLP作成の変わりに振り返ります!!

テンプレート購入canvas と

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY17-19ポートフォリオ作成

デイトラ学習にっき🌷DAY17-19ポートフォリオ作成

学習時間📚 2/9(火)1.5h・2/10(水)2.5h・2/12(金)2h

HTMLテンプレートの活用HTMLテンプレートは販売されているものがあり、それを活用して作成することでページの作成にかかる時間を大きく短縮することができる

購入したテンプレートからclassの分け方や、表現の引き出しを学ぶこともできる

テンプレートのソースを確認style.css を中心に、CSSデザインの記述を

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY15-16 AdobeXDでWebカンプ作成

デイトラ学習にっき🌷DAY15-16 AdobeXDでWebカンプ作成

学習時間📚 2/8(日)2.5h・2/9(月)1.5h

WebカンプとはWebサイトの完成イメージのこと
最初にワイヤーフレームと言われるWebサイトの骨組みを作る。
これにより、画像や文字の置く位置を決める

Adobe XDワイヤーフレームやWebカンプの作成に利用する
◆基本操作
V :つかむ
R :四角形
A :アートボード
T :テキスト

◆スクロール
Windowsの場合[スペー

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY12-14 Bootstrapでのサイト制作

デイトラ学習にっき🌷DAY12-14 Bootstrapでのサイト制作

学習時間📚 2/4(木)1.5h・2/6(土)2.5h

つまづき箇所【About】①colのmd表記の漏れ
col-md-6 :PCサイズの場合は画面の半分のブロックを占める
→PCサイズを下回る場合は縦並びになる

※Colの基本的な考え方は設定したサイズ(xs/sm/md/lg)の画面幅を下回ると縦並びになる

②画像のサイズを画面からはみ出さないようにするには imgにclass="w-

もっとみる

デイトラ学習にっき🌷DAY10-11

学習時間📚2/3(水)2h・2/5(金)復習0.5h

Bootstrapとは読み込むだけで使えるCSSフレームワーク
CSSを書かなくても、HTMLに特定のclassを入力するだけで見た目を変えられる

①公式サイトからスターターテンプレートをコピーしてhtmlに貼り付け
※利用するテンプレートとclassのVerがあってないと反映がされないので注意。デフォルトのVer5はβ版なので、Ver4

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY8-9

デイトラ学習にっき🌷DAY8-9

学習時間:2/1(月) 2.5H ・2/2(火) 2.5H

HTML/CSS コーディング復習自分で書き上げたHTML/CSSを見ながら、DAY5-7を再確認し、出来ていなかったところの洗い出し

【head】①言語の設定を日本語に
<html lang="ja">

②アイコン表示の設定
<link rel="icon" heref="favicon.ico">

③metaタグでのサイトの説

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY5-7

デイトラ学習にっき🌷DAY5-7

1/29(金) 学習時間 1.5H・1/30(土)学習時間 3H・1/31(日)学習時間 4H

DAY5-7🌷ゼロからサイトを作ってみよう◎サイト作成の手順
①コーディングを始める時は、まずどういう構成にしたいかを落ち着いて見る→分かれているブロックを理解

②HTMLでセクションごとの型を作ってから書き始める

③CSSで共通のスタイルを書く(フォントや文字の色、画像の幅)

④HTML

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY4

デイトラ学習にっき🌷DAY4

DAY4🌷環境構築をしよう

1/28(木) 学習時間 1H

◎VS Codeのプラグイン設定
◆特にEmmetでの短縮入力がとても便利!!

・配色テーマはちょっと悩んでone dark proにしてみました。

◎Chromeの検証画面について
◆直接ページの変更を試せて便利

◎ちょこっとメモ
Ctrl+/ でコメントアウトができる

この日は環境構築がメインなので軽めで終わり!!
Em

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY3

デイトラ学習にっき🌷DAY3

DAY3 CSSを書いてみよう1月27日(水) 学習時間3H

◎CSSの基本3要素
◆CSSはセレクタ・プロパティ・バリューという3要素からなる
h2{color: red;}
h2要素(セレクタ)/coorスタイルの種類(プロパティ)/red実行する内容(バリュー)
「<h2></h2>で囲まれた範囲の、colorを、redにする」

◎Webサイトはボックスで敷き詰められている
◆width

もっとみる
デイトラ学習日記DAY2🌷HTMLタグを書いてみよう

デイトラ学習日記DAY2🌷HTMLタグを書いてみよう

DAY2 HTMLタグを書いてみよう1/26(火) 学習時間1時間

◎HTMLの構成について
◆HTMLはタグとコンテンツの組み合わせで書いていく
◆ブロックに分けて管理するのがHTMLの基本的な考え方

◎タグに属性をつける とは?
◆HTMLタグはテキストを分類するための書き方!
※タグ=ものを分類するための札「これは〇〇という役割の文章だよ」ということを教えている。
<p id ="tar

もっとみる
デイトラ学習にっき🌷DAY1はじめに

デイトラ学習にっき🌷DAY1はじめに

後々自分で学習記録を振り返れるように学びを書き留めていきます。
デイトラWEBデザイン編を購入し、学習スタートです!
①基礎編からはじめていくよ~!

DAY1 はじめに1/25(月)  学習時間30分
◎環境設定:VSCodeをインストール
◆!を押した後にTabキーを押すと、HTMLの型が出てくる。
これは便利!
→今までAtomを入れてたがVSCodeが軽くてびっくり

◎WEBの仕組みにつ

もっとみる